ずっと同じようなデザインだと集中力が落ちるので、違うの作ってました。
お品書き③は新作。
ひだつまみを2段重ねたかんざしです。
全部で10個作りました。
6月頃、浴衣用に1段のひだつまみかんざしを作ったのですが、冬は着物になるので少しボリュームがある方がバランスが良いと思い、今回は2段重ねです。
ドルマには赤と白、1個ずつ持って行く予定です。
着用例
リカちゃんの他、オビツ11、プチブライス等、髪有りで5インチ~6インチのお嬢様にお使いいただけます。
一段ひだつまみかんざしはこんな感じでした。
twitter 主に1/6ドール用のかんざしなどの製作・展示販売についてつぶやいてます
Instagram 主にリアルサイズ(人間用)のつまみ細工アクセサリーと着物をpostしているつもりですがドールpicもあります
ドールマーケット
DollMarket 2018inWinter
会期:2018年11月16日(金)ー18日(日)
時間:17:30-17:00
会場:NC HOKUSEN BLOCKビル4階 ギャラリーIVORY
ドールマーケット
DollMarket 2018inWinter
会期:2018年11月16日(金)ー18日(日)
時間:17:30-17:00
会場:NC HOKUSEN BLOCKビル4階 ギャラリーIVORY
定番のものから順に作っています。
お花3輪に下がりがついた、nunonoで一番人気のドール用かんざしです。
下がりは丸つまみで作ったものと角つまみで作ったもの、2種類あります。
松と梅のかんざしも作りました。
おめでたいモチーフなのでお正月だけでなく慶事にもぜひ!
こちらの下がり付きかんざしも3イベント分同時に製作しましたので、ドルマに持って行く分は後ほど決めてご案内しますね。
つまみ細工は繊細ですのでつぶれてしまわないように、こんな感じの箱に入れて販売します。
まだ箱は出来ておりませんので上の画像は以前の使いまわしです。
今回お持ちする商品とは少し違いますのでご注意ください。
着用イメージ
ドールマーケット、ブース位置発表になってます。
nunonoはこれまでとは違う位置ですので、ご覧になってみてくださいー。
タイトル、お品書きと書いたのですが実はAKガーデン分とアイドール東京分も一緒に作っているので、まだドルマにどれを持って行くか決めていないのです。
ごめんなさい。
定番のお花3輪のかんざし
1輪だけ重ねつまみになっています。
こちらももう定番化しつつある蝶とお花のかんざし
蝶の上の羽2枚が重ねつまみになっています。
似たようなカラーのを比較してみました。
どちらも、髪有りで4.5~6インチ(リカちゃん・オビツ11・プチブライス)くらいのお嬢さんにお使いいただけます。
もうひとつ定番の下がり付きかんざしも製作中です。
夏頃から集中力が落ちてしまって、眠気とダルさがヒドいのでなかなか進まなくて焦ります。
そういうお年頃なの。w
ドールマーケット
DollMarket 2018inWinter
会期:2018年11月16日(金)ー18日(日)
時間:17:30-17:00
会場:NC HOKUSEN BLOCKビル4階 ギャラリーIVORY
3つのイベント分を同時進行なので、ドルマまでまだ3週間以上あるのにすごい緊張感です。
間に合うかな…
平成最後のドールマーケットは 11/16(金)~ 18(日)開催です。
(平成最後って1回言ってみたかったんです)
今回のフライヤー、和風ですごく可愛い!!
テンション上がりました!
場所はいつものブロックビルの4階、ほくせんギャラリーIVORYです。
なんと今回は23組も出店するんですよ!
素敵な作品がたくさん見られるの楽しみですー。
私も新作頑張りたいのですが、間に合うかな?
進捗はブログやツイッターにちょこちょこ上げていく予定ですのでよろしくお願いします。
twitter 主に1/6ドール用のかんざしなどの製作・展示販売についてつぶやいてます
Instagram 主にリアルサイズ(人間用)のつまみ細工アクセサリーについてpostしてます
これから11月から12月に掛けて3つのドールイベントに出店させていただくので、つまみ簪たくさん作っています。
最近は黒だけでなく赤と濃い目の紫もこんな感じで見えにくくなってきました。
いつまでリカちゃんサイズが作れるか心配です。
組み上げ前
組み上げました
定番のお花が3つの簪。
240枚摘んで15個の簪ができました。3つのお花のうち1つは重ねつまみにしてあります。
1ヶ月半振りに重ねつまみを作ったら、とても下手になっていていくつかゴミ箱行きになりました。
実物をご覧になった方からは「器用だからできるのね」と言われてしまいますが、実は私はかなり不器用です。
お裁縫も編み物も真っ直ぐ紙を切ることも、他の事は自分でもビックリするくらい何ひとつまともにできないんですよー。
残念なお話で終わりそうなので先日行った資料館の写真を貼ってみますね。
紅葉はまだですが良い雰囲気でした。
いつもはウールの普段着物(夏は浴衣)ばかりですが、珍しく柔らかもの着て写真まで撮っていただきました。
先日、着物を通して知り合って仲良くさせていただいている、なな吉さんと植物園デート(という名のレトロ建築めぐり)してきました。
建物の写真はなな吉さんブログでご覧いただけます。
右がなな吉さんです。橘の帯が素敵でしたー。
隣のバッグと足元が写ってなければ時代劇に出てくる遣り手なんちゃら(←自主規制)みたいなのが私です。
植物園の中には素敵な建築物がいくつかあるのです。
それが目当てだったのですが中に入れるのは2ヶ所のみで、その2ヶ所とも開放されているのは1階だけでした。
つまみ細工ピアスしていきました。(どこにピント合わせてんだか)
まだ上旬なのにハロウィン感出しすぎだったかなーと思いながら待ち合わせに向かったのですが、「さりげなくハロウィンコーデですね」と仰ってくださるなな吉さん。
お気遣いすみませんー。
なんだか気分が乗らなくて体も思うように動かなかったので、しばらくtwitterで皆さんのドールを眺めながら生活してました。
が、つまみ細工再開しました!
と言っても、材料がなくてはすぐには摘めないので布裁つところから。
これが本当に地味で。
達成感もなく。
私にとっては摘むより難しい作業です。
おおざっぱな性格でちゃんと揃えるのが難しいんです。
始めた頃はキーーーーッてなってました。 笑
だいたい右が8㎜左が6.5㎜(濃い紫は5.5も混ざってるかな?)
今はそこそこ揃ってればいいかっていう感じで、出来ない自分を許す方向で。
5㎜強のもカットしました。(手が小さいので5㎜が大きく見えます)
この日はここまでで、指と肩が限界になってしまったのですが、1㎝と1.2㎝もカットしないといけないので摘む段階まではもう少し掛かります。
twitter 主に1/6ドール用のかんざしなどの製作・展示販売についてつぶやいてます
Instagram 主にリアルサイズ(人間用)のつまみ細工アクセサリーと着物についてpostしてます