ウィズコロナ生活を楽しむ

新型コロナと共存しなければならない時代ですが、すでに田舎に移住して在宅勤務を開始。そんな生活をご紹介。

携帯電話料金プランとGoToトラベルキャンペーンの共通点

2020年09月25日 19時14分34秒 | 日記
4年ほど使っているiPhoneのバッテリーがヤバい。
夜間に充電しておくので、朝は満充電になっています。
途中ネット検索したり、例によってユーチューブをみたり。
しかし夕方、天気予報でも確認しようとすると、もう起動しない。

近所、といってもクルマで1時間弱くらいのところに、5,000円で新品バッテリーに交換してくれるところがあります。
でも、アプリの動作も遅いしいっそ新機種に交換してしまおうか・・・

他社キャリアも色々調べました。
自分の使い方程度だったら、どの料金プランがベストなのか相変わらずよくわからない。


新型コロナでどこにも行けなかった時期を利用して、昔いくらやっても完成できなかったルービックキューブに挑戦しました。最速1分9秒ともうすぐ1分を切るまでに。脳の中に完成させる回路が出来上がったようです。しばらくぶりにやったら、なかなか完成しない。でも段々と切れかかっていた回路がつながり、ようやく完成。指を動かすこと、切れかかった回路をつなぐこと、年齢的にこれらが大切と実感。

携帯電話プランに負けず劣らずわかりにくいのが、GoToトラベルキャンペーン。
東京発着のGoToトラベルが正式に決まって、ワイドショーではかなりの時間を割いて特集を組んでいました。

日本の人口の1/10を抱える東京の人たちが地方に散らばり、逆に東京に来たいと思っている人達には、東京オリンピックに向けたホテルが様々なプランを用意している。
この時に合わせるように、ディズニーリゾートでは新しいエリアもオープンするようだし。
この機会に東京に行ってみいという人もたくさんいるらしい。

このGoToトラベルキャンペーンだけど、わかりにくさもピカイチ。
自分が行くとなると、面倒くさくなって「や~めた」という人も多いのでは?
自分としては行きたい場所のホテルに直接予約して、GoToトラベルの恩恵に預かりたいのだけど。

確か7月とか8月は、ホテルから宿泊証明書を発行してもらえたと思うのだが、その記載がどこにもない。
ということは旅行会社を通した旅行のみ、この恩恵が受けられるのかな?
観光庁のHPにも明確な記述がない。
それとも、見落とし??

行先の自治体によっては、独自の割引クーポンを発行していたり、旅行会社も発行しているところがある。
ワイドショーではこれらを上手く使うと、実質0円で旅行に行くことができるとも言っている。

誰か、GoToトラベルや旅行会社のプランや自治体のクーポン、これらに精通したサイトを作っている人はいないものでしょうか?

メルカリの名を騙ったフィッシングメールが来た

2020年09月25日 10時25分51秒 | 日記
今まで何も気にせずに「名を語る」と書いていましたが、変換された文字を見てちょっと違うぞ、と調べてみたら「名を騙る」というのがありました。

----------------------------
「語る」・・・まとまった内容について順を追って話すこと、物事の状態を自然と示していること

「騙る」・・・相手を安心させてお金を騙し取ること、偽りの名前や地位を言うこと

※参考サイト:https://eigobu.jp/magazine/kataru
----------------------------
全く意味が違いますね。
恥ずかしながら、今までは全部「語る」で済ませてしまってます。


さて、今朝もまず個人のメールチェックから始まりました。
今回初めて来たメールのタイトルにすぐ気が付きました。
タイトルにあるようにメルカリを発信元として、注意を引こうというタイトルメールです。



案の定、特定のURLに誘導させる手口です。

まあ仮にこれが正しくメルカリか来たメールでも問題ありません。
最近はメルカリを使うことも少なく、次に使うときにアカウントが閉鎖されていても、新規に作成すればいいし、万が一メルカリが使えなくても生活に支障はありませんし。

しかし、ここで思ったのは今までメルカリの名を語った・・・おっと、騙ったでしたね、メールが来た理由を考えてみました。
それは「メルカリ」とパソコンのキーボードを打鍵したのがつい昨日だったということです。
軽自動車を「メルカリ」で買った、と昨日のブログに書きました。

以前にも打鍵したことはありますが、久しぶりに「メルカリ」と打ち込みました。
この時はWi-Fiはオンライン状態。
たぶん、キーを打ち終えた瞬間に悪意あるサイトに通知が行ってるんだと思います。

マカフィーのウィルスソフトからは、私のメインメールアドレスが流出している旨の警告がだいぶ前から出ていましたので。

毎日パソコンを使っていると、小さな変化に気が付き易くなります。
ネットバンキングにログインする場合は、キーボードを使わず「ソフトウェアキーボード」を使っています。
そして振り込みをするときは、スマホに表示されるワンタイムパスワードを入力します。
で、最近実行し始めたのが1分間の有効時間ギリギリの57秒くらいで入力するようにしています。
この番号をフィッシングされる時間をなるべく少なくしたいからです。

一応考えられる限りの事はしているつもりですが、新しい手口が出てくるので心配は心配ですね。