昨日も職場で産休の先生の話しになっていた。
11月復帰断念決定なのか、まだハッキリしない段階なのかは分からないが・・・。
ババァが、
あたしに「せめて年内だけでも(笑)」とかほざいてた。
「11月、2週間位居ませんけどねー」
と笑ってごまかした😒
産休の先生の子どもの保育園が決まり次第復帰!→代替職員は退職!
って状況だと、働いてくれる奇特な人は居ないだろうし、その代替職員にも迷惑かけちゃうから
そうなると産休の先生は4月復帰って最初っから決めておいた方がいいだろうという方向。
(保育園も4月~の方が一般的で決まりやすいから…と。)
↑この条件、代替職員があたしなら問題ないじゃんか?
「保育園決まりました~、復帰しますから退職してください~」
ってなったら
あたしだと
「はい!喜んで~\(^_^)/」じゃんか?(爆)
ババァに「だからノリマキちゃんがやってくれるのが一番いいのよー」
と言われた(=_=)
都合良く扱いやがってo(`^´*)
こちとら我慢の限界なんだっつの!
…オメェのせいで。
主任は何かを察しているのか
「もうノリマキさんの心は決まっているのよ~」
とフォローしてくれてる(笑)
主任もババァには苦労してるからな💧
昨日は上長にも
「のりまきちゃん、延長しない~?😁」
と軽く言われたので
こちらも笑ってごまかした。
真面目に打診されたら
「一年間、退職日を目指して我慢してきたんでこれ以上は無理です」
とか
「働くなら、こないだ打診あった夏のバイトの施設の方がいいですわ~」
とか色々言っちゃいそう( ´,_ゝ`)
もはやこれ以上の有給消化は無理ですな…。
とてもじゃねーけど
この状況で「10月○日お休みしたいんですけどー」なんて言えない(=_=)
早めに2日間ねじ込んどいて良かったわ~(=_=)
残りの有給5日間は捨てだ(-_-;)
なんだろー
この気持ち良く去れない感じ(=_=)
だって、次の仕事が決まってるわけじゃないし、あたしが延長するのがベストなわけじゃんか?
新しい人が来ても来なくても
上長、主任、ババァの負担はデカイわけだし。
ババァは
「新しい人が来たらまた仕事教えなきゃだし、ノリマキちゃんが延長してくれるといいのに~」
と言ってるし(=_=)
新しい人が来なかった場合は、
3人で回さなきゃだから
相当大変だと思う。
有給なんて取れないだろうね。
あたしって
こーゆーとき
心苦しさから、嫌なのに我慢して延長しちゃうタイプなのよね…。
でももう島に帰る船も、
久しぶりの大きい旅行も予約してあるし!
仮に延長しても11月の始めの2週間位は休むことになるし~
(退職するつもりで予約してた旅行、延長させといて「キャンセルしろ」とは言えまい)
そんなの更に迷惑かけるし、
行きづらいし、
楽しくないし~
と思うと
これからの一ヶ月、どんなに心苦しくとも延長はスルーしよう!と思える。
旅行決めといて良かったよ。
もし旅行予約してなかったら…
もし、お父さんが診察でこっちきたときに一緒に帰ることを決めてなかったら…
と考えると
「あ…じゃあ…年内だけだったら💧」
とか言ってそうだもん(^_^;)
↑4月までとは言わないのな(爆)
そしたら、毎日毎日
「なんで延長しちゃったんだろう」
とか後悔の嵐よね。
またクッキングイベントあるし(=_=)
ババァが炸裂するのはクッキングイベントなのさ。
袋の縛り方、缶切りの開け方、計量の仕方、材料の置き方並べ方等々
うざいったらありゃしない。
マジで姑。
先日、最後のクッキングイベントが終わってほんとに嬉しかったし、
自分の中で最大に苦痛なことだったから妙な達成感を味わったのに「また」なんてのは無理だ。
とてもじゃねーけど
そっちに気持ちを持ってけない。
万が一延長しちゃった場合のことを想像するとその未来には「苦痛」しかないので、
「皆さん大変になるし悪いなぁ…」なんて思って延長を安請け合いしないように日々想像してます。
「延長しなきゃ良かった」と思うことは毎日毎秒あるだろうけど、
「延長すれば良かった」
と思うことは10000%ないと断言できる。
お金欲しい
と思っても
「延長すれば良かった」
なんて後悔は10000%しないね。
「面倒臭いけどバイト探すかなー」と思うだろう。
子供たちの相手だけしてるなら全然いいんだけどなー。
ババァと絡みたくない。
あ、もしババァじゃなくて
なんか普通の人だったら
楽しく働いてただろうし、
「11月に2週間休んじゃうけどそれでも良ければ…」って
延長してたかもしれないよね(笑)
そこの休みで、残ってる有給消化できるし。
ババァ・・・
どんだけ?(T▽T)