飛行機は大分上空にかかると降下を始めます。
昨年(2019)の阿蘇市上空の写真です。毎回絶景が見れます。
阿蘇中岳の火口は小噴火を繰り返していましたので、噴煙が画面奥の方角に流れているのが見えます。


庭は春の花が咲いていました。

肥後スミレがオモトの鉢にびっしり。スミレは肥料が好きです。

さっそく俵山交流館「萌の里」に買い物に行きました。
野菜と「肥後の赤牛」の切り落としを買うためです。
閉店前の時間だったので、お客さんの姿はまばらでした。

ポピーの畑がみえますが、花の盛りは5月です。
暖かくなるとどんどん大きくなりますよ。

桜のむこうの山は野焼きは終了しています。野焼きから2週間ほどたっているのです、
山肌が明るく見えています。

ボランテアの人たちが植えたチュウリップが咲いていました。

今年は地震の後やっていた鉄塔建替え工事が終了したので、花畑が広くなっているはずです。
私はまだ西原村には帰っていませんが、今年の春を楽しみにしています。
亡くなった母は「同じ春は一度もなかった」といつも言っていました。
花木は大きくなり日当たりが変わると植生も変化していくのです。大事と思っていた花が
消えてしまう光景を何度見たことか。
はらはら ドキドキ そして ウキウキ そわそわ
春を待つ時間を何にたとえたらいいのでしょうか
昨年(2019)の阿蘇市上空の写真です。毎回絶景が見れます。
阿蘇中岳の火口は小噴火を繰り返していましたので、噴煙が画面奥の方角に流れているのが見えます。


庭は春の花が咲いていました。

肥後スミレがオモトの鉢にびっしり。スミレは肥料が好きです。

さっそく俵山交流館「萌の里」に買い物に行きました。
野菜と「肥後の赤牛」の切り落としを買うためです。
閉店前の時間だったので、お客さんの姿はまばらでした。

ポピーの畑がみえますが、花の盛りは5月です。
暖かくなるとどんどん大きくなりますよ。

桜のむこうの山は野焼きは終了しています。野焼きから2週間ほどたっているのです、
山肌が明るく見えています。

ボランテアの人たちが植えたチュウリップが咲いていました。

今年は地震の後やっていた鉄塔建替え工事が終了したので、花畑が広くなっているはずです。
私はまだ西原村には帰っていませんが、今年の春を楽しみにしています。
亡くなった母は「同じ春は一度もなかった」といつも言っていました。
花木は大きくなり日当たりが変わると植生も変化していくのです。大事と思っていた花が
消えてしまう光景を何度見たことか。
はらはら ドキドキ そして ウキウキ そわそわ
春を待つ時間を何にたとえたらいいのでしょうか