月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

2月14日の森山 ベニマシコとアオゲラ

2021-02-15 13:47:14 | 写真
2月14日、日曜日。2日前に続いて晴天の森山へ行ってきました。

明日は雨、明後日からは5日続けて雪の予報。
2月のチャンスは少ないと思い、午後から出かけました。
山頂は雪に覆われて鳥影少ないのですが、一昨日南側の斜面でジョウビタキに
遭遇したので、本日も同ルートで登ると鳥影発見。

ズームアップをすると、見たことのない鳥です。
初めて出会ったベニマシコの雄でした。

皆さんのブログでは見ていたのですが、綺麗な赤色です。
梅の花が咲いたかのような。

春が近いのを教えてくれているのでしょうか。

約15分ほど枝を渡ったり、虫を食べたりして撮影に付き合ってくれました。
でも枝被りが多く、普通に撮れた写真は少しだけでした。

ベニマシコが去った後、一昨日アオゲラさんがいた場所を探すと
今日もいました。多分同じ個体です。
雪解けの地面に顔を突っ込んで、餌探しの真っ最中。

木の実の絶えた今は、地中の虫が主食でしょうか。
約30分ばかし地面を歩き回り、やがてひらりと飛び上がりました。

樹に止まった姿が、やはり美しい。この森山のキングです。
森山に響き渡る「ケッケッケ」との鳴き声とともに、飛び去って行きました。

1月に撮影した鳥がベニマシコのメスだと、ブロ友さんに教わっていたのですが、
本日ついにオスに遭遇。新しい友達が出来たようで嬉しい日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする