ゆらゆらとした 日常に

宮城県は県北から、なんでもない日々を
ゆらゆらと 綴ってまいります。
時々 毒もまきます。

お雛菓子 from 山形 ♪

2009年03月03日 | 日々のあれこれ 
この時期に合わせて山形のおじさんが送ってくれる お雛菓子


『お祝い』と・・・

開けると こんな感じ


打ち出の小槌 

宝船





そして めでたい

なーんと これらゼンブ 『あんこ』なんです。
(ずーーーーーーーっしり…)

山形の庄内地方での古くからの お雛菓子なのだそうです。
その昔、甘いものが貴重だった頃の 超高級品とのこと。
こういうお雛お菓子…コチラ宮城では珍しいかと思います。

昔、仙台でお勤めしていた頃職場に持っていったときは 大人気で…
このずっしりあんこ菓子が あっという間に無くなりました…。
(中には、この一かたまりを まるっと頂戴と言う方も…

それはそうと…
 今年はどうやって片付けましょうか・・・

やっぱり、ご近所におすそ分け…かな



今夜は家で…お月様の金杯でカンパイしましょうかね 
(バカなオバジャレですんまそん)

おじさん、おばさん ありがとう 

製造会社は違うみたいだけれど…
山形のお雛菓子は 有名みたいですね



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へにほんブログ村
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へにほんブログ村

ぽちっと お願い♪
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。









陰陽師

2009年03月03日 | 読書の記録2009
今更…シリーズの第1作目を読んでる私です。



本の帯にもある通り《博雅》のイイ漢(おとこ)ぶり爆発です。

やはりこの本も短編集で読みやすさバツグン
その短編のなかでも≪白比丘尼≫は、滅多に明かされることのなさそうな清明の過去がほんの少~し 垣間見れます。

ちなみに≪白比丘尼≫は、色々な方が題材にされている
“人魚の肉を食べて不老不死になった尼様のこと”
なかなか壮絶なお話です…。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ
にほんブログ村

ぽちっと お願い♪
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。











陰陽師~付喪神ノ巻~ 夢枕獏 著

2009年03月03日 | 読書の記録2009
ご存知、またまた陰陽師シリーズ。

コチラもまた、短編集です。

私のオススメは 『迷信』
亡くなった人の事を忘れられない女が、その人に帰ってきてほしい…と強く願うあまり…
見知らぬ陰陽師に≪反魂の術≫を授けられる…
果たして 念願叶いその人は戻ってくるのだが・・・


この短編で、芦屋道満と対する事になる清明・・・
“いかにも胡散臭~い”風体に描かれる道満。
汚くて冴えなくて、(言いすぎ?)
『あの女が望んだ事だ』と良し悪し関係なく“望み”をかなえてやろうとする様子は、私の中ではあの≪笑うせーるすまん≫の雰囲気に合致するのです。(笑)

自分のためにしか動かない道満ですが…
どうも私は この“道満”キライになれない…。と言うか 結構好きだ


もう一つのオススメは『ものや思ふと…』
 ちょこっと和歌をご存知の方なら聞いたことのある恋の歌

〝偲ぶれど色にでりけり我が恋はものや思ふと人の問ふまで〟
対抗歌の 
〝恋すてふ我が名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか〟

この歌が読まれた宮中の歌の優劣を決める≪歌合せ≫が 華やかに描かれ、この歌合わせの  ウラの《妖事情》とも言える 人間とアヤカシの生き方の悲喜こもごもが描かれる・・・。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へにほんブログ村
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へにほんブログ村

ぽちっと お願い♪
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。