名人戦では4勝0敗、または4勝1敗で、羽生三冠(4冠?)が名人奪取と予想。
(羽生?冠 6勝~8勝)
渡辺二冠(棋王?) 5勝~7勝
佐藤康九段 4勝~6勝
郷田九段 4勝~6勝
深浦九段 4勝~6勝
森内竜王 3勝~5勝
行方八段 3勝~5勝
三浦九段 3勝~5勝
久保九段 3勝~5勝
広瀬八段 3勝~5勝
阿久津八段 3勝~5勝
名人戦では4勝0敗、または4勝1敗で、羽生三冠(4冠?)が名人奪取と予想。
(羽生?冠 6勝~8勝)
渡辺二冠(棋王?) 5勝~7勝
佐藤康九段 4勝~6勝
郷田九段 4勝~6勝
深浦九段 4勝~6勝
森内竜王 3勝~5勝
行方八段 3勝~5勝
三浦九段 3勝~5勝
久保九段 3勝~5勝
広瀬八段 3勝~5勝
阿久津八段 3勝~5勝
名人戦で羽生が名人を奪取すれば、残留の可能性が高くなる。
2014年度A級棋士との直近5局の成績。
〇=阿久津の勝ち、 ●=阿久津の負け
羽生三冠 ●●●●● 0勝5敗 9連敗中
広瀬八段 ●●●●● 0勝5敗 5連敗中
渡辺二冠 ●●●● 0勝4敗 4連敗中
久保九段 ●●●●〇 1勝4敗 4連敗中
三浦九段 ●●〇●● 1勝4敗
森内名人 ●●〇〇● 2勝3敗
郷田九段 〇●〇●● 2勝3敗
行方八段 ●〇●〇● 2勝3敗
佐藤康九段 〇●〇●〇 3勝2敗
深浦九段 〇●〇●〇 3勝2敗
実力者の佐藤康、深浦には勝ち越しているが、順位戦では勝てるとは思えない。
実力的にはランクが落ちる、行方、三浦、久保の3人には2勝1敗でいかないと、4勝以上は難しい。
まとめ
A級での成績予想 良くて5勝4敗、悪ければ2勝7敗
王将戦の最終局が残っているが、今年度は9勝4敗と圧倒的に勝ち越している。
2013年度 〇〇〇〇〇 〇〇〇〇● ●●● 9勝4敗
2012年度 〇〇〇〇〇 ●●●●● ● 5勝6敗
2011年度 〇〇〇●● ●● 3勝4敗
2010年度 〇〇〇●● ●●● 3勝5敗
2009年度 〇● 1勝1敗
2008年度 〇〇〇●● ●●●● 3勝6敗 (竜王戦で、将棋界初のタイトル戦7番勝負での3連勝後4連敗)
羽生三冠が勝って4冠になろうが、4月からの名人戦には頭の体操に丁度良い。
名人戦の日程。
第1局 4月8日(火)・9日(水)
名人戦のスポンサーは、ケチな毎日新聞は手を引いて欲しいと思う。
読む前から内容がわかるものばかりで、目新しいものがない。
http://nypost.com/2014/03/12/yanks-stuck-with-most-famous-fifth-outfielder-if-they-cant-deal-ichiro/
開幕前に、4人の外野手(DHを含む)の一人でも負傷すれば、全く別の記事になる。
老け顔の渡辺はとても20代には見えない。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/12/kiji/K20140312007758040.html?feature=related
大山康晴 1923年3月13日生まれ(1992年死去)
中原 誠 1947年9月2日生まれ 24歳差
谷川浩司 1962年4月6日生まれ 15歳歳
羽生善治 1970年9月27日生まれ 12歳差
渡辺 明 1984年4月23日生まれ 14歳差
中原誠で検索すると 「中原誠 突撃」と出て来る。
5階建て
読売 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140313-OYT1T00044.htm?from=main2
産経 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140312/amr14031223520011-n1.htm
6階建て
日刊 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140312-1269352.html
記述なし
朝日 http://www.asahi.com/articles/ASG3F0R7TG3DUHBI02Y.html?iref=comtop_6_02
5階建てのビルで、重症はパークアビニュー1644から1646。
http://nypost.com/2014/03/12/resident-smelled-gas-before-harlem-blast/
Google Earthで検索すると6階建て。