ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

路面電車③松山

2006年05月23日 | 路面電車

画面をクリックすると大きくなるものもあります


             道後温泉

路面電車については北からという事で札幌と函館を書きましたが、いきなり松山にとびます。あまり意味はありません。強いて言えば、ここを早く紹介したかったという事。

と言っても本格的に松山に行ったわけではないのです。韓国にはよく青春18切符とフェリーを組ませて行ってたのですが、「どうせ18切符使うなら途中でどこかによって行こう」と考えて松山経由で行って、ちょっとだけ路面電車に乗った事があるという事です。佐渡にいた4~5年前の事でした。あの1年は静養をしていましたから、お金はなかったけれど時間はたっぷりあったわけです。で、次のようなスケジュールを立てました。

1日目
朝 新潟を出発→18切符を使い北陸線経由で京都へ
夜 京都発松山行きの夜行快速列車に乗る(18切符対応)
2日目
朝 松山に着く 路面電車で市内見学
昼 船で山口県柳井に渡る→18切符で下関へ
夕 下関を夕方出発するフェリーで韓国へ

こうすれば18切符2枚(4600円)プラス瀬戸内フェリーの代金で、十分に楽しみながら下関まで行けます。韓国からの帰りにまた18切符を使って佐渡まで帰ってくればいい。我ながらしゃあもない事ばかり考えつきます。

という事で実行。12月のことでした。

京都発松山行きの夜行快速列車「ムーンライト」です。


思ったよりも混んでなくて、快適な一夜を。

朝、松山に着いて路面電車乗り場に行くと、「坊ちゃん列車」が待機していた。



蒸気機関車の形をしているけれど、これでも立派な路面電車。観光用のもので、別料金かかるのでこれには乗らない。

1日乗車券を買って、全線に乗ってみる。まだ朝なので街に活気がないのが残念。松山の路面電車(伊予鉄道)の路線は複雑なので説明省略。図を見てください。



全国で一箇所だという、普通電車の線路と路面電車が交差するところでは下車してみました。見ることが出来ました、踏み切りで路面電車が電車の通り過ぎるのを待つシーン。



最後はやっぱり道後温泉に。ちゃんと道後温泉駅というのがあって、温泉のすぐ近くまで電車がはしっています。



有名な温泉だけあって、さすがにいいお湯でしたよ。「坊ちゃん」に出て来る「高等湯」もちゃんとあったし。
             
気分最高でこの後、フェリー乗り場に向かい、韓国まで行くことが出来たのでした。

この時の韓国旅行のことについては、韓国旅行カテゴリーで書くことがあるかもしれません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国旅行⑤大連・平壌館 | トップ | 韓国旅行⑧統営 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゃんけんぽん)
2008-04-07 21:49:39
こんばんは~!
ムーンライト系は18キッパーにはなくてはならない列車ですね。
ML松山は1回しかありませんが、ML九州は何度も乗りました。
あの列車は最後尾(下りの場合)がいいんですよね。

ところで、韓国によく行かれるんですね。
下関というと「関釜フェリー」!
たしか…下関の駅かあるいは門司に向かって発車してすぐ左側に見えますよね?
韓国にも鉄道があるわけで、ありきたりの観光旅行をするくらいなら日本以外でも乗り鉄してみたいです。
返信する
.>韓国にも鉄道があるわけで、 (uccjkc)
2008-04-08 09:42:46
韓国の鉄道の旅、よくやりましたよ。
特にソウルを夜中に発つ釜山行き夜行列車。
宿代一泊浮きますし便利でした。
写真がないのでウェブにしていないのが残念なんですけどね。

それから中国でも2度夜行列車乗ったことがあります。これはウェブにしていますよ。
左サイドバーのカテゴリーの「中国旅行」良かったらご覧になってください。
返信する

コメントを投稿

路面電車」カテゴリの最新記事