今日も SD (スクエアダンス)

~ うふぉみ&六角斎の、文・絵・写真を集めていきます ~

ジン・フィズ

2014-04-15 | 汗と涙のC3日記
(Wikipedia より)
由来
ジン・フィズは、1888年、ニューオーリンズのヘンリー・ラモスが初めて作ったとされている。フィズ (fizz) とは、ソーダ水の泡のはじける「シャーッ」という音を表す擬音語である。スピリッツやリキュールに甘味(砂糖)、酸味(レモンなど)を加えてシェークし、ソーダ水で割った飲物を「フィズ」と言い、ウイスキー・フィズ、ブランデー・フィズ、カカオ・フィズ、バイオレット・フィズなどがある。

標準的なレシピ
ドライ・ジン - 45 ml
レモン・ジュース - 15-20 ml
砂糖 - 2ティースプーン
ソーダ水 - 適量

作り方 シェイカーにソーダ水以外の材料と氷を入れ、シェイクする。 上記を氷を入れたタンブラー(容量240ml程度、または、300ml程度)に注ぎ、ソーダ水を加え、ステアする。
===引用ここまで===

【ジン・フィズ】
底から泡が舞い上がる。
mini wave, trailers, or non-designateds: do phantom vertical tag

上では泡が弾け対流が起こる。
others: do phant crossfire

理は口下手

2014-04-15 | 汗と涙のC3日記
真実は多くを語らなくてもよい。わかる人にはわかるはずだし、仮に今誰もわからなくてもいいではないか。
いずれは正しさが証明される。
~、嘘は口上手(嘘はどうしてもいっぱい喋る必要が出てくるんだね)

【理は口下手】
とりあえず先ず反応を見る。(chain reaction の最初の動き)
those facing: j-walk
ends of center wave: counter rotate 1/4 outside

そして対等に並んで終わる。(coordinate の後半の動き)
center 6: trade
ends and very centers: phantom hourglass circulate

【苦労す、理は口下手】
ま、確かに苦労することもあるわな。
[CROSS-]: initial j-walk is crossed.

捨て身で行け!

2014-04-15 | 汗と涙のC3日記
時間がたっぷりできるかと思ったけれど、いろいろやることがあって意外に退屈しない日々を送っている。
そしてふと気づけば、ガーン!あと10日程でお出かけではないか!

というわけであわてて勉強開始!(もう遅いか?)


【捨て身で行け!】
とにかく行くっきゃない!(circulate 1 1/2)
外に飛び出したらさらにどんどん行くっきゃない。(along みたいに)
中の6人はわけもわからず貧すれば鈍す。(hinge the top みたいに)

4 parts なのかな?
1 circulate
2 1/2 circulate
3 center 6: hinge; very ends: counter rotate
4 center 4 of wave of 6: cast off 3/4; others: move up