ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

柏崎「さんぽう」タンタンメン

2006年04月13日 | 新潟ラーメン食べ歩き


これ大好きです。柏崎市の郊外・田尻というところにある「さんぽう」の「タンタンメン」です。550円。

ところで柏崎でラーメンを語るなら、まずは「そばよし」でしょう。そのことを否定する人はあまりいないと思います。それはよいのですが、そばよしに通いつめた人ならばだれでも、さんぽうに入ると「あれ この店そばよしとメニュー同じじゃん」って思うはずです。以前はこのさんぽうは街の中心部にあったのですが、はじめて入った時私もそう思いました。注文してみると、味とか盛り付け方もほとんど同じなのです。なぜでしょう?暖簾分けなのでしょうか?違ったら失礼なのであまり詮索しません。ちなみに市内の「うれっこ」と「味っこ」もほとんど同じであることには、ラーメンフリーカーならだれでもたやすく気がつくはずです。

ところが一通り全部のメニューを食べてみると、このタンタンメンはそばよしと味が違う事に気がつきます。やがては「うれっこ」「味っこ」とも違う事に気がつくことになります。というより、世の中のあらゆるタンタンメンと比べても一味違うように思えます。しつこさがなく、するーっと入っていくのです。独特の香辛料を使っているのではないでしょうか?私はどうもこの味の中毒になっていて、どんなに我慢しても、ひと月に一度は食べに行きたくなるのです。

もし「タンタンメンと名のつくあらゆる中から一つだけ選べ」と言われれば、私はさんぽうのタンタンメンを選ぶと思います。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釜山港へ帰れ | トップ | 中国旅行①仁川国際旅客船ター... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そばよし (さのじ)
2006-09-11 14:01:13
そばよし大好きです。

そばよしは私が知っている限り、現在のうれっこの場所で営業していました。

その後息子さん夫婦が名前を継いで駅前に開業されたと思います。

その時点で名前を「うれっこ」にしたんですが、

私にとってのそばよしは「うれっこ」ですね。

味っこ、三宝のご主人は「うれっこ」で修行され厨房にいらっしゃったので、

まさにそばよし系のラーメンって言う事になると思います。
返信する
>そばよし (uccjkc)
2006-09-11 20:22:06
ありがとうございます。そういう事だったんですか。謎が解けました。

返信する
Unknown (まさき)
2008-05-18 22:29:35
メニューには無いけど、坦々チャーシューってのも頼めると思います。俺は、いつも頼んでいますよ。
返信する
 (uccjkc)
2008-05-19 05:21:14
ウェルカム!

「坦々チャーシュー」いい響きですねえ。実は自分もそばよしではよくやります。
が、さんぽうではあまりやりませ(1・2度やったかも)。
なぜでしょう?「坦々めん」のみを純粋に味わいたいのかもしれません。

返信する

コメントを投稿

新潟ラーメン食べ歩き」カテゴリの最新記事