11月21日、和泉山脈の西端、雲山峰(490m)へ行ってきました。
JR阪和線「山中渓(やまなかだに)」駅から雲山峰を通り「六十谷(むそたに)」駅へ向かう縦走コース(20km)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/b383e37355bcec1535c5492ac6005bd1.jpg)
到着!
改札、改札は・・・・と、
え!えぇっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/b4293acea8057db30028e5afdfb5415e.jpg)
無人駅ですか!
久しぶりの体験(うちの田舎じゃよくある)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/0977da4717cea1ecc7b21c450f6faf9f.jpg)
なるほどね。銀の峯ハキングコースを通るのか。
・・と、その前に「わんぱく王国(公園ですね)」のトイレを利用させていただく。
(山に入ってしまうと、トイレは無い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/2ccc45f802b54bc9c85b3f5b7ca6f464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/f67844fda48356cd29d594ccb8679b42.jpg)
宇宙人の落書きですかね?
肝心の道標は上の小さなの。駅から右折、この看板のところをまた右折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/2d936fb8776fc9ec349b528dd8314012.jpg)
橋を渡り、踏切を超え、いざ!山へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/931addf89ef82dcd16947b022dd3d739.jpg)
ウオーッ!!!
わくわくしてきた~っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/b8de73d89a39552a9e6eccc02e83e9d9.jpg)
・・・・道に迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/bd7bb9d6b2aa3113494c9df564a07f58.jpg)
こっちか!?シュパパパパッ!
一段上の坂を登らなきゃならなかったみたいで、沢をウロウロしてしまいました。
(山に入って数十メートル)
これからが本調子です。
山、最高!
森、最高!
イヤッホーッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/123c626de406af2bc064dabb835f2a1f.jpg)
こんな道や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/effda3f70602c47cd71ac994d21d5a35.jpg)
こんな道が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/95ba98e0edda618c7b043036c62e930d.jpg)
ずぅ~~~~~~~っと続くんですよ!
階段なんて、無い無い。
幸せっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/a0110f3ac6b57f100d762bde842aba02.jpg)
すいません。単調ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/c3c8b18f590ae9030372955b3c7d7ac2.jpg)
あ、でも実際行って来たボクらはとても気分いいです。
このウラジロ(シダ)の群生がたまらないですね。
まだ経験の浅いボクらが言うことなのですが、
デリーシャス!
・・・?
お勧めできる爽快コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/3433478b6cc3afb186710fda007656c7.jpg)
もちろん、見晴らしの良いところもあります。
まずは、銀の峯第1パノラマ台です。
関西空港や淡路島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/d6a78431e973e54c1fa34ced5529dfb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/2c3a6a2cd93d256fc6daac889c51fc54.jpg)
雲山峰、六十谷駅を目指してゴーゴゴォーッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/bd344eed678a23ee62c1a2562c4e40ad.jpg)
秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/9a93374a870f610c75404cfb782af6a7.jpg)
確かに「松枯れ」を多く目にします。
フムフム、農薬をね~・・昭和59年・・・
って、ボクが小学生の頃じゃん。
林床のシダなどがしっかり育っているので、
痩せ地を好む松類は淘汰されているようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/1fef8c920fc172b6205ecee973a04561.jpg)
「松枯れ」「松くい虫」は、マツノマダラカミキリが媒介するマツ材線虫病です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/c45210b419413920526323b32dec4664.jpg)
マテバシイなどの元気良さ。
平たんな道ばかりじゃないですよ。
わりと起伏にとんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/ad948110a047c64ce33f37ef5868963c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/f2328b65a5078bff951362637c068e83.jpg)
ん~・・・少しズレますが、三角点があるとわかれば行っちゃうでしょう!
横道に逸れて1分、四ノ谷山。三等三角点。
(三角点は全部で4等級。三等は全国に約32000箇所。ちなみに一等は約1000箇所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/3f017fb65046248bdfb328fd4cdff2ce.jpg)
それじゃ、今日はこの辺で。
JR阪和線「山中渓(やまなかだに)」駅から雲山峰を通り「六十谷(むそたに)」駅へ向かう縦走コース(20km)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/b383e37355bcec1535c5492ac6005bd1.jpg)
到着!
改札、改札は・・・・と、
え!えぇっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/03/b4293acea8057db30028e5afdfb5415e.jpg)
無人駅ですか!
久しぶりの体験(うちの田舎じゃよくある)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/0977da4717cea1ecc7b21c450f6faf9f.jpg)
なるほどね。銀の峯ハキングコースを通るのか。
・・と、その前に「わんぱく王国(公園ですね)」のトイレを利用させていただく。
(山に入ってしまうと、トイレは無い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/2ccc45f802b54bc9c85b3f5b7ca6f464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/f67844fda48356cd29d594ccb8679b42.jpg)
宇宙人の落書きですかね?
肝心の道標は上の小さなの。駅から右折、この看板のところをまた右折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/2d936fb8776fc9ec349b528dd8314012.jpg)
橋を渡り、踏切を超え、いざ!山へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/931addf89ef82dcd16947b022dd3d739.jpg)
ウオーッ!!!
わくわくしてきた~っ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/b8de73d89a39552a9e6eccc02e83e9d9.jpg)
・・・・道に迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/bd7bb9d6b2aa3113494c9df564a07f58.jpg)
こっちか!?シュパパパパッ!
一段上の坂を登らなきゃならなかったみたいで、沢をウロウロしてしまいました。
(山に入って数十メートル)
これからが本調子です。
山、最高!
森、最高!
イヤッホーッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/123c626de406af2bc064dabb835f2a1f.jpg)
こんな道や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/effda3f70602c47cd71ac994d21d5a35.jpg)
こんな道が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/95ba98e0edda618c7b043036c62e930d.jpg)
ずぅ~~~~~~~っと続くんですよ!
階段なんて、無い無い。
幸せっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/a0110f3ac6b57f100d762bde842aba02.jpg)
すいません。単調ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/90/c3c8b18f590ae9030372955b3c7d7ac2.jpg)
あ、でも実際行って来たボクらはとても気分いいです。
このウラジロ(シダ)の群生がたまらないですね。
まだ経験の浅いボクらが言うことなのですが、
デリーシャス!
・・・?
お勧めできる爽快コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/3433478b6cc3afb186710fda007656c7.jpg)
もちろん、見晴らしの良いところもあります。
まずは、銀の峯第1パノラマ台です。
関西空港や淡路島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/d6a78431e973e54c1fa34ced5529dfb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/2c3a6a2cd93d256fc6daac889c51fc54.jpg)
雲山峰、六十谷駅を目指してゴーゴゴォーッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/bd344eed678a23ee62c1a2562c4e40ad.jpg)
秋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/9a93374a870f610c75404cfb782af6a7.jpg)
確かに「松枯れ」を多く目にします。
フムフム、農薬をね~・・昭和59年・・・
って、ボクが小学生の頃じゃん。
林床のシダなどがしっかり育っているので、
痩せ地を好む松類は淘汰されているようにも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/1fef8c920fc172b6205ecee973a04561.jpg)
「松枯れ」「松くい虫」は、マツノマダラカミキリが媒介するマツ材線虫病です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/c45210b419413920526323b32dec4664.jpg)
マテバシイなどの元気良さ。
平たんな道ばかりじゃないですよ。
わりと起伏にとんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/ad948110a047c64ce33f37ef5868963c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d7/f2328b65a5078bff951362637c068e83.jpg)
ん~・・・少しズレますが、三角点があるとわかれば行っちゃうでしょう!
横道に逸れて1分、四ノ谷山。三等三角点。
(三角点は全部で4等級。三等は全国に約32000箇所。ちなみに一等は約1000箇所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/3f017fb65046248bdfb328fd4cdff2ce.jpg)
それじゃ、今日はこの辺で。