http://www.baseball-reference.com/blog/archives/13479
1919年以降の試合。
13試合のうち、ノーヒットのチームが5勝8敗。
1990年7月1日、ホワイトソックスは、ノーヒットながら、4-0でヤンキースに勝つ。
8回裏に2四球と3つのエラーで、4点を入れる。
http://espn.go.com/mlb/stats/batting/_/league/al/sort/stolenBases/order/true
1位のガードナーとは、4個少ない28盗塁。
狙えば、2度目の盗塁王は取れる。
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2011/07/27/36148_recap.html#?sct=mlb_t2_a5
18三振の後は、17安打9得点で快勝。
イチローも5打数4安打2得点2盗塁。
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/players/7631/
イチロー: 5フィート9インチ 175cm
ペドロイア: 5フィート8インチ
トム・クルーズ: 5フィート7インチ 170cm
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2011/07/26/37206_recap.html?sct=mlb_t2_a12
ちびのペドロイアが、4番で5打数4安打。
本塁打が出ていればサイクルヒット。
レッドソックスは打撃のチーム。
http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/mlb/gameflash/2011/07/27/36719_recap.html?sct=mlb_t11_a3
メッツのサンタナではなく、エンゼルスのサンタナでした。
1回の裏にエラーで1得点与えているので、ノーヒット・ノーランならず。
http://homepage3.nifty.com/kishi/kisenR/oui52R.html
レーティングからみた確率論。
広瀬王位 61%
羽生二冠 39%
それでも、羽生4勝3敗で勝つ確率が一番高い。
23% ○羽生 4勝3敗 ●広瀬
17% ●羽生 1勝4敗 ○広瀬
16% ●羽生 2勝4敗 ○広瀬
16% ○羽生 4勝2敗 ●広瀬
14% ●羽生 0勝4敗 ○広瀬
14% ●羽生 3勝4敗 ○広瀬
一番確率の高いのは、羽生の4勝3敗、一番低いのは羽生の3勝4敗とは面白い。
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20110726_27.html
広瀬王位とは3戦3敗と一度も勝ってないとは、異変あり。
田中寅彦九段が、羽生に対しては4連勝5連敗と、過去に4連敗あり。
第3局以降に期待。