19日朝イチ、即つけたストーブ前に移動。変な連続くしゃみ。エアコン16度設定エコモードは寒すぎるのか。体温低い。朝の薬、ちくわで一瞬。檻でご褒美ちゅ~る。最後の一嘗めをしないので小鉢、早々に洗う。椅子で膝の上。午前の外仕事中、何度も「ニャーニャー」と呼ばれるので出来るだけ帰って遊ぶ。しかし、鳴いてるのはつばさではなく野良猫? 午後、一緒に昼寝。夕方の薬、十分昼寝したのか、鼻先に置くと一瞬で食べ終わる。その後のカリカリ、高くしたので食べやすそう。もう一段高くしたらすごく食べやすくなりそう。くしゃみが多いので、室温を上げてみる。また寝た。夜に起きてカリカリと水、遊び。この繰り返し。よく食べてよく寝る子じゃ。起きるたびに遊ぶ。追跡はしない。トイレ大も順調。病状以外はこの上ない一日だった。体力がついたら風邪も口内炎も治るのではないかな。と淡い期待を持つ。枕右半分で寝ている。横で寝させてもらう。寝息が良く聞こえた。マシになってる?
20日の朝の薬、あっさり終わる。カリカリ残り7粒でギリセーフ(わざと少し残している? そんな習性があるの? 利用できるかも)、85g補充31h間隔。まあまあですな。できれば40h間隔程度を希望。ストーブ前でキョロキョロ。日向に移動して、マッタリ。遊んでくれない涙。
質問:猫に大音量の音楽を聞かせ続けるのって駄目ですよね? ネットで調べると色々な意見が有って分らなくなりました。30%くらいの音量で十分大きいのですが、常にかけておくなら20%くらいが適切でしょうか。部屋は六畳間締め切りです。つばさちゃんが寝ているときの子守歌になったら理想です。