キューバのミントカクテル「モヒート」をお手本にして作ったというミントジュレップにハマッテまっす~。ラム酒で割ったらおいしいのは承知の助!「おぬしも好きのよぉ~」ところで、mucky☆大発見してしまった!そう、芋焼酎で割るとうまい!うますぎて悪酔いするよ。
最近、柑橘しぼり焼酎にハマってしまっているんです。ビタミンC満点で“酒は百薬の長”気分満開♪なんですわ。さらに、柑橘を剥いて搾らずに入れて焼酎と割る“食べる焼酎”にハマッテいるんですよねー。とてもおいしいのです。しかし…、運動しないで飲んでるとタチマチ肉になりますでぇ~、気をつけな・・・もうスデニ・・・。
「ファヴェーラの丘」鑑賞前、ちょいと時間があったので、東京写真美術館ホール横にあるお店(たいてい寄る。ベルギービールを飲む。)BRUSSELSのビアバー「明るい部屋」chambre claireで、今日も飲む。今日は人目を気にして?!アルコール度3.5℃の女の子っぽいグリゼット フリュデボア(Grisette Fruite des Bois)をいただく。ブルーベリー、ラズベリー、ビルベリー果汁をブレンドしたフルーツブロンシュビールだって~。たしかに!甘くて飲みやすくて、ジュースよりもおいしいよ!ちなみにサンフーヤン(修道院)醸造所で作られたビールだそうでーす!うまい!
音楽療法セッションが終わったあと、プログラムで使った曲名を記録します。今日もセッションの記憶を辿りながら曲名をメモしていると・・・『新雪』と書くべきところを『新酒』と書いてしまっているではないですか!自分で自分に苦笑しましたよ。マッタクだね。
この前、笑門衆と一緒に行った酒屋さんでおいしそーな“どぶろく”をみつけました。どぶろくは12月頃から3月頃まで飲めて、時期によって味が違ってくるんですってよ!おいしそうだったよなー。
この前、笑門衆と一緒に行った酒屋さんでおいしそーな“どぶろく”をみつけました。どぶろくは12月頃から3月頃まで飲めて、時期によって味が違ってくるんですってよ!おいしそうだったよなー。
我が町にはこだわりの酒屋さんが何軒か(ありがたや~)あります。洋酒にこだわっている店、日本のお酒にこだわっている店、価格にこだわっている店。さらに、小さい町ながら、ここ数年でおいしいお酒を飲ませてくれるBarや料理店も増えました。のんべえには嬉しい悲鳴ですねー。なにしろ“こだわり=頑固さ”だけではなく、店主が「これだ!」と思うものを“伝えたい!”という熱き思いを感じられることがコトサラ嬉しいのです。
今日は、日本のお酒にこだわっているお店で「泡盛・まさひろ☆比嘉酒造」を買ってきました。毎日さむーいのでお湯割りしてホコホコです!しぶーいラベルに惹かれて買いました。お味は、ほんのりと甘みがあって両方の肺に香りが充満する~。。。って感じです。お湯割りにすると香りが増しますねー。とーってもおいしゅうございました。
今日は、日本のお酒にこだわっているお店で「泡盛・まさひろ☆比嘉酒造」を買ってきました。毎日さむーいのでお湯割りしてホコホコです!しぶーいラベルに惹かれて買いました。お味は、ほんのりと甘みがあって両方の肺に香りが充満する~。。。って感じです。お湯割りにすると香りが増しますねー。とーってもおいしゅうございました。
体調が万全でなく、お酒が飲めませーん。忘年会シーズンだというのにねぇ。
飲めないので、見ただけでも飲んだような気分になるおいしそうなGUINNESSビールの写真を見て我慢することに・・・。もう14日寝たらお正月!しんじられなーい。
飲めないので、見ただけでも飲んだような気分になるおいしそうなGUINNESSビールの写真を見て我慢することに・・・。もう14日寝たらお正月!しんじられなーい。
今年の初夏に漬けた梅酒、やっと飲めるようになりました。梅酒はクエン酸が乳酸を分解してくれるから疲労回復によく、血液サラサラ効果があるんだって~。ナイトキャップにお勧め~!(寝酒のことをナイトキャップって言うんですよね)
我が家の梅酒は砂糖の量がめっちゃ少ない仕立て。ロックで飲むのもおいしいですが、最近はサワー風にソーダ水で割って飲んだりしてます。もう少ししたらお湯割りもいいですねー。「酒は百薬の長!」お酒とは一生、上手に付き合っていきたいものです。そう、、、呑んでも呑まれないように!溺れないようにネ!
我が家の梅酒は砂糖の量がめっちゃ少ない仕立て。ロックで飲むのもおいしいですが、最近はサワー風にソーダ水で割って飲んだりしてます。もう少ししたらお湯割りもいいですねー。「酒は百薬の長!」お酒とは一生、上手に付き合っていきたいものです。そう、、、呑んでも呑まれないように!溺れないようにネ!
カクテルにウトイんです。少しずつお気に入りのカクテルをみつけて
もっとお酒を楽しみた~い!
もっともっとお酒を飲みターイ
じゃんじゃん飲みターイ。
ぷくぷく姉さんに教えてもらったジャックローズ、ウマイですね~。カルヴァドス(りんごのブランデー)とグレナデン(ざくろ)のシロップとライムを♪SHAKE!SHAKE!ブギーな胸騒ぎ!…
です。ざくろ果汁(生)をシェークして飲ませてくれる店もあるんだって!そろそろ、ざくろの実のなる季節じゃ~ないですか!
「飲みやすいノデ呑まれやすい」っと言っても過言ではないのです。近所の(カイピリーニャも呑める)BERのメニューでも発見!ふっふふ
ふふふふ。そこは、残念ながら生果汁ではなさゲです。。。ぷくぷく姉さん、またおいしいお酒、教えてね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ぷくぷく姉さんに教えてもらったジャックローズ、ウマイですね~。カルヴァドス(りんごのブランデー)とグレナデン(ざくろ)のシロップとライムを♪SHAKE!SHAKE!ブギーな胸騒ぎ!…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「飲みやすいノデ呑まれやすい」っと言っても過言ではないのです。近所の(カイピリーニャも呑める)BERのメニューでも発見!ふっふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
先日のポルトガル語教室、授業を早めに切り上げて、由比ヶ浜のCocolinaで親睦会が行われました。(Cocolinaはブラジル人の姉妹が切り盛りしている海の家です!)ブラジル・ポルトガル語が飛び交って実地レッスンさながらでございましたガ、ちんぷんかんぷんデ、1単語~3単語くらいシカ聞き取れませんでシタ。ひゃ~悔しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/78900841d5a2627f3e4ee07cd3609b7e.jpg)
太陽&太鼓三昧の8月を乗り切る為、牛肉をいただきました。そして、お酒はやっぱりカイピリーニャ(oto*koto記事)でございます。すっかりお気に入りのお酒になり、近所の酒屋でみっけたので自宅でカイピリニャろうと思っているんですけど、実は、これまた近所にカイピリニャれるBERをみつけちゃったんで、そこの若くてイケメンの店主を捕まえてグラスを傾けちゃおうっカ・ナ?と思っているんですけど・・・。
ブラジルでも主食はお米なんだそうです。長粒米でパラっとしています。なんとなく甘みと香りがあるなぁっと思って、ブラジル流お米の炊き方をネットで調べてみたら、炊く前に味付けArroz Temperado(アホース・テンペラード=味付けた)するらしいです。日本米でも出来るそうなので、今度試してみようと思ってます。
さて、お料理がくるのを待っていると、いつのまにかビリンバウが配られ、講習会が始まりました。さすが!ブラジルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/de4f0d3f0cbe07dec2afbfa3d250fbbc.jpg)
楽しい時間はアッという間に終わってしまうものなのだ。終電!終電!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/78900841d5a2627f3e4ee07cd3609b7e.jpg)
太陽&太鼓三昧の8月を乗り切る為、牛肉をいただきました。そして、お酒はやっぱりカイピリーニャ(oto*koto記事)でございます。すっかりお気に入りのお酒になり、近所の酒屋でみっけたので自宅でカイピリニャろうと思っているんですけど、実は、これまた近所にカイピリニャれるBERをみつけちゃったんで、そこの若くてイケメンの店主を捕まえてグラスを傾けちゃおうっカ・ナ?と思っているんですけど・・・。
ブラジルでも主食はお米なんだそうです。長粒米でパラっとしています。なんとなく甘みと香りがあるなぁっと思って、ブラジル流お米の炊き方をネットで調べてみたら、炊く前に味付けArroz Temperado(アホース・テンペラード=味付けた)するらしいです。日本米でも出来るそうなので、今度試してみようと思ってます。
さて、お料理がくるのを待っていると、いつのまにかビリンバウが配られ、講習会が始まりました。さすが!ブラジルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/de4f0d3f0cbe07dec2afbfa3d250fbbc.jpg)
楽しい時間はアッという間に終わってしまうものなのだ。終電!終電!
どっひゃー!黒ビール、最高!!うめぇぇぇえ~。
写真手前の黒い物体は干しプルーン。黒ビールとプルーン、こんなに合うとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/1cdacc69c6e02a8e4899f7b5b18bd9a2.jpg)
小学校で“黒んぼ大会”というのがあったなぁ。どの子が一番黒いかを競う大会ヨ。夏休みにいかに元気にお外で遊んだか?を競ったってことだったのかな。子どもの頃から紫外線吸収率がよかったから、夏は真っ黒!だった。勉強は学年で最低!
黒んぼ大会だけは、誰にも負けない!っと思ったのになぁ、いっつもランニングシャツ着てた男子に負けたんだ。悔しかったなぁ。でも、おデコの黒さは負けてなかったハズさっ。最近は、真っ黒に日焼けした子ども達を見ることも少なくなったね。これって、全国的現象かな?
写真手前の黒い物体は干しプルーン。黒ビールとプルーン、こんなに合うとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/1cdacc69c6e02a8e4899f7b5b18bd9a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)