岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】ファジアーノ岡山と包括連携に関する協定を締結しました

2023-03-12 22:37:42 | SDGs

2023(令和5)年 3月 12日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)は2023年3月7日、株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ及び一般社団法人ファジアーノ岡山スポーツクラブ(以下、総称「ファジアーノ岡山」)と、それぞれの有する資源の相互利用と緊密な人的交流を通して、岡山県及び関連地域の活性化並びに両者の一層の発展に資することを目的として、包括連携協定を締結しました。

 同日開催した調印式では、槇野博史学長、ファジアーノ岡山の北川真也社長が協定書に署名し、固い握手を交わしました。槇野学長は「本協定が、岡山地域の活性化と人材育成を通じたSDGs達成への貢献に繋がれば」と話し、北川社長は「岡山大学のよいところとファジアーノのよいところを掛け合わせることによって、地域課題を解決していく」と述べました。
 

協定書を手に固く握手を交わす北川社長(右)と槇野学長

協定書を手に固く握手を交わす北川社長(右)と槇野学長


 ファジアーノ岡山と本学とは、平成22年に、当時の千葉喬三学長が「ファジアーノ岡山の専用練習場整備を推進する会」の代表を務め、まだ、プロスポーツクラブとして、専用の練習場を持たず、日々の練習活動もままならなかったファジアーノ岡山に対し、「子どもたちに夢を!!」のスローガンのもと、28万人余りの署名を集め、岡山市の高谷(たかや)市長に要望書を提出、平成25年4月の政田(まさだ)サッカー場のオープンに結実しています。

 また、岡山大学病院とは、平成23年3月31日に連携協力に関する協定書の締結のもと、岡山大学病院からは整形外科医等をスポーツドクターとして各試合に派遣するとともに、スポーツ医学発展のため、プロアスリートに密着した動態調査・研究を続けてまいりました。

 この度、地域社会の活性化及び岡山大学とファジアーノ岡山の一層の発展に資するため、この協定をより発展的に解消し、新たに大学全体として、包括連携協定を締結するに至りました。

 この協定によって、教育、研究、医療及び事業に係る人的資源並びに人材の相互活用を促進するとともに、施設の相互利用、整備・管理、また、地域のスポーツ振興とスポーツを通じた地域課題の解決、ひいては、県民の健康増進に貢献してまいります。
 

関係者の集合写真

関係者の集合写真



◆参 考
・ファジアーノ岡山
 https://www.fagiano-okayama.com/
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 総務課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7007
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11940.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001287.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】〜親子で楽しむ演奏体験 in 岡大〜 お箏に触れよう【3/21,火・祝 岡山大学津島キャンパス】

2023-03-12 22:36:06 | イベント開催案内

2023(令和5)年 3月 12日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の教育学部・大学院教育学研究科ですは、2023年3月21日(火・祝日)に、箏曲演奏家の山路みほ先生をお迎えし、親子のためのお箏のワークショップ「〜親子で楽しむ演奏体験 in 岡大〜 お箏に触れよう」を本学津島キャンパスの岡⼭⼤学教育学部北⾳楽棟で開催します。

 初心者でもあっという間に弾けるように、楽しく体験します。

 小学生の皆さん、保護者の皆さん、学生と一緒に、お箏のアンサンブルを楽しみましょう。


【日 時】
 2023年 3月 21日(火・春分の日)
 ワークショップ 14:00~15:30(予定)/ 受付開始 13:30~

【会 場】
 岡⼭⼤学 教育学部 北⾳楽棟 3階 多⽬的ホール
 (〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス)
 https://edu.okayama-u.ac.jp/access/

【講 師】
 山路 みほ 先生(箏曲演奏家)
 東京藝術大学音楽学部卒。⻑谷川検校記念第5回全国邦楽コンクール全部門総合第1位をはじめ、数々のコンクールにて優勝。岡山芸術文化賞準グランプリなど受賞歴も多数あり。現在、東京藝術大学同声会、森の会会員。岡山大学教育学部非常勤講師。

【対 象】
 ⼩学3~6年⽣対象
 (ご兄弟の⽅は対象年齢に関係なく⼀緒にご来場いただけます。中学⽣も可 )

【参加費】
 無 料

【持ち物】
 不 要
 (楽器もお爪も大学で用意します) 

【お申込方法】
 下記のフォームから参加お申込みをお願い申し上げます(締切日:3月19日(日))。
 ※申し込み多数の場合、締め切らせていただく可能性があります。
 https://forms.gle/VEBe17U3Amm1QXcz8

【ポスター】
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/flyer_20230321.pdf



◆その他
・本イベントは感染症対策を万全に行ったうえで開催いたしますが、感染状況等により、中止となる可能性があります。予めご了承ください。
・ご来場の方々にも、マスクの着用や消毒、検温等感染症対策へのご理解とご協力をお願いしております。イベント当日や近日に体調不良等がみられる方は参加をご遠慮ください。新型コロナウイルス感染症の陽性、そして濃厚接触の可能性がある方、37.5 度以上の発熱がみられる場合は、入場をお断りさせていただいております。
・有料駐車場には、限りがございます。ご了承ください
・当日は、日本に数台しかない古いピアノについても、ご紹介します。


◆参 考
・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学教育学部 音楽教育講座
 https://edu.okayama-u.ac.jp/~ongaku/
・岡山大学 学術研究院 教育学域(音楽教育) 早川倫子研究室
 https://edu.okayama-u.ac.jp/~ongaku/hayakawa/index.html
 

岡山大学大学院教育学研究科・教育学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学大学院教育学研究科・教育学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 教育学域(音楽教育)早川倫子研究室
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7646
 E-mail:rinko◎okayama-u.ac.jp
       ※◎を@に置き換えて下さい。
 https://edu.okayama-u.ac.jp/~ongaku/hayakawa/index.html

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001286.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】「岡山大学・フエ大学院特別コース」第13・14期生の修了報告会を開催しました

2023-03-12 22:34:41 | 学生

2023(令和5)年 3月 10日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)は2023年3月3日、ベトナム国フエ大学との共同教育プログラム「岡山大学・フエ大学院特別コース」第13期生・第14期生の修了報告会を開催しました。

 新型コロナウイルス感染症の流行により、ここ数年はオンラインでの開催となっていましたが、今回は対面で、指導教員や学生だけでなく、学生を支援いただいている里親企業の皆様にもお集りいただき、対面で実施することができました。

 本コースの第13期生の3人は、令和3年4月に大学院環境生命科学研究科博士前期課程2年に転入学しましたが、新型コロナウイルス感染症の流行により1年間の休学となったため、第13期生3人と令和4年4月に転入学した第14期生7人は、ほぼ同時に来日、約1年間、本学において研究に取り組んできました。
 

修士論文の報告を行う学生

修士論文の報告を行う学生

 

里親企業へお礼のあいさつをする学生

里親企業へお礼のあいさつをする学生


 本報告会は、その成果として、修士論文の概要を発表するとともに、彼らを生活面および精神面で支援してきた里親企業に、コース修了を報告することを目的に開催されました。

 報告会では、学生が作成したポスターについて里親企業に説明したり、学生生活や今後の夢について歓談するなど、久々の対面を喜ぶ姿が見られ、あらためて里親企業へ感謝の意を伝える良い機会となりました。

 今回の修了生10人は、本コースで得た知識と経験を母国において活用し、活躍することが期待されています。岡山大学では、ASEAN地域との国際交流推進の上で重点を置いているベトナム国への教育貢献や交流活動を継続していく予定です。
 

集合写真

集合写真

 



◆参 考
・岡山大学大学院環境生命科学研究科
 http://www.gels.okayama-u.ac.jp/
・フエ大学(Hue University)
 https://hueuni.edu.vn/portal/en/index.php


◆参考情報
・【岡山大学】「岡山大学・フエ大学院特別コース」第12期生の修了報告会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000281.000072793.html
・【岡山大学】「岡山大学・フエ大学院特別コース」第15期生入学式を挙行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000072793.html
・【岡山大学】「岡山大学・フエ大学院特別コース」第13期生の修了報告会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000891.000072793.html

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 国際部 国際企画課
 TEL:086-251-7038
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11935.html

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001285.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】細胞外ATPは樹状細胞を活性化しT細胞からのIFN-γ産生を誘導する 〜ATPによる免疫活性化機構の解明〜

2023-03-12 22:32:17 | 医療系

2023(令和5)年 3月 10日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



<発表のポイント>

  • 高濃度のATPは、樹状細胞の抗原提示に関連する分子の細胞表面発現を上昇させる
  • 抗原提示分子であるMHCの発現上昇は、ATPとその代謝産物であるアデノシンの協調した刺激による
  • ATPで刺激された樹状細胞は、IFN-γを産生するT細胞の活性化を強く誘導する



◆概 要
 アデノシン三リン酸(ATP)は細胞内のエネルギー分子としての役割がよく知られていますが、近年では、炎症部位や腫瘍組織内などで細胞外に放出され、高濃度の細胞外ATPが炎症応答や免疫応答を誘導することも知られています。岡山大学学術研究院医歯薬学域の古田和幸准教授、垣内力教授らの研究グループは、京都薬科大学との共同研究として、細胞外ATPによる樹状細胞の活性化とそのメカニズムを明らかとしました。

 樹状細胞は免疫応答において病原体や腫瘍細胞を取り込み、T細胞に提示することで、病原体や腫瘍細胞排除のための免疫応答を開始する役割があります。これまで細胞外ATPは樹状細胞にも作用すると考えられていましたが、ATPによって樹状細胞がどのように影響を受けるかは不明でした。

 本研究では、高濃度のATPが、抗原提示を活性化する分子であるMHC分子の細胞表面への発現を上昇させることを見出し、さらにそのメカニズムとして、ATPとその代謝物であるアデノシンが協調して樹状細胞に作用することで、MHC分子の発現を上昇させることを明らかとしました。
 
 また、ATPによって活性化された樹状細胞は、IFN-γ(インターフェロンガンマ)を産生するT細胞の活性化を強く誘導することが明らかとなりました。IFN-γは抗腫瘍免疫に重要な役割を持つことが知られており、ATPを介した樹状細胞の活性化は、腫瘍免疫の活性化機構である可能性が考えられました。

 本研究成果は、2023年3月6日に米国の科学雑誌「The Journal of Biological Chemistry」のオンラインサイトに掲載されました。
 



◆論文情報
 論 文 名:ATP and its metabolite adenosine cooperatively upregulate the antigen-presenting molecules on dendritic cells leading to IFN-γ production by T cells
     (ATPはその代謝物アデノシンと協調して樹状細胞の抗原提示分子の発現を上昇させIFN-γ産生T細胞を誘導する)
 掲 載 紙:The Journal of Biological Chemistry
 著  者:古田和幸1,大西宏果1,筏勇喜1,政木健人1,田中智之2,垣内力1(1岡山大学大学院医歯薬学総合研究科,2京都薬科大学薬学部)
 D O I:https://doi.org/10.1016/j.jbc.2023.104587
 U R L:https://www.jbc.org/article/S0021-9258(23)00229-6/fulltext


◆研究資金
 本研究は、科学研究費補助金(17K08273, 20K07030, 19K03466, 22H02869, 22K19435)、小柳財団、鈴木謙三記念医科学応用研究財団、武田科学振興財団などの支援を受けて実施しました。


◆詳しい研究内容について
 細胞外ATPは樹状細胞を活性化しT細胞からのIFN-γ産生を誘導する〜ATPによる免疫活性化機構の解明〜
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20230309-2.pdf


◆参 考
・岡山大学薬学部・大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)
 https://www.pharm.okayama-u.ac.jp/
・京都薬科大学
 https://www.kyoto-phu.ac.jp/
 

岡山大学薬学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学薬学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(薬)准教授 古田和幸
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7962
 https://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunsei/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001284.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】工学部 中村有里技術専門職員「化学コミュニケーション賞2022(個人)」受賞

2023-03-12 22:30:36 | 理工農系

2023(令和5)年 3月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)工学部の中村有里技術専門職員が、これまで11年間取り組んできた「地域から世界への持続可能な国際化学交流」で、2023年3月7日に「化学コミュニケーション賞2022(個人)」を受賞しました。

 この賞は、日本化学連合が「化学・化学技術」に対する社会の理解を深めることに貢献した個人および団体(企業、学協会、各種NPO、学校法人など)を顕彰して、その栄誉を称えて授与するものです。

 本取り組みで中村技術専門職員が主催した、国際子ども化学実験教室・国際サマースクール・国際連携セミナー(オンライン含む)が評価されての受賞となりました。地域(おかやま)から世界へと拓けた国際化学交流として、国内外の機関と連携して実施しました。これまでに6~74歳の合計1,000人以上が参加しており、本取り組みをきっかけに、本学に留学生として来日した学生もいます。

 なお、本取り組みについては、今後、国内外の学会でも発表される予定です。また、本学内においても2020年度から3年連続で岡山大学SDGs推進表彰(President Award)を受賞しています。

 今後もセミナーなどを通じて、岡山発信の持続可能な国際連携事業を推進してまいります。


◆参 考
・化学コミュニケーション賞2022(一般社団法人 日本化学連合)
 https://www.jucst.org/award.php
・岡山大学SDGs推進表彰(President Award)奨励賞を受賞
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/cat_00/sdgs_president-award/
・岡山大学工学部
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/


◆参考情報
・【岡山大学】工学部「日本工学教育協会 2022 International Session Award」を受賞
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001042.000072793.html
・【岡山大学】オンラインで3カ国がつながる国際連携・材料化学セミナーを実施
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000929.000072793.html
・【岡山大学】SDGs 達成を目指した日本とマレーシアにおける国際高大連携プロジェクトを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000072793.html
・【岡山大学】「SDGs Seminar 2021 Autumn」に向けて:岡山県立岡山一宮高等学校 理数科と他には類のない国際高大連携事業を行います!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000072793.html

 

岡山大学工学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学工学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 工学部 技術専門職員・SDGsアンバサダー 中村有里
 TEL:086-251-8263
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001283.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする