五輪出場標準記録を破り、2人目の代表決定。
可能性として、3月の名古屋マラソンで、福士より早い記録の人が2人いれば、五輪出場はできなくなる。
可能性は0%に近いが。
五輪出場標準記録を破り、2人目の代表決定。
可能性として、3月の名古屋マラソンで、福士より早い記録の人が2人いれば、五輪出場はできなくなる。
可能性は0%に近いが。
ヤンマーで開催。
6ヶ国のリーグ戦で、上位チームが五輪出場。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2016/olympic_yosen/women/index.html
日本の日程
2月29日 オーストラリア
3月 2日 韓国
3月 4日 中国
3月 7日 ベトナム
3月 9日 北朝鮮
中1日が3回と、中2日か1回。6チームとも同じ日に対戦するので体力面のハンディはない。
男子のように、ローテーションでの選手活用がカギ。
どうしても、初マラソンの最後のへたりを思い出してしまう。
悪くても自己最高を期待。
7番の選手が転倒。ケニアの選手、大丈夫か?
もうわかったから、マラソンの解説をして欲しい。
それにしても、増田、高橋、千葉(バイク解説)、有森と豪華な解説者。
これに松野がいれば完璧。
1万メートルまでの記録を考えれば、2時間20分台は軽いはずだが。
下線付きは2時間30分以内、太字は日本人1位
2008年 1月 2時間40分54秒 19位
2011年10月 2時間24分38秒 3位
2012年 1月 2時間37分35秒 9位 ロンドン五輪選考レース
2013年 1月 2時間24分21秒 優勝
2013年 8月 2時間27分45秒 3位 世界陸上(モスクワマラソン)
2014年 9月 2時間26分25秒 6位 ベルリンマラソン
2015年10月 2時間24分25秒 4位 シカゴマラソン
今日は好記録で優勝しそうな雰囲気だ。リオ五輪代表も決定か。
ケニアの選手も出ているので、外国人に勝っての優勝なら、好記録は望める。
ペースメーカーも22分から23分台と理想的だ。
2点目を取られた後半2分時点では、日本がかなり押されていて、もうアカンと思ってテレビを消した。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/u23/score/2016013001.html
シュート 日本 10本 > 8本 韓国
GK 日本 9本 > 7本 韓国
CK 日本 3本 > 2本 韓国
キープ率 日本 47% < 53% 韓国