今日もよく晴れていました。
上空の雲はけっこう速く流れていました。
今日はジムへ。
葛飾区総合スポーツセンター
雲はありません。でも、寒い・・・・
帰り道にスマートクーペが置いてあったので思わずぱちり・・・・いいなー
こんな感じ路地が近道になるんです。
今日もよく晴れていました。
上空の雲はけっこう速く流れていました。
今日はジムへ。
葛飾区総合スポーツセンター
雲はありません。でも、寒い・・・・
帰り道にスマートクーペが置いてあったので思わずぱちり・・・・いいなー
こんな感じ路地が近道になるんです。
モトローラのBluetoothヘッドセット買ったのですが、充電がうまくできない。
ACアダプター型の充電器につなぐとグリーンのランプが点灯してすぐに赤にかわって、15秒ほどしてランプが消えてします。
取説によると充電中は赤か黄色が点灯して充電が終わるとグリーンになると書いてあるので・・・充電不良ってことです。
購入先に連絡するとモトローラーのコールセンターへ連絡してみて欲しいということで
0120-227-217
へ電話しました。自動対応が続いてオペレーターへ。
女性なんですが、早口でよく聞き取れない・・・・まあ、ここでこんな人がコールセンターの受付でいいのかと思いながら
製品名とこちらの電話番号と名前をきかれて
充電できなというと症状もなにも聞かずに
どこで購入したか。レシートはあるのか。保証書は。製品のパッケージは日本語か。保証書と説明書は日本語かと・・・なんだこの対応と・・・
一通り答えたら
モトローラのHPへいって サポートのところろに「マウスをもっていって」と・・・画面にマウスつけるのか・・・意味はわかるけど、いちおうIT関係機器の会社のコールセンターでしょ。
「面白いこと言うねー。マウスじゃなくてポインターでしょ」というと
「マウスでもポインターでもいいですから」といいやがった・・・このあたりでかなりかちんときていたのですが・・・
そもそも、PCをもっているのかということなど聞かないでHPへ行けとは・・・それ自体おかしいでしょ。
全員がマウス使っているともかぎらないし、実際わたしはマウス使ってないし・・・
とにかく、面倒なのではやく終わらせたいという雰囲気が最初から「もりもり」
それに、製品の不具合なのに「すみません」という謝罪の言葉もない・・・
モトローラが日本で伸びないのはわかりましたよ。
CSが足りないどころかユーザー不在なんでしょうね。コールセンターも作っておかないとうるさいからぐらいなんでしょうね。
久々にひどいコールセンターにあたりました。