うさぎのつきちゃん

熊野のつきちゃんとつきおかんの日記です。

熊野那智大社「献湯祭」と夫婦杉

2006-11-05 | 地域

樹齢800年の夫婦杉にドバ~~するオトンさん

家族連れの一家。お母さんは3人の子供さんと一緒に
後からお父さん背中に赤ちゃん背負って写真撮影しています。


大門坂茶屋
平安衣裳体験をして来られた娘さん達。今から、お着替えです。



大門坂お女将の宮本照代さん手作りのめはり寿し
美味しいデスヨ。オカンは、このめはり寿しに使う高菜漬けを頂きました

↓昨日と又また地域ネタですみませんが、
今日は、熊野那智大社「献湯祭(けんとうさい)」がありました。
この献湯祭の日、那智勝浦町内の旅館の「泉源」から「朝一番」にくみあげた「温泉の湯」を熊野那智大社にお供えして業界の繁栄を祈願し、「餅投げ」をします。

最後の恒例餅投げです。オカンもカメラ片手に4個だけゲッツ。
本気で参加すると必至デス
このお餅は、「温泉もち」といわれ、源泉のお湯を使ってついたお餅です。
普通のお餅より少し柔らかい感じ。旨いかなぁ




↑餅投げのスグ横でたくさんの鯉が泳いでいます。グニョグニョ写真デス


このオレンジ色がなんとも好きデス

つきちゃん、不機嫌というか眠い最中 
ゲッツした温泉もちと「はろぅきてぃ」平安衣裳を着たキティちゃんのハンカチ
おすもうさんの前掛けみたい

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする