お友達のまちかんさんから、「森薫のマンガ『乙嫁語り』、絵が緻密で物語も面白いから、ウェネトさま好みかもよん。」と、原画展がある事も教えて頂き、まずは4巻まで読んでみたのでございます。(現在13巻まで出版され、まだ完結していない)
森薫の作品を読むのは初めてじゃが、第1巻1ページ目を見た途端、目が釘付けに。
主人公のひとり、アミルの衣装が緻密で美しく、たいそう好みじゃ~。
そして、5巻以降もどんどん読んだのでございます。
衣装や髪型やら、絨毯や刺繍の布類やら、調度品などなど細部まで緻密で綺麗じゃし、街の様子や狩りや戦闘シーンの描写も凄い。
動物の描写も素晴らしく、例えば第10巻でイヌワシのヒナを捕まえてきて鷹狩りの訓練をするところなぞたいそうツボ。
何より中央アジアが舞台の物語も興味深くて面白いし、「あとがきちゃんちゃらマンガ」も楽しい。
で、どうしても原画が観たくなるも、会場は埼玉県、行った事のない東所沢なのじゃ。
コロナ禍で都外へのお出かけは控え中じゃが、お供のEは3回目の接種を済ませたし、平日のお天気悪い日なら空いておるやも・・・
てな訳で前置きが長うなってしもうたが、小雨まじりの一昨日、ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン ホールB「大乙嫁語り展」へ。
https://tokorozawa-sakuratown.com/special/otoyometen/
(写真撮影はスマートフォンのみ可。ガラケーもOK)
カラー、モノクロの生原画が120点以上ずら~り並び、森薫のコメントもたくさん(総数13,000字にも及ぶとか)読めて大興奮。
構成は以下の通り。各章ごとの展示風景と、作品1~2点くらいずつ載せまする。
デジカメ使用は禁止ゆえケータイで撮った写真じゃが、ケータイで撮るのは初めてで、ボケ写真ばかりで無念~(号泣)
【AREA 01:彩りの乙嫁たち】
単行本に使われた美しいカバーイラストを額装で展示。
人物と背景は別々に描かれ、サイズも全ての原稿で異なっており、データ上で合成するんだとか。
人物と背景が並べて展示されておりまする。
第1巻の表紙のアミル。アミルのルックスも性格も、弓が得意な事も大好きなのじゃ。
アミルは服が決まっておるので、他の巻の表紙では弓を持たせたり獲物を担がせたりして変化をつけておるそうな。
美しいパンを作るのが得意なパリヤ。左は背景。
裏表紙も美しい。
【AREA 02:アミル】
『乙嫁語り』で一番好きなキャラクター、アミルの原画がたくさん観られて嬉しいぞよ。
アミルの兄アゼルも美形でカッコよくて好きなのじゃが、写真は失敗してしもうた。
【AREA 03:タラス】
【AREA 04:ライラとレイリ】
ライラとレイリは双子姉妹ゆえ、ふたり分の衣装を描くのも大変だそうな。
【AREA 05:アニス】
【AREA 06:パリヤ】
ちょっと不器用な性格のパリヤも好きなキャラクター。
【AREA 07:スミスの旅路】
ラクダの毛を、美しい模様に刈る場面も好きじゃった。
【AREA 08:森薫 先生厳選 歴史と文化】
ご本人選りすぐりの原稿が24ページ分ございます。
中央アジアの歴史と文化をテーマごとに分け(ガラスや金属、バザールの賑わい、動物、髪の毛、街中の情景)、選んだ理由などのコメントも添えられており、興味津々。
撮った写真はピンボケで全滅なれど、「動物」から1点載せておきまする。
この写真では分かりづらいが、猫が描かれたシーンじゃ。
【森薫先生 一問一答】
一問一答も興味深く、じっくり読んだぞよ。
制作風景の映像も流れておりまする。
【OTHER WORKS】
ハルタ Vol.71(2020年2月15日 発売)に掲載された新作読み切り「グルン・バエラ」複製原画の展示。
入場時に、入場者特典のネームリーフレット頂きました。
曜日ごとに絵柄が違うそうで、一昨日の火曜日はこちら。
素晴らしい原画をたくさん観られ、興味深いコメントも色々読めて、会場をぐるぐる3周してじっくり観たのでありました。
遠いけど行って良かった~。
会期は3月21日まで。
ショップは会場内ではなく、ダ・ヴィンチストアの特設会場じゃよ(写真撮影可)
グッズが充実~♪ と思いきや、品切れが目白押しで涙。
特に、刺繍缶バッジ欲しかったのじゃ。
再販されたらもう一度観に行きたいのぅ・・・
今回初めて知ったところざわサクラタウンは、東所沢駅から10分近く歩きますのじゃ。
広い敷地には今回のジャパンパビリオンの他、角川武蔵野ミュージアムやらモダンな外見の神社やらございます。
お天気悪いし時間もないしで見て回らんかったが、今度行く機会あらば、ミュージアムも観たり、神社にお参りもしたいのぅ。
さて、「大乙嫁語り展」は朝10時からじゃが、初めて行く場所で早く着いてしもうたゆえ、近くで見つけた可愛いパン屋さん、ベルテコへ初潜入。
美味しそうなパンが色々並んでおる~。
ドリンクも販売されており、イートインコーナーで食せるのじゃ。
たくさん食べたいところなれど、朝食とおやつをたらふく食べて来たしのぅ。
こんな素敵パン屋さんがあると知っておれば、朝ごはんは控え目にしたのにのぅ。
てな訳で、プリンペストリーをば。
ホットコーヒーは、朝10時までは半額で100円じゃった。
プリンの乗ったペストリーは初めて食べたが、プリンが意外にもしっかり固めで嬉しい。
が、甘さは超々々控え目。
コーヒーのスティックシュガーをこっそりかけて食べたら、たいそう美味しゅうござりました。エヘ
★おまけ話
会場までの道の途中で見つけたマンホールの蓋。
なにゆえヤマトタケルかの?東所沢と関係があるんじゃろか。
マンホールの蓋コレクターだと噂の友人モランさんにプレゼントしたいぞよw
【おまけ話の追記】
お友達のアッシュさんから、このマンホールの情報頂きました。
東所沢に登場した日本初のLEDマンホールなんですと。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007316.000007006.html