今日の独り言 ~ウララ矯正歯科クリニック~

ウララ矯正歯科クリニックの事、ウララまわりでおこった事など書いていきますね。ここで、ホッと息抜きさせてくださいな。

口腔筋機能療法(MFT)について

2006-03-27 18:29:15 | Weblog

今日は昨日に引き続き

ポカポカお昼ね日和です。

街には、春休みのせいか、たくさんの子供たちが…。

で、ウララはと申しますと、昨日、一昨日と、ダウン

で、十分な睡眠をとったせいか、今日もパワフルにお仕事です。

 

おかげで、(なんのおかげ???)今日からのお花は、春を飛び越えて、初夏っぽくなっちゃったかしら…。

でも、久々にウララっぽいお花

 

    

                                                                                  

 

 

今日の、朝日新聞に口腔筋機能療法(MFT)の事が載っていました。

 

舌の訓練 ほめて楽しく

  昭和大学歯科病院・同大教授 向井 美恵 先生 

 

口腔筋機能療法(MFT)

 

なんじゃそれ???

と思われるかとがほとんどだと思います。

 

正しい歯並びは、

 

①正しい舌の位置

②正しい唇の位置

③正しい下顎の位置

④正しい飲み込み方

 

によって決まるといっても過言ではありません。

 

アメリカなんかじゃ、矯正専門医の他に、この舌や、お口の周りの筋肉、唇の正しい位置から、ちゃんとした食べ物、飲み物の飲み込み方、お喋りの仕方…などなどetc.

 を専門に見る病院があるのです。

(アメリカでは、歯並びはもちろんちゃんとした喋り方、きれいな食事の仕方ができないことには、普通の家庭環境で育ったと思われないらしい…

 

さすがに矯正専門医ですらまだしっかり認知されていない日本には、もちろん口腔筋機能療法(MFT)をしてくださる専門の病院なんてあるはずもなく…。

 

多くの矯正専門医の先生のところでは、必ず見ていただけるとは思いますが、ウララの所でも、この口腔筋機能療法(MFT)を必要な患者さんには必ず行っています。

 

今日来てくださった大人の患者さんと、舌の正しい動かし方の訓練をしつつ、朝日新聞のこの記事のお話をしていました。

 

これからの世の中、歯並びはもちろん、きれいな、お話の仕方、きれいなお食事の仕方ができないと…

 

で、ウララも、患者さんに

『あれ~っ。先生できてないじゃん

と笑われないよう日々、がんばっております