oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

mucky made

2010-09-25 | おえかきポップ

初めての吹きガラス体験をしました。
写真左がmucky madeです。
想像よりもはるかに難しい~!!
作家であられる先生の手取り足取りで、
なんとか、、、完成する事ができましたぁ。


ものスゴイ高温!1400度ですって~。溶けるぅ~。
ガラス溶解炉に火を入れて1400度になるまで、
約5日間かかるそうです。


長いパイプをまわしながら吹きます。
な~かなか息が届かないのか?ガラスが膨らんでくれない。。。
加減が難しいです。


左手でパイプをまわし続けながら右手で形成していく、
これがまた!むずかし~。。。

和太鼓仕込みの二の腕、先生に褒められ?!ました。。。
ってか、glass作りにはまったく必要ない、よね。


黄緑色に着色希望!
で、ある程度形成したglass表面に黄緑のガラスの粉をまわし付けして

ひたすら均一のスピードでまわし続けます。
ちなみに泡希望も出来ます!


軍手の中は、冷や汗と汗とで・・・、
ずっとやってみたかったので、満足ッス!
また、やってみたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しぃさっ!

2010-06-06 | おえかきポップ
muckyの絵の先生から嬉しいお便りいただき、女流画家協会展を見に上野にきました。娘さんが上野の森美術館賞を受賞されたのです!!娘さんは単独スペインに渡り、美術を通して地元の方々と交流を続けながらスペインの風景を描き続けていらっしゃいます。日本で活動されていた頃、muckyも指導いただいたことがあります。おおらかで適切なアドバイス!どんどんと絵を描くのが好きになった思い出があります。

受賞された絵からも、おおらかでありながらも一貫した画風と色彩へのこだわりが伝わってきました。昨晩のナラ・レオンの出版トークショー(楽しかった!後日UPしまーす)でも「ブレない生き方」のお話が出ましたが、先生もそんな女性のひとり、凄いなぁ~、憧れの人です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽち袋風袋づくり

2009-11-06 | おえかきポップ
最近、空き時間をみつけては作っているのが
ぽち袋風袋。
雑誌の一部を切り抜いたりして
マスキングテープで作っています。
しごく楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憩ってみた

2009-09-30 | おえかきポップ
雑誌に載っていて、いつかやってみようと思っていたマトリョーシカの切り紙にトライ。ゾワゾワが半減した。まだ、少しゾワゾワ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプチアニメ

2009-09-01 | おえかきポップ
先日、教育テレビを見ていたら、大好きな作家☆荒井良二さん原作のスキマの国のポルタに出会ってしまった!ちょ~カワイイ!!!DVD欲しいんですけどー。ショッピングカートに入れるかいなか・・・・、残り4点。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eu quero pintar a oleo

2009-08-14 | おえかきポップ
“私は油絵を描きたい”

狸塚があるいわき・勿来の鮫川河川敷公園は、ハーブガーデンがあったり、花壇があったりと生き生きと植物が育っています。その色合いを楽しんでいたら、ムショウに油絵を描きたくなってきました。(10代から始めた趣味の油絵も、いつしかスランプ時期に入り、自分が何を描きたいのか?迷い&忙しさも手伝ってお休み中)とにかく、色と遊びたい。。。そんな気持ちが再び蘇ってきました。この気持ち、大切にしたい!来年は、“絵を描くこと”がライフワークに出来るように、生活に取り入れたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルナール・ビュッフェ

2009-08-13 | おえかきポップ
♪ああ果てしない 夢を追い続け
ああいつの日か 大空駆けめぐる♪

仕事帰りに没後10年記念ベルナール・ビュッフェ展に行ってきました。強い主張を感じられる独特の線、形、色づかいに惹きつけられました。好きな画家の一人です。このぐらい強い主張でジャズピアノも弾けるようになれたらいいのに~なんて思いましたが、、、夢は大きく!ということですごい刺激になりました。近い将来、三島にあるベルナール・ビュッフェ美術館に行きたいな~って思っています。

鑑賞後は、ブック1stにちょっこっとのつもりで行ったら、あっという間に1時間。次の予定もあったので、なんとか切り上げて出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国際美術館

2009-07-09 | おえかきポップ
ルネ・ラリック展を見にやってきました。
もう…すべてが完璧な作品!!
こんなに完全な美の世界を堪能出来て、
本当に生きててよかった。。。

フォルム、
ライン、
色彩、
濃淡、
ハイライト、
質感、
繊細さと大胆さ、
上品なのに馴染める暖かさ。。。
すべてが完璧にラリックの世界。
素晴らしかったデス!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の出る本

2009-05-18 | おえかきポップ
ディック・ブルーナーのブックカバーデザインの本

図書館で借りてますが、欲しい!

見ているだけで、元気になる!

理由はわらかないけど、、、

私にとって、元気に出る本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル日記帳

2009-05-03 | おえかきポップ
MUJI良品のシンプルなノートにコラージュをして、ビニールカバーして、日記帳を作りました。本当にコラージュって楽しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

carta てがみ

2009-04-17 | おえかきポップ
松浦弥太郎さんは、毎日一通の手紙を書くそうです。
ちょっぴり感化されて・・・、
封筒に好きなコラージュで装飾して書きました。
毎日は無理だけど、出来るだけ書きたいナァ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますきんぐてーぷ

2008-11-13 | おえかきポップ
やばいです・・・“mt”、一度使ったらかなりハマリます。楽しい♪楽しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NADiff a/p/a/r/t

2008-10-23 | おえかきポップ
生まれ落ちたる星のモト、
音楽一筋に、
なんとか食い下がって生きてきました。
しかし!
美術に対する“憧れ”が
いつも
ココにあります。
そんな気持ちをくすぐる場所のひとつ。
NADiff!!
2008 七夕
青山から恵比寿へ
新装開店!



さてさて、今回のお買い物は!
岡尾美代子著
『Land Land Land』
ちくま書房
ポラロイドで撮られた写真たち。
飾り気がなく自然に、
なにげなく撮られているのに、
とっても魅力的!
これは、センス・・・ですね。
すごい!

☆本日の気になる言葉☆
ボルト選手になれる!「ジャマイカ料理」by 女性自身
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薔薇空間」

2008-06-06 | おえかきポップ
Bunkamuraの中庭で咲き誇る薔薇たち

Bunkamura ザ・ミュージアムで開催されているルドゥーテ生誕250年記念「薔薇空間」を見てきました!植物画家ルドゥーテは、マリー・アントワネットやナポレオン妃に宮廷画家として仕え『バラ図譜』(169枚の銅版画)を完成させました。

本当に素晴らしかった!特に感動したのは、大胆かつ繊細な構図の取り方です。一枚一枚、品種の特徴を生かした構図が取られており、そこに絶妙に合わさる色づかい、濃淡の繊細さ・・・、素晴らしさに溜息が何度も出てしまいました。

会場ではバラの香りの演出もあって、まさに「薔薇空間」。何度も深呼吸してバラの香りを楽しみながら堪能してきました。実は、原寸大復刻「バラ図譜」が出版されていて…超☆欲しくなったのですが、高価だったもので手が出ず、お手頃な図録を購入しました。いやぁ、何度見直しても飽きない!ご興味のある方は是非!オススメです。ちなみに6月15日マデです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチ de アート?

2008-05-08 | おえかきポップ
コラージュ作品を見るのも作るのも好きです。
<好きなアーティスト>
KEIJI ITO
身近どころ、au『ifif(イフイフ)』のカヴァー等グラフィック

まえをけいこ
雑貨カタログで“コラージュ日記”コーナーを担当されてます。
毎号楽しみにしてます。

植原亮輔
(D-BROSアートディレクター)
カレンダーが欲しいのですが、私には高価で手が出ません!



さてさて!私も(ド☆素人)コラージュ作業で大切なお友達におてがみ~。雑誌から写真を切り抜いて貼り貼りします。最近のマイブームは、アルファベットを貼ったり、好みの色調のドットを作って貼ったりしています。ドット作りにスグレモノなのが、この(写真)一ヶ穴開けパンチ!「ココ!」って所に焦点を合わせて抜けるので、最高に楽しいです。この小さなドット内をよーく見ていると、かなり想像力を駆り立てられて(例えていうと、ジグソーパズルの1ピースをじっと眺めて何の絵か想像する感覚に似てると思う!)オモシロイです。創作作業ってついつい時間を忘れて没頭しちゃいますね!楽しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする