ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

イタドリ

2006年04月23日 | 食べ物飲み物
 (写真をクリックすると大きな画面になります)



ツクシがスギナになるといよいよイタドリが生えてきます。私は毎年、自分の気持ちを本格的な春にするためのイニシエーションとして、これを食べる事にしています。さあ今年もその時季になりました。2・3日前の雨が良かったのでしょうか、今道端にいっぱい生えています。選びのコツは若くて太いのです。根元を折ったときに「スコン」と音がするのがいいのです。無理やりちぎらなければ折れないようなのは、スジっぽくてあまりおいしくありません。

で、とってきたイタドリです。アスパラガスに似ていないこともありません。



これを沸騰したお湯でしゃぶしゃぶにします。アクを抜くわけです。適度なアクの抜き方ががポイントになります。ゆでちゃうと抜きすぎです。色が少し白っぽくなったらOKです。



次に皮をむきます。



むきあがりはこうなります。



これを節のところで輪切りにして、さらに縦切りで半分にします。



あとは軽くいためて、最後にお酒とお醤油を絡めて出来上がり。
ちょっと焦げちゃったけど、まあいいでしょう。さめてもおいしく食べられますから、すぐ食べなきゃいけないなんていうことはありません。



程よい苦味が独特です。これを味わうものなんだと思います。だからしゃぶしゃぶがいいんです。アクを抜きすぎちゃうと苦味が無くなっちゃいます。

最後の味付けは、もちろんそれぞれのお好みで。紹興酒があったので私は今回それで仕上げました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長岡「せとや」味噌チャーシュー | トップ | 佐渡の話③銭湯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物飲み物」カテゴリの最新記事