oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

「PIANO BLUES」

2006-02-28 | 音楽はココに
学生の時からズーッと習いたかったんですけど、当時、クラシックピアノの世界では、ジャズを弾くことはタブーでございました。タッチとかアクセントとか、もろもろ癖が付くとかなんとか・・・。社会に出てみたら、、、ジャズなどコード奏の方が断然!役にたつのに、附属高校(音大)でも大学でもコード奏なんてこれっぽっちも教えてもらいませんでした。あ~~~んなに死ぬほどピアノ弾いたのに、卒業してから相当不自由な思いをしました。もっとバランスよく使える音楽も教えてくれたらいいのに。。。我が母校ダケが偏っていただけなのかなぁ。今はどうだかワカリマセンが少しは柔軟になったのかな?

クリント・イーストウッド出演の映画「PIANO BLUES」を見て心が躍りました。「あぁ~、なーんてカッコイイんだろう」って、息が苦しくなるほど楽しさを感じました。ピート・ジョンソンデューク・エリントンカッコ良すぎです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルスに惚れた~。

2006-02-27 | おえかきポップ
今、絵画教室でマルス半面像の石膏デッサンをやってます。木炭紙に木炭を使って書きます。そして消しゴムは食パンなんですよ。パンの香りがして、ぶっちゃけお腹空きます。それはサテ置き、今日も真っ白い紙を前にして「どこから描いたらいいんじゃい」っとかなりひるみ、ずーっと、じーっと、マルスの顔を見ていたら、、、カンペキ惚れました。


額から顎にかけてスーッとした顔のライン、高すぎないスジの通った鼻、かっこいい口、端正な顔のラインでありながらもしっかりとした男らしい顎、力強い首。なにしろ、うつむき加減がなんともいえずに色っぽい!!石膏像はギリシャ彫刻(大理石)を石膏で再現しています。マルスの他にも、ヘルメス、アグリッパ、アリアスなどがあります。

調べたところ、マルスは戦いの神(ローマ神話)。ローマの建国者ロムルスとレムスの父。ギリシア神話のアレスと同一視されたそうです。どんなお方だったのかしらん、マルスの事がもっと知りたい!ずーっと眺めていたら2時間がアッという間に過ぎてしまって、結局、紙は白いまんまデシタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『音楽という魔法』より

2006-02-26 | 旅する言葉
要するに、音楽っていうのは二種類しかないんだ。
いい音楽と、悪い音楽のな。
いい音楽なら、つべこべいわずに
ただ楽しめばいいのさ。


ルイ・アームストロング (アメリカ/ジャズトランペット奏者1898~1971
『音楽という魔法』 ミッキー・ハート&フレドリック・リーバマン編著より 音楽之友社)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたしてグズは治るのか?

2006-02-25 | ウダウダとツレヅレた
自分のグズグズグズグズさ加減にホトホトイライラしている毎日&表紙のイラストに超惹かれて、斎藤茂太著『図解 グズをなおせば人生うまくいく』っという本を買って読んでみた。本の冒頭に「あなたは何グズか」がわかるグズ診断テストがある。コレ、あなどれない…かなり当たっている…。

おグズさんの種類は、先のばしグズさん及び腰グズさんのんびりグズさんせっかちグズさんよくばりグズさん。私の診断結果は及び腰グズさん二の足を踏むと“グズ病”にかかるタイプ。うーーん、ズバリじゃん!各種おグズ克服のための処方もワカリ易く書かれているからね、こりゃ是非試してみたいと思っちょるのよ。


著者の斎藤茂太先生は、御年88歳の大先輩。説得力のあるありがたいお言葉と共にイラストで登場、これがホノボノしていて「大丈夫だよ」っとソット肩を叩かれているようなのだ。
「なんか克服出来そうな気がする」
これで自己嫌悪のストレスとサヨナラ~サヨナラ~サヨナラ~出来るのなら、、、

ちょっと恐れているのは、及び腰グズさんとサヨナラ出来たと思ったら、せっかちグズさんになっちゃって、次はよくばりグズさんになっちゃって~なんて、堂々巡りになりゃしないかと。ハッ!こう言って考えすぎて二の足踏むところが及び腰グズたる所以なのかもしれん。おーコワイコワイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんだいデス!

2006-02-24 | 奇天烈hand-made
答えは!手づくりストレッチ棒でした。高齢者施設で理学療法の先生から高齢者にとって有効なストレッチ方法を教えていただいておりまして、そこで生み出されたのがコチラの棒です。新聞紙を丸めてビニールテープで巻いております。新聞紙の感触がやさしいので、万が一「めーん!どーう!」っと剣道大会が始まってしまっても危険はありません。それでいて、案外と丈夫なんですよね。施設では、音楽療法の時間に歌いながらストレッチ&運動を行っております!

使い勝手がよかったので、我が家用に作って毎日ストレッチしております。新聞紙なので、使わなくなったらリサイクルに出せますからゴミ減になりますし、何しろ安いのがイイですよ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親近感?!

2006-02-23 | 日々よこみち
“アンガールズの脱力キープの秘密は・・・”っと雑誌アンアンの直撃記事を読んでちょっと親近感?!。アンガールズ田中氏はマリアージュ フレールの紅茶をいれて一日のストレスを解消しているんだって!マリアージュ フレールは私も一番好きな紅茶ブランドなんだよな。テレビでアンガールズを見る限りは、自分と共通の話題が無さそうに思えるんですけど、わからないもんだなぁ。
ちなみに山根氏は「バニラの甘い香り(お香)に包まれて日本酒を」だそう、、、これはちょっと…私的にはって感じですわぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うりゃ!ちょこ乗り

2006-02-22 | つぶやきのコダヌ記
本日休刊デSHOW
命がけだワンこショーをお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『DRUMLINE』

2006-02-21 | 映画ってホントに…
DRUMLINEの舞台は、全米スポーツ観戦のハーフタイムに行われる大学対抗マーチング・バンド決戦。歌あり踊りあり、すごいエンターテイメント。その中でもドラムラインが最高にエキサイトする。あぁ、かっこいい
主人公が所属するA&T大学マーチング・ドラム部は「One band One sound!」がチームの合い言葉。一人の音ダケが目立つ個人プレイを見せるのではなく、チームの音が一つになってこそマーチング・ドラムのエネルギーが爆発するのだ。音だけではなく「良い音楽を作っていこう!」という熱き思いを通わせることの大事さが伝わってきた。ダラス・オースティンの実体験を基に制作されたことがウナズケル。リアリティーのあるシーンや言葉が随所にちりばめられていた。

楽器を担いでジョギングしたり、空気椅子トレーニングをしたりと超体育会系(アメリカ的にいったら軍隊系かな?!)なシーンもあったけれど、主人公のデヴォンが型破りなドラマーであったからか、それほど威圧的には感じなかった。ドラムでHIP HOPをやったり、ボディーパーカッションのパフォーマンスもあったりして見所アリ。ラストシーンはかな~り鳥肌モノでカッコヨカッタ。

*ドラムは逃げない。絶対に下を向いて打つな!
*ドラムを愛せ、力で叩くな!

などなど、私のようなアマチュア太鼓打ちにとっては、教科書になるような映画だった!生活や気持ちにビート感が無くなってきたらまた見るド。

トップの写真はサンバの楽器@ヘピーキです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*頭寒足熱*ドウイウ風の吹き回し?!

2006-02-20 | ウダウダとツレヅレた
仕事柄か?まるで音楽のように、記憶が時とともに流れていってしまっている様な気が…。最近、脳みその皺が無くなっている感じがしてならない(毛細血管は間違いなく増加している)。&人名&店やその他のモノの名前をキチント覚えられない・・・、笑門衆に「いっつも一文字違うよね~」っとおもしろがられ、笑われている。こんな自分から脱却!っと、漢字検定を受けることにしたのであーる。脳みそに刻み込むのだ!

例えば、ある部分の筋肉を鍛えたい時は「ココ!」とその部分を意識するべし!意識しないとその筋肉は使われないって聞いたことがある!きっと脳みそもそうだ?脳みそはマダマダ使われていない能力がたんまりと潜んでいるに違いない。その超能力(大げさか)を開花させるべく、意識を集中させて「一発で覚える」訓練だ。

小学校5年、6年と毎週月曜日に漢字テストを行う先生が担任だった。からっきしテストの点数を気にしたことがない子どもだったから勉強はしない。先生にこっっっっぴどく叱られて、家で机に向かえど癇癪を起こして鉛筆を折る始末(家族も知らない一面)。そのままベットになだれ込んでおやすみ~。そのツケが廻ってきたのか?根っからの大雑把な性格が災いしているのか?「部首」を覚えるのに一苦労。「部首」なんて覚えなくたって漢字読めんだもん

さて問題!次の漢字の部首を書きなさい。
1,癒
2,匁
3,恭
4,辱
5,羅


答え
1,やまいだれ
2,つつみがまえ
3,したごころ 
4,しんのたつ
5,あみがしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的に三ツ星本屋 

2006-02-19 | 私的コレクトBOOKS
新宿で待ち合わせ…、でも少し時間があるわねー。なんて時に行くと楽しめる本屋さん。棚などが白黒の色調で統一されているからか、とても落ち着く雰囲気がある。特別個性的!って感じではないけれど、探しやすい陳列だし趣味実用本が充実している。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空ノ庭

2006-02-18 | お神酒様の由
京都の太鼓友達αガッチと笑門衆+zawazawa家の妹氏と豆腐料理専門店“空ノ庭”で太鼓談話会。ホラ!ナンダカ素敵!JR線路際@渋谷とは思えないしぃ~!
こちらのお店は宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のお湯屋さんにインスピレーションを得て、大阪の南船場に“空ノ庭”を造ったのが始まりのようです。



付きだしと鹿児島本坊酒造の黒糖梅酒(無添加)です。お神酒様の由、普段は乾杯の生の後は梅酒には行かず、焼酎やら日本酒に入っていくのでありますが、非常に興味が湧いて呑んでみました。いやぁ、おいしかった。梅酒もいろいろと種類があるんですにゃ~。ホンボウ酒造のHP見ていて、星舎無添加上等梅酒も気になりました。

梅酒もいいけど、豆腐料理にはヤハシ!日本酒が合いますね。杯がすすむ!すすむ!話もすすみ!すすみ!今年の初夏あたりに、笑門衆、和知太鼓を習いに関西進出できるかも!αガッチ!そん時はヨロシク!たのみまーす。



話はそれましたが、空ノ庭のsoraに書かれたメッセージにピン!と来たので、ご紹介させていただきます。

木に足音が響き渡り、みんなの動きや温もりを感じられる。
そんな想いを込めたので、耳をすまし、様々な気配を感じて下さい。


最近、「温もり」という言葉にご縁があります。寒い季節にはやっぱり温もりがアリガタイのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『あぜ径』 岩田健三郎著 

2006-02-17 | 私的コレクトBOOKS

ぬくぬく散歩
でもご紹介した岩田健三郎さんの画集です!岩田さんのつづった文と版画がほんとーに染み入ります。「心にしみる」ってこういうことかぁっと納得なのです。



ぬくぬくと、ねんねこにくるまっておった頃のことを、実際には覚えておらん。おらんけれども知っている。知っている証拠に、そうでなくて、なんで人にあたたかい気持ちで思いやれたりできるんやろう。
いらんものを捨てて、いっぺんスッポンポンの自分になったら、ぬくぬくと包まれておった、言葉を持つ前の自分になって、そうして他人(ひと)とぬくぬくと無条件に思いやれる気になれるやもしれん。
なんや一人で、冬をかかえこんでいるような気になっている夜に、など。


岩田健三郎版画集 「第六章 ふるさと短信 いろはかるたより “ぬ”」
制作 雑木社


岩田さんの奥様が設立された姫路市の水上村の川のほとりの美術館に行ってみたいなぁ。。。ふらりっと“姫路の路”歩いてみたいなぁ

“バリの農民は、自分たちの足元を掘ることで、いっそうバリ島の農民になり、世界の中の、そこにしかないオリジナリティーを歌っている。
ぼくらは、どうやろう?
(バリの農民より 抜粋)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリの実が鈴のように鳴っている音

2006-02-16 | 音楽はココに
大学4年の環境音楽論という授業で「Soundscape~音の風景~」という言葉に出会いました。カナダの作曲家、マリー・シェーファーが初めて提唱した、地球上(宇宙も含みますね…)のすべての音を捉えなおす新しいコンセプトです。この言葉に出会った時の感動は今でも新鮮に蘇りますし、私の進む道を方向づけた言葉でもあります。これから少しずつカテゴリー“Soundscape ガイド”にてSoundscape論を紹介しながら、自分なりに掘り下げていきたいと思います。

「あれは。」
「あれはね、ええと、ね。」
たかい木の上でシャンシャンと、なっているのは・・・・・、
「わかった。キリのみよ、キリの木に、みがなって、すずのように、なっているの。」
「ちょうだい、ちょうだい。」


松谷みよこ著「ちいさいモモちゃん」より 

まさにサウンドスケープ的です。キリの実が揺れる音ってどんな音がするんでしょうか。キリの木はよく見かけますけど、音にはほとんど気がつかないですよねー。この音に気づくモモちゃんも説明出来るお母さんも、かなりクリアーな耳を持ってます。今から40年ほど前は今よりももっと静かだったから聞こえたのかもしれません。耳が騒音に麻痺して、どんどんと鈍くなっているとも言えます。でも、その反面ヒドク神経質でもあり…バランスが悪くなっている。。。かなり深い問題です。



キリの木を見つけては耳をすましているんですけど、まったく聞こえてきません!それもそのハズ、もう花芽が付いている時期で、音のぬしのタネがすっかり落ちてしまっているんだから~。たぶん、写真のカラの中にタネが入っていて、それが揺れることで音が出るのではないかと思われるのですが、、、推測にすぎません。今年は時期を逃さず耳を澄まして・・・絶対に聴くぞ!



久々に「ちいさいモモちゃん」を読み返してみて、子どもの頃とは違った視点で読んでいる自分に気づきました。
桜の花が終わって藤の花が咲く頃、紫色のキリの花が咲きます。ちなみに、五百円硬貨の表にデザインされているのはキリの花ですよん。見てみてください~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ捨テナイデ

2006-02-15 | 365ecoのマーチ♪♪
カフェ温々からの帰り道に見つけた“ゴミ捨テナイデ看板”を眺めていたら、バリ島で見たある光景を思い出しました。



あれは…10年程前、バリ島の山村ウブドゥでベモ(乗り合いバス)に乗って、車窓から変化に富んだ異国の風景を眺めて楽しんでおりました。その時、思わず目を覆いたくなるような光景が!ゴミの山ならぬピンク色したゴミの谷が・・・目に飛び込んできたのです。

バリの村人が、バナナの皮とかフルーツの皮とかをポイッポイッと谷に捨てている光景は何度か見たことがあります。かつてはお皿もバナナの葉だったようですし、神様へのお供えの器もバナナの葉で作られています。バナナの葉もフルーツの皮も自然に還るものだから無問題。問題なのは、ピンクのビニール袋(買い物)やペットボトル類なのですよ!これが自然に還らないことを彼らは知らない。。。だからいつもの調子でポイッポイッと捨ててしまうのでしょう。我々観光客が出したゴミもあの谷の一部になっているんだろうか。

あれから10年、ピンクの谷は緑に戻っているかなぁ。バリの人たちは気づいただろうか~。なんて、日本一高い世界一のゴミの山を持つ日本人が何言っているんだい。って感じですか。。。あぁ、ホントなるべくゴミを出さないように工夫しよう。街や建物、海や山を掃除してくれている人々に感謝しよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい雑貨屋さん

2006-02-14 | 日々よこみち
ちょこさんぬくぬく散歩編
ざぱんの美奈吉が働いているcafe&gallary温々から豪徳寺のはちみつ専門店poco a pocoさんを後にしてちんちん電車に乗って松陰神社前に行きました。私がまだ母のお腹に住んでいた頃、ちんちん電車沿線の上町&宮坂周辺に住んでいたそうで、子どもの頃によく乗った記憶があります。電車は新しくなったけれど、今でも「チンチンっ」っと変わらない音が残っていてスゴク嬉しいです。



ぬくぬく散歩終点地はcalmeさん。こちらもぬくぬくっとぬくもりのある雰囲気でとても居心地がよいお店です。欲しいアクセや雑貨がいくつかありました。自分にご褒美あげたくなったらまた行きます!ちょこさん、紹介していただいてありがとうございます~!

春になったらゆるりと松陰神社前散歩するぞー!ホットワインを味わいにcafe Lottaさんのへ!軽やかな小鳥のさえずりを聴きに向井潤吉アトリエ館へ!ちょっとオシャレにキメテみようかな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする