【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

「税務署からのお知らせ」(メールの宛名は必ず登録してください)

2017-02-03 18:00:00 | 所得税の確定申告
還付金詐欺なるものが横行している昨今、「本当に!」税務署から送られてきたメールにも不信感を抱いてしまいます。

ホーム > 「税務署からのお知らせ」メールが届いた方へ

税務署からのメールは、上記国税庁サイトで説明されているとおり様式が限られています。「税務署・・・」という件名のメールが届いたら、まずは文面が所定の様式と一致するかを確認しなければなりません。

しかし、こんな面倒なことはしていられません。

そこで、お勧めしたいのが「宛名の登録」です。下記の国税庁サイトから登録することができます。

ホーム > メールアドレス等の登録について(メッセージボックスへお知らせ等を格納した旨を通知しています。)

ここで宛名を登録しておけば、税務署から送信されるメールの件名と本文に宛名が表示され「詐欺メール」と区別することができます。

この宛名の登録、e-Tax(国税電子申告・納税システム)が開始された当初はできなかったのですが、とある税理士の要望によりできるようになったと聞いています。税理士は、税務署からお客さんに送られるメールのアドレスを自身のものに指定していることから、宛名が表示されていないと複数送られてくるメールの宛先を判別できないからです。

【PR】記事の内容と直接的な関連はありません。

だましの手口 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所