趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

久しぶりの松屋銀座

2011-07-22 18:37:28 | イベント

こんばんは
昨日は所用ついでに鉄道模型ショウを見てきました。

平日だけあって空いてました。

個人的に気になったものだけピックアップします。

まずはカトー

381系の試作品が登場。

JAMでは塗装後の姿が見れるでしょうか。

別パーツのベンチレータや幌と一体の貫通扉など意欲的なモデルですね。

レジェンドコレクションとしての発売ですがバリ展も期待大。

複々線架線柱

複線と複線の間に支柱が建てられるようです。

銀座線01系はまだでした。(というか新規の室内灯が気になる)


グリーンマックス

公団住宅

ベランダの手すりが細いです。

パッケージも完成していてすぐに発売出来そうです。

驚きなのが東京モノレール1000形

ディスプレイモデルでフジミとの共同企画第一弾。

次もあるってことですかね。

GMは塗装済み、フジミは未塗装のキットです。

内側のタイヤもしっかり再現されています。

 

トミーテック・トミックス

給炭台と給水塔

待ってました!という感じです。(自作しなくて済んだ!)

給水塔は機関区レイアウトに使う予定です。

 

旧客高崎車両センター

各車で異なるトイレ・洗面所窓やドアの形状が再現されています。

でもドアは引っ込める必要がありそうかな…

こちらも大型架線柱の登場。

長さを選べるのは便利ですね。

ジオラマ製作にも上手く活躍しそうです。

 

マイクロエース

すずらん号編成14系、スハシ44、ヨ3500

先を越されてしまいました。未だに仕掛品です。

ただ、実車のヨ4350はデッキ柵と貫通路が設置され、ガラベンは1個仕様なので

試作品のままならタイプ品といってよいくらいです。


特別展示は日本の新幹線

Nゲージのスケールスピード表がありました。

0系とN700系が走行していましたが、結構な速度差を感じました。

換算300km/hの流し撮りは難しいです。

3枚目でようやくサマに

クリックをお願いします

↓  ↓   ↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し手を加えたDE10 | トップ | 拡散キャップ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント」カテゴリの最新記事