※ただいま表示を控えております。
運動会で使う玉入れのゴールリングがありましたので、これを利用してバスケットのフリースローで遊んでいます。これまでは低い位置のリングを一つでやっていましたが、この日は二段のリングを用意しました。
3~4メートル離れた場所から一人5球、ボールを投げます。途中に職員も挟まって投げるのですが、結構入らないもので。壁のリバウンドを使ってもいいし、ある程度近づいてもOKです。
バスケットのゴールと言えばダンク・シュートと決めている人がいまして、必ず全球ダンクして周囲を沸かせます。あるいは、付近にいる誰かにパス回しをしながら最後は自分でダンクを決めると言う、実践の試合をイメージして遊ぶ人もいます。
更に面白いのは、わざと外す人。リングの目の前まで近づいて投げてもらっても外すのです。明らかにシュートを決めたくない、そんな感じです。遊びかた色々です。
今回の保健だよりは、「脂質異常症 其の3 予防と治療」です。
「脂質異常症」と一口に言っても様々なタイプがあり、タイプ別に食事療法をお伝えするのは困難を極める
のですが、ここではなるべく分かりやすく一般的な内容を載せてみました。
本当は食生活などの生活習慣を改善するのが一番なのですが。
学園のご利用者さまの中には、食事に対するこだわりがあり、
食事での予防や治療が難しいことも多いです。
今は身体への負担が少ないよい薬がでていますので、検査の数値が高い方は、かかりつけ医に相談されることをお勧めしています
Nsおかぴ