下がりは「ザ・つまみ細工」な感じなので
洋服に合わせやすいアクセサリーを目指している私の場合、作る機会が少ないです。
そのせいか下がりを作るのが苦手で時間が掛かってしまうことが多いのですが、今回も・・・
サイズを間違って作り直しました。
苦手なのに倍作ることに。。。
1サイズ小さいだけで、本体に対してだいぶさみしい感じです。
こちらが作りたかったサイズ。
下がりがついていると、よそいきな感じになって使う場面や年齢も限られてしまうので、取り外しできるようにしてあります。
途中まで組んであったつまみを、ようやくかんざしに組み上げました。
正統派(?)な感じのつまみかんざしになりました。
このタイプの二又かんざしは髪に飾るだけでなく、帯に挿して帯飾りとしても使えますので
コーデがいつもと同じになりがちだなーという場合にも、ちょっと雰囲気を変えられて便利です。
9月まで花火大会や夏祭りがあるので、まだまだ出番ありますよ~。
ポストがステンレス製のシャワー台付き金具を見つけたので、ちっちゃいつまみ細工でピアスも作ってみました。
ポスト以外の部分やキャッチは、16金メッキです。
直径は約2cmです。
片耳用で4つ分作ったのですが、一番奥のものは取り付け時、金具(爪部分)が壊れてしまったので3つになってしまいました。
(金具は9月に注文予定です)
ピアスホールは開いているけど金属アレルギーという方も結構いらっしゃるので
チタンやステンレスなどの、なるべく金属アレルギーが起こりにくい金具を探しています。
ピアスホール開けていない方用に、ノンホールピアスやイヤークリップも作っているのですが
シャワー台付きはなかなか気に入ったのが見つからなくて、現在はピアスのみの販売です。
ちっちゃいつまみ細工が、ぎゅっとなった感じが好きなのでたくさん作っていました。
直径2.5センチくらいのペンダントトップです。
ブローチ金具がついているものとついていないもの2つずつ作りました。
どちらも、革紐のネックレスが付きます。
金具は使っていますが、基本的には革紐と布でできているので軽くて肩が凝らないです。
モノヴィレッジにも持って行きますので、試着してみてくださいね。
ひとまず5つ分つまんで、それぞれ二本足かんざし用に束ねました。
金具につける前段階です。
下段のふたつは下がりをつける予定。
一本足のかんざしは、薬玉にする予定です。
涼しい日、時間帯に一気に進めてしまいたいのですが、なかなか計画通りにいきませんね。
このところ暑くて扇風機を回しています。
そうすると、風で布が飛んでしまって
どれがどれだかわからないくらいになります。
洗濯バサミでまとめたりしたこともあるのですが
何かしっくりしなくて・・・。
ふだん、カットした布はケースにしまってあるのですが
作る時は組み合わせた状態で並べておきたいタイプなので
これはもう仕方ないと諦めて
涼しい時間帯に急いで摘んでます。
以前投稿した、ミニミニサイズのつまみ細工付きヘアピン。
リカちゃん用に試作したものですが、頭サイズ4.5インチ~6インチ(プチブライス・リトルプーリップ)くらいのドールにも使えます。
ドールマーケットには間に合いませんでしたが、秋には販売できる予定です。
サイズ感をご覧いただこうと思って着用写真も撮りました。
ヘアピンにしてはちょっとスケールオーバー気味ですが、それもかわいい。
ちょっと早い告知ですが、8/12(土)アクセサリーヴィレッジの村民としてサッポロモノヴィレッジに参加予定です。
ピアスとかブローチとか洋服に使えるものメインで持って行く予定ですが
北海道では、9月10月に七五三用のお参りをするので
3歳さん7歳さん用のつまみかんざしも作ろうと思っています。
nunonoの場所は
入場口を背にして右手側を、ドームの真ん中くらいまで進むとE-225です。
わかりづらいので、ちょっと拡大しました。
ちょっとはしっこですが、飲食売店もありますし佐川急便さんや学校系ブースなどを目印に
お立ち寄りいただけるとうれしいです。
今回は人間用のアクセサリーのみです。