山ブログ始めました。
低山ハイク専門です。
山、森を元気に歩く。umebocとうめ子。よろしくお願いします。
2009年11月15日、六甲山系の名山、摩耶山に行ってきました。
【摩耶山(まやさん)】
標高:698m
名は空海が天上寺(兵庫県神戸市灘区摩耶山町、高野山真言宗)に釈迦の生母・摩耶夫人(まやぶにん)像を安置したことに由来。
神戸市民から大変親しまれている山。兵庫50山のひとつ。
阪神本線「岩屋駅」下車→徒歩→阪急神戸線「王子公園駅」を通過し、「上野道登山口」より摩耶山山頂→掬星台(きくせいだい)へ。

まっすぐ王子公園駅を目指し、歩く。

地下を行く。

通り過ぎる。

うめ子
さすが神戸。住宅街がすでに山。もう戦いは始まっていると言わんばかりの坂。

神戸高、右折。

高校を左に見ながら進む。

山っぽくなってきたぁ!

あら?少し道間違えてた!

道標をたよりに上野道へ。展望台あり。

摩耶山は登山道がからみあっている。それだけ地元民に親しまれてるんだろうな。
散歩兼山のぼラーが目立つ。

でも、いい眺め。山、街、海。

さ!どんどん行くぞ!!!!

あ、でも一応地図で確認。


ダメなんだって。山ではこういうのに従った方が良いよね。

umeboc
バックの総重量は10キロ(毎回の平均)。重いんでしょうね。
でも、モンベル「チャチャパック」ならへっちゃらさ!
完全に腰で荷物を背負えてる。
背中に入っているフィットプレートのおかげで、均等に背中にかかる荷重。
チャチャパックを知ってしまうと重さなんて考えなくてOKさ!
(個人差はあると思います。直営店舗で店員さんのアドバイスを聞きながらの購入を「必ず」お勧めします)

道標って大切。

それにしても、きっつい山道だな。さすが元参道。

山に登ってて「階段なんて嫌いだ!!」って思いませんか?

とりあえず、山門に到着。いや~、疲れた。
低山ハイク専門です。
山、森を元気に歩く。umebocとうめ子。よろしくお願いします。
2009年11月15日、六甲山系の名山、摩耶山に行ってきました。
【摩耶山(まやさん)】
標高:698m
名は空海が天上寺(兵庫県神戸市灘区摩耶山町、高野山真言宗)に釈迦の生母・摩耶夫人(まやぶにん)像を安置したことに由来。
神戸市民から大変親しまれている山。兵庫50山のひとつ。
阪神本線「岩屋駅」下車→徒歩→阪急神戸線「王子公園駅」を通過し、「上野道登山口」より摩耶山山頂→掬星台(きくせいだい)へ。

まっすぐ王子公園駅を目指し、歩く。

地下を行く。

通り過ぎる。

うめ子
さすが神戸。住宅街がすでに山。もう戦いは始まっていると言わんばかりの坂。

神戸高、右折。

高校を左に見ながら進む。

山っぽくなってきたぁ!

あら?少し道間違えてた!

道標をたよりに上野道へ。展望台あり。

摩耶山は登山道がからみあっている。それだけ地元民に親しまれてるんだろうな。
散歩兼山のぼラーが目立つ。

でも、いい眺め。山、街、海。

さ!どんどん行くぞ!!!!

あ、でも一応地図で確認。


ダメなんだって。山ではこういうのに従った方が良いよね。

umeboc
バックの総重量は10キロ(毎回の平均)。重いんでしょうね。
でも、モンベル「チャチャパック」ならへっちゃらさ!
完全に腰で荷物を背負えてる。
背中に入っているフィットプレートのおかげで、均等に背中にかかる荷重。
チャチャパックを知ってしまうと重さなんて考えなくてOKさ!
(個人差はあると思います。直営店舗で店員さんのアドバイスを聞きながらの購入を「必ず」お勧めします)

道標って大切。

それにしても、きっつい山道だな。さすが元参道。

山に登ってて「階段なんて嫌いだ!!」って思いませんか?

とりあえず、山門に到着。いや~、疲れた。