明日は京葉車両センターでフェアにY君と行く予定です。
天気はあまりよろしくなさそうです。
さて、チキ6000は一番の見所?とも言えるレール固定具の製作に入ります。
正式な名称は知らないのですが、2両1ユニットで1両がレールを固定、もう一両が側面からレールがはみ出さないよう支えているようです。八王子で撮ったものを例に見てみます
手前の赤丸が固定側で、奥が支え側。
これも滑り台と同様に自作しか手はなさそうなので早速作ります。
プラ材はエバーグリーン製が各種あるので適宜使いました。
右は固定具の脚です。足の強度が心配なので途中にプラの欠片を挟みました。そんでもって左は梁となる部分です。(左下はまだ未完成。)
梁の上にのっかってる黒いパーツはGMの客車用床下ランナーから適当に拝借してきたものです。ブレーキシリンダの蛇腹みたいな部分をカットして接着しました。
丸くて黒いパーツはチキ7000の台車の軸受け部をスライスしましたが、一つの台車から4つも確保できるんで失敗を気にせず加工できました。
いきなりですが完成!
クリックで拡大
最初の実物写真と形状が違うのはプロトタイプが東海の車両だからです。(東海の実物写真を持っていないもので…)
もともと夏休み中に完成すればいいなあと思って始めたこのチキ6000。
すでに9月は終わってしまいましたが、まだ半分も到達していません。
固定具もここまでくるのに2週間くらいかかっています。
次の工作は右上に写ってしまった輝く円盤を使います。
クリックお願いします
↓ ↓ ↓