今日もMichaはカッコイイ
あ、おはようございます。曇りです。9:00chill outに集合しブリーフィング。どうやら「ラウターブルーネン」という谷に行くようです。「テイクオフから飛び立ち高度差800mの谷、岩肌をずーっとなめてひたすらランディングを目指してください!届かなかったら自分で安全な所を探して降ろしてください・・健闘を祈りまーす☆」・・って、ぶつけ本番?!ランディングの下見もせずにテイクオフに直行だって。日本では考えられないアドベンチャーだよ!「google earth」で地形を見て、気象予報士の免許も持ってるMichaの言葉を信じて、いざ出発です。
まずはケーブルカーで谷の上へ。ここから10分パラグライダーを担いで山を登ります。10分って聞くと大したことないようだけど、けっこう急な斜面でバテバテです。でも私の歳より倍以上のおじ様方が頑張っているのに、弱音なんてはけません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/c5cb22211f48875a22d7a9a23f553e76.jpg)
まずはダミーでMichaがテイクオフ!「最高だよ~☆」みたいな無線が入り、順次テイクオフ!前方から湧き上がっている雲の切れたタイミングで飛び立ち、たった今上ってきたケーブルカーの駅を超え、右手に進むと下は断崖絶壁。山からの水が滝となりその崖を魅力的なものにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/95c0a412a7bb06f879db9a0c67325312.jpg)
届くのか?届かないのか?それは機体性能とコース取り、そして風向きによって左右されます。最初のほうに出たメンバーは殆どがランディングに到着。しかし後発組は風がアゲインストとなりややショート。しかし手前にはいくらでも牧草地があるので、ストレスなく降ろすことができるんです。私は真ん中くらいに飛び立って、高度もあるので余裕でパシャパシャ写真を撮ります。・・が、この無駄な動きを続けていたら空気抵抗が大きくなったのか、ランディングに到達するギリギリの高度になっていました。最後はワンターンでアゲインストに向けてランディング。ファイナルグライドはもっと高度に余裕をもたないといけませんね・・反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/888bdc50ca632390115b595f7adffc29.jpg)
次にまたまたケーブルカー!「ミューレン」の町に上がります。こんな可愛い町だって、重たいグライダーを担いで素通りです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/22a0a2f5c74076410665794c3ae19dce.jpg)
さらに急なケーブルカーに乗りついで、あがってきたら雨でした・・(泣)お昼を食べてコンディションが良くなるまで一休み。暇をもてあましたじゃりんこは、お子ちゃま用のおもちゃ箱をガサガサあさり、中から3つのボールをとりだします。ちょっと軽くて大きくて持ちにくいけど、ジャグリングの練習だ!ボール3つのカスケード、いつもはもっと上手くできるのに、ビデオを向けられた途端にぼとぼと落とす・・くやしい。それを見ていた三木さんが、同じ大きさのぬいぐるみでカスケードを始めます。スゴイ!初めてなのにできている!やっぱりこの人ただ者じゃないな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/9de47f6d9b024e0a29a29f407425c815.jpg)
ようやく外が明るくなった所でグライダーをセッティングしてみます。前方から雲が上がって尾根のむこうが見えません。一人だけ良いタイミングで飛び立ちましたが、その後も雲はきれる気配がなく、おまけに雨足もつよくなり、全員びしょ濡れになりながら切ない気持で片付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/12f712bc7d2276f50788ea23e110464d.jpg)
再びケーブルカーを下り、ミューレンの町を素通りして、駐車場までまたケーブルカー。待ち時間も合わせると時間かかるなぁ、飛んで降りてきたかった。でもでも1本目は楽しく気持ちよく飛べたもんね♪満足満足♪
夜は弟と合流して5人で夕飯。米に飢えてる私たちが向かった先は「中華&タイ料理」の店。頼んだものはプルコギセット・・・なんか間違ってるね。それでも美味しくバクバクいただきました~。
ちなみに弟は電車でユウグフラウヨッホの展望台に行ったようで、場所によっては吹雪いていて・・「死ぬ」と思ったそうです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
まずはケーブルカーで谷の上へ。ここから10分パラグライダーを担いで山を登ります。10分って聞くと大したことないようだけど、けっこう急な斜面でバテバテです。でも私の歳より倍以上のおじ様方が頑張っているのに、弱音なんてはけません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/c5cb22211f48875a22d7a9a23f553e76.jpg)
まずはダミーでMichaがテイクオフ!「最高だよ~☆」みたいな無線が入り、順次テイクオフ!前方から湧き上がっている雲の切れたタイミングで飛び立ち、たった今上ってきたケーブルカーの駅を超え、右手に進むと下は断崖絶壁。山からの水が滝となりその崖を魅力的なものにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/95c0a412a7bb06f879db9a0c67325312.jpg)
届くのか?届かないのか?それは機体性能とコース取り、そして風向きによって左右されます。最初のほうに出たメンバーは殆どがランディングに到着。しかし後発組は風がアゲインストとなりややショート。しかし手前にはいくらでも牧草地があるので、ストレスなく降ろすことができるんです。私は真ん中くらいに飛び立って、高度もあるので余裕でパシャパシャ写真を撮ります。・・が、この無駄な動きを続けていたら空気抵抗が大きくなったのか、ランディングに到達するギリギリの高度になっていました。最後はワンターンでアゲインストに向けてランディング。ファイナルグライドはもっと高度に余裕をもたないといけませんね・・反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/888bdc50ca632390115b595f7adffc29.jpg)
次にまたまたケーブルカー!「ミューレン」の町に上がります。こんな可愛い町だって、重たいグライダーを担いで素通りです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/22a0a2f5c74076410665794c3ae19dce.jpg)
さらに急なケーブルカーに乗りついで、あがってきたら雨でした・・(泣)お昼を食べてコンディションが良くなるまで一休み。暇をもてあましたじゃりんこは、お子ちゃま用のおもちゃ箱をガサガサあさり、中から3つのボールをとりだします。ちょっと軽くて大きくて持ちにくいけど、ジャグリングの練習だ!ボール3つのカスケード、いつもはもっと上手くできるのに、ビデオを向けられた途端にぼとぼと落とす・・くやしい。それを見ていた三木さんが、同じ大きさのぬいぐるみでカスケードを始めます。スゴイ!初めてなのにできている!やっぱりこの人ただ者じゃないな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/9de47f6d9b024e0a29a29f407425c815.jpg)
ようやく外が明るくなった所でグライダーをセッティングしてみます。前方から雲が上がって尾根のむこうが見えません。一人だけ良いタイミングで飛び立ちましたが、その後も雲はきれる気配がなく、おまけに雨足もつよくなり、全員びしょ濡れになりながら切ない気持で片付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/12f712bc7d2276f50788ea23e110464d.jpg)
再びケーブルカーを下り、ミューレンの町を素通りして、駐車場までまたケーブルカー。待ち時間も合わせると時間かかるなぁ、飛んで降りてきたかった。でもでも1本目は楽しく気持ちよく飛べたもんね♪満足満足♪
夜は弟と合流して5人で夕飯。米に飢えてる私たちが向かった先は「中華&タイ料理」の店。頼んだものはプルコギセット・・・なんか間違ってるね。それでも美味しくバクバクいただきました~。
ちなみに弟は電車でユウグフラウヨッホの展望台に行ったようで、場所によっては吹雪いていて・・「死ぬ」と思ったそうです(笑)