同じ時間帯で対戦している、スウェーデンーカナダ戦は、スウェーデンが2-0で前半リード。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2012/olympic/f.html
日本が勝っても、同じ勝ち点7だが、得失点差で、日本は2位になるだろう。
日本が1-0、スウェーデンが2-0の場合。
スウェーデン 勝ち点7 得失点差+5
日本 勝ち点7 得失点差+2
同じ時間帯で対戦している、スウェーデンーカナダ戦は、スウェーデンが2-0で前半リード。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2012/olympic/f.html
日本が勝っても、同じ勝ち点7だが、得失点差で、日本は2位になるだろう。
日本が1-0、スウェーデンが2-0の場合。
スウェーデン 勝ち点7 得失点差+5
日本 勝ち点7 得失点差+2
ニュースでなく、ライブで見たい。
フェルプスの調子上がらず、松田は金メダルのチャンス。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2012london/schedule.html?kdlg_page=SWM022101S
準決勝記録ランキング
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2012london/schedule.html?kdlg_page=SWM0222C0A
1位 1分54秒25 松田
2位 1分54秒34 (南アフリカ)
3位 1分54秒43 (中国)
4位 1分54秒53 フェルプス
ボール占有率が68%でも、点を入れなければ勝てない。
前半戦で少なくても1点が欲しい。
後半戦は、南アフリカがばてるので、大量点のチャンスはあると思うが。
日本も控えの選手ばかりなので、先にばてるかも。
3人の交代選手は、川澄。 残り2人は試合展開次第。 守りか攻めか?
接戦が予想されたスウェーデンーカナダ戦は、開始早々2-0でスウェーデンがリードなら、日本は南アに5点以上入れないと1位になれない。
準々決勝でイギリス、準決勝でフランス、決勝でアメリカなら、この上ない展開。
勿論、すべて日本が勝つことだ。
田中と岩淵は先発と思っていたが、丸山まで出るとは思わなかった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2012/w_fixtures_results/sokuhou.html
このメンバーで南アフリカから2点取れるか?
口だけ番町、クールデブの本領発揮。
http://news.livedoor.com/article/detail/6807638/
毎日批判されていても、鈍い野田に、高い料理を食べさせるのは勿体ない。
国会のクーラーの温度を上げて、ネクタイを取ろうね。
敗者復活戦で勝ち上がり、3位の可能性はあるが、金メダルを掴み取った松本薫と、差が感じられ、良くて銅メダルと納得している。
中井が金メダルを取るのはあり得ない、と思ってテレビを見ていた。
メッシは169cmでも世界ナンバーワンの選手。
バレーボールと違い、身長が低いのは、弱点ではない。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/japan/2012/w_member/index.html
160cm以下の日本女子選手
154cm (50kg) 大野 忍
155cm (52kg) 岩淵真奈
157cm (49kg) 川澄奈穂美
157cm (52kg) 宮間あや
マラドーナの身長は165cm。
相手は世界ランキング4位、シード2位の中国選手がほぼ確実。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2012london/schedule.html?kdlg_page=TT_0731
準決勝で勝っても負けても、8月1日に決勝か、3位決定戦。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2012london/schedule.html?kdlg_page=TT_0801
4-1でシンガポールの選手に完勝。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/2012london/schedule.html?kdlg_page=TTW001300R
福原は0-4で、世界ランキング1位の中国選手に完敗。