是非ともそうなって欲しい。
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1876654.html
引き分けならうやむやになる可能性がある。
オーストラリア戦に完敗し、監督解任。
新監督で、サウジアラビア戦にアウェーで完勝。
これが最高のシナリオ。
サウジ戦には本田は出場しない。
是非ともそうなって欲しい。
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1876654.html
引き分けならうやむやになる可能性がある。
オーストラリア戦に完敗し、監督解任。
新監督で、サウジアラビア戦にアウェーで完勝。
これが最高のシナリオ。
サウジ戦には本田は出場しない。
羽生と言えども、2勝のビハンインドからの逆転は多くないという印象がある。
2009年度 王将戦 2勝4敗 ●羽生王将 ●〇●● 〇● 〇久保挑戦者
2008年度 王位戦 3勝4敗 ●羽生挑戦者 〇●●● 〇〇● 〇深浦王位
2007年度 王位戦 3勝4敗 ●羽生王位 ●●〇● 〇〇● 〇深浦挑戦者
2004年度 名人戦 2勝4敗 ●羽生名人 ●●〇● 〇● 〇森内挑戦者
2003年度 王位戦 1勝4敗 ●羽生挑戦者 ●●●〇 ● 〇谷川王位
2002年度 王位戦 1勝4敗 ●羽生王位 ●●●〇 ● 〇谷川挑戦者
2001年度 王将戦 2勝4敗 ●羽生王将 ●●〇● 〇● 〇佐藤康挑戦者
2000年度 竜王戦 3勝4敗 ●羽生挑戦者 ●〇●● 〇〇● 〇藤井竜王
2000年度まで遡ったが、8連敗で勝ち無し。
睡魔が襲ってきたので、寝よう。
昨夜は十分に寝ていたはずなのに、眠い。
第3局以外は、挑戦者の菅井七段の強さが目立つ展開。
羽生三冠 1勝3敗 ●●〇● 菅井七段
タイトル獲得は98期を誇るが、1勝3敗からの勝利は記憶にない。
明日の竜王戦挑戦者決定3番勝負で、松尾八段に勝てば、久々の竜王挑戦。
王位戦の防衛は難しくなったので、まず竜王挑戦を決め、中村太六段の王座戦で勝ってタイトル99期、竜王戦で勝ってタイトル100期と、永世竜王を決めるシナリオか。
過去の150打点以上は1920~1930台が多い。
過去の150打点、直近順。
2000年 152打点 バグウェル
1949年 150打点 テッド・ウィリアムズ
1937年 151打点 ジョー・ディマジオ
1936年 167打点 ルー・ゲーリッグ
1932年 151打点 ジミー・フォックス
大物選手ばかり。