岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正

2023-11-10 23:58:58 | 研究全般

2023(令和5)年 11月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年10月30日の役員会(10月18日教育研究評議会承認)において、「岡山大学研究ポリシー」を改正しました。


 今回の改正は、中期目標・計画の期が変わったことに加え、近年、経済安全保障を含む研究インテグリティの重要性や生成系AIなどのテクノロジーの社会利用などに関する点が大学においても重要なこと、さらに本学が掲げる岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向けた取り組みをより一層確実とするために行いました。


 改正のポイントとして、下記の点を研究ポリシーに明記しました。


 ①岡山大学長期ビジョン2050の実現に根ざしている点
 ②産業化や社会実装等のイノベーション創出に関わる点を含む点
 ③生成系AIや研究インテグリティなどを明記した点
 ④機器共用促進を含む設備整備等の研究環境の質向上と研究に従事する者のパートナーとしての技術職員の人材育成強化の点
 ⑤岡山大学最重点研究分野の研究推進を行う点
 ⑥岡山大学高等先鋭研究院のシステムを強力に推進する点
 ⑦研究に従事する者「個人」ではなく、集団としての「群」を対象に研究推進を行う点
 ⑧大学院博士課程(後期課程)に在籍する大学院生を「研究者」と位置づける点
 ⑨高い研究能力を有して研究活動に従事する者に対しては、研究活動時間や活動費等のインセンティブを与える点
 ⑩リサーチ・アドミニストレーター(URA)は、岡山大学執行部の研究ブレーン組織を担うマネジメント人材とともに、法人経営を担う人材として大学内だけではなく社会とともに育成を図る点

 

 などとなっています。


 今回の研究ポリシーの改正について本学の那須保友学長は、「研究ポリシーは、本学で研究活動を行ううえでの最上位の視点、いわば「憲法」のようなものと言えます。今回の改正では、生成系AIや研究インテグリティといった最新の話題を含むとともに、他の大学・研究機関ではあまり見られない大胆な決断をしています。それは大学として研究者の支援は「個人」ではなく「群(研究者のチーム)」を対象とすること、それも岡山大学最重点研究分野の研究を推進すること。さらに高い研究能力を有して研究活動に従事する者(群)に対してはインセンティブを与える点を明記している点です。この点は覚悟を持った決断を研究ポリシーに書き込んでいます。また10月16日には岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議を始動させ、岡山大学長期ビジョン2050の実現に向けた取り組み推進のより一層の強化を始めました。本当の意味で大学が社会を変えられる、変革できる存在であるためにも、教職員一人一人が研究ポリシーを胸にして、前へ前へと歩み、ありたい姿の未来を切り開いていきます。どうぞ岡山大学の活動にご期待ください」とコメントしました。


 また担当の佐藤法仁副理事・副学長・URAは、「今回の研究ポリシー改正は平成30年以来となります。この数年で大学だけではなく、社会を取り巻く環境は劇的に変化しており、今回の改正後も様々なことが起こると予想されます。そのような激変の中でも私たち大学が社会変革を起こすことができる”力”があることを信じ、岡山大学長期ビジョン2050の実現を目指して、ステークホルダーらとともに現在と未来を築いていきたいと思います。今回の研究ポリシー改正は、以前より岡山大学で取り組んで来たことを明文化した点もありますが、その内容は覚悟を持った決断を多く含んだものです。また岡山大学高等先鋭研究院のシステムという、我が国にはないシステムを運用するという挑戦も含んでいます。どうぞ失敗を恐れず、矜持を持って挑戦し続ける岡山大学へのご支援をよろしくお願い申し上げます」と今後の本学の研究・イノベーション活動に意欲を見せました。


 今後も地域と地球の未来を共創し、社会変革を実現させる研究大学:岡山大学の絶え間ない変化と挑戦にご期待ください。

 

 

 

 

那須保友学長

那須保友学長

 

 

 

岡山大学最重点研究分野と高等先鋭研究院のシステム概要

岡山大学最重点研究分野と高等先鋭研究院のシステム概要

 

 

◆参 考

・国立大学法人岡山大学

 https://www.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学研究推進機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学イノベーションマネジメントコア(IMaC)

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/imac/

・岡山大学イノベーション・マネジメント・コア(IMaC) ベンチャー支援フィールド

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)

  http://ura.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学総合技術部

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/techall/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~                                                    

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・研究大学の舵取りを担う高度研究系専門人材~岡山大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)のこれまでとこれから~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-1-1.pdf

・岡山大学における研究インテグリティ体制強化促進について

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230728-2.pdf

・文部科学省「研究大学強化促進事業」(最終事業評価:S)

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/news/20231019news.pdf

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」に採択~わが国の研究力・イノベーション創出を牽引する地域中核・特色ある研究大学へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001395.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院を創設~世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステムを構築~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001681.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 研究協力部 研究協力課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟

 TEL:086-251-7115
 E-mail:innovation◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12553.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

 

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーに関するお問い合わせ先>

 岡山大学イノベーション・マネジメント・コア(IMaC) ベンチャー支援フィールド
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-7112
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik

 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

  「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001761.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学グリーンイノベーションセンター「CLTを学びたい人のためのリカレント講習2023」〔11/25,土 岡山大学津島キャンパス〕

2023-11-10 23:50:05 | イベント開催案内

2023(令和5)年 11月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグリーンイノベーションセンターでは、2023年11月25日(土)に「CLTを学びたい人のためのリカレント講習2023」を本学津島キャンパスの共育共創コモンズ(OUX:オークス)で開催します。

 

 みなさまのご参加をお待ちしています。

 

 

【日 時】

 2023年11月25日(土)9:30~15:30 (受付 9:00~)

 

【会 場】

  岡山大学共育共創コモンズ(OUX:オークス)講義室

  (岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)

会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

 

 

【概 要】
 CLT(Cross Laminated Timber) は、2016年に建築基準法関連告示が公布・施行され、他の木造建築物と同様に一般的に建設が可能となった。現在、世界のCLT生産量は100万㎥を超えたとされており、サスティナブルでかつ強度、施工性に優れた合理的な構造材料として増々注目されている。

 一方で、日本国内のCLT生産量は15,000㎥(2021年度)に留まっている。「構造計算が困難」、「耐火性能の確保が難しい」、「振動、遮音等で不利」、「コストが高い」等の理由により、国内ではCLTの採用を回避されることが決して少なくない。そもそも、日本では4階建て以上の中大規模建築における木造の普及率は1%にも満たないのが現実であり、木質材料をより合理的・経済的に、かつ、強く・美しく活用する方法を模索し、木質材料の活用領域を拡大していかなければならない。
 そこで、本講習では、CLTの普及に邁進する団体、木質材料から木造建築のイノベーションを狙う研究者、第一線で日本の大型木造建築をけん引する企業、そして、CLTで新しい空間表現にチャレンジする建築家、それぞれの立場でどのように木質材料を活用しようとしているのか、そのアイデアの一端に触れ、今後の展望について考える講習としたい。

 

【プログラム】

 9:30〜10:40︓ CLTに関する最新の知⾒と動向 河合 誠(⽇本CLT協会)

 10:50〜12:00︓ ⽊造建築のイノベーションは材料にこそある 中村 昇(岡⼭⼤学 教授)

 13:00〜14:10︓ 中⾼層⽊造建物の現状と今後の展開について 花井 厚周(⽵中⼯務店)

 14:20〜15:30︓ 事例からみるCLTの多⾯性 横畠 康(⾋建築⼯房

  オーガナイザー 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域 准教授 福本晃治

 

【対象者】

 社会人・一般の方、学生

 

【定 員】

 100人(先着順)

【参加費】

 1,000円(ただし、学生は無料)


【お申込み方法】

 下記のURLよりお申し込みをお願い申し上げます。
 https://forms.office.com/r/7wBPmhNSmW

 

【ポスター】

 https://www.gic.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/10/98be483fa1394db1136b69f107d409de.pdf


【主 催】

 岡山大学グリーンイノベーションセンター

 

 

◆参 考

・岡山大学グリーンイノベーションセンター

 https://www.gic.okayama-u.ac.jp/

 

 

会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

 ◆本件お問い合わせ先

 岡山大学グリーンイノベーションセンター 
 TEL:086-251-8004
 E-mail:gicenter8004◎adm.okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://www.gic.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
  岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
  〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
  TEL:086-251-8463
  E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
  https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik

 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

  「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001761.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001797.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学資源植物科学研究所を「岡山大学高等先鋭研究院」に認定 ~我が国初で岡山大学独自の"世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステム"を始動~

2023-11-10 23:47:06 | 研究全般

2023(令和5)年 11月 9日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2023年9月11日の大学経営戦略会議において「岡山大学高等先鋭研究院」の設置を決定しました。高等先鋭研究院は、岡山大学の4研究所(資源植物科学研究所、惑星物質研究所、異分野基礎科学研究所、文明動態学研究所)を集約し、本学の強みある研究領域の更なる強化と、これに伴うイノベーション創出の更なる推進を目指し、研究力の卓越性と厚みを育成するためのシステムとして設置します。これにより、岡⼭⼤学⻑期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向けた駆動力をさらに強化させます。

 

 岡山大学高等先鋭研究院のポイントは、「箱(組織)ではなく、システムである」という点です。岡山大学の研究・イノベーションを牽引する4研究所間の有機的連携によるシナジー効果を発揮させ、新たに強みとなる研究・イノベーション分野の創出を促します。さらに、高等先鋭研究院の中に新たな研究特区制度として「先鋭研究群」を設置。先鋭研究群ではトップ研究者を集約し、岡山大学の研究を先導するとともに、高等先鋭研究院の下部組織である「グローバル最先端異分野融合研究機構 ※1(以下、G研究機構)」との密な連携によって研究者層に厚みを持たせ、世界トップクラスの研究群を形成・育成するシステムを担います。

 

 それぞれのミッションを、高等先鋭研究院はトップ研究群の形成、G研究機構は次世代研究群の形成と明確に位置付け、研究IRに基づく企画・評価・リソースの集中投資により、この両者間で研究群の入れ替えを伴う流動性やイノベーション強化を図るシステムとして設計しています。

 

岡山大学高等先鋭研究院のシステムの概要岡山大学高等先鋭研究院のシステムの概要

 

 今回、この高等先鋭研究院に資源植物科学研究所を認定することなり、10月31日に認定式を倉敷市の研究所にて執り行いました(認定日:2023年9月11日)。式には、那須保友学長と佐藤法仁副理事・副学長・URA、資源植物科学研究所の平山隆志所長、山本敏央副所長が参加。また来賓として内閣府科学技術・イノベーション推進事務局の松尾泰樹事務局長と白井俊参事官(研究環境担当)らが参加しました。


 那須学長より平山所長に認定証 ※2 と副院長の任命書が手渡された後、平山所長から「本研究所が岡山大学高等先鋭研究院に認定されたことを大変嬉しく思います。各方面のご指導及び所員の頑張りのおかげです。本学の最重点研究分野で農作物・植物分野をさらに強くするとともに研究院内の他の研究所等と切磋琢磨し、我が国の研究力強化を牽引していきたい」との挨拶がありました。


 また那須学長からは高等先鋭研究院のシステムについての紹介とともに資源植物科学研究所への期待、特に食の安全保障や新たなフィールドとしての宇宙空間における農作物の可能性など、研究所の取組についての大きな期待のコメントがありました。


 資源植物科学研究所は、本年7月31日の役員会において制定した「岡山大学最重点研究分野」の7つの分野のうち、「①農作物・植物科学分野」を中心的に推進する役割を担っています。今回の岡山大学高等先鋭研究院の認定を受けて、岡山大学の研究・イノベーションをさらに推進するとともに世界と伍する研究群である高等先鋭研究院の先鋭研究群に研究者チーム組成を目指します。どうぞ地域中核・特色ある研究大学として社会変革を推進する岡山大学高等先鋭研究院の資源植物科学研究所の活動にご期待ください。

 

 

那須保友学長から高等先鋭研究院の認定証を受け取る平山隆志所長(右)

那須保友学長から高等先鋭研究院の認定証を受け取る平山隆志所長(右)

 

認定を受けて挨拶をする平山隆志所長

認定を受けて挨拶をする平山隆志所長

 

高等先鋭研究院資源植物科学研究所への期待を述べる 那須保友学長

高等先鋭研究院資源植物科学研究所への期待を述べる 那須保友学長

 

記念撮影(左より:山本敏央副所長、佐藤法仁副理事・副学長・URA、那須学長、平山隆志所長、松尾泰樹事務局長、白井俊参事官)

記念撮影(左より:山本敏央副所長、佐藤法仁副理事・副学長・URA、那須学長、平山隆志所長、松尾泰樹事務局長、白井俊参事官)

 

※1 岡山大学グローバル最先端異分野融合研究機構(G研究機構)

 岡山大学が選定を受けた文部科学省「研究大学強化促進事業」において創設した研究群を育成するための専門機構。10年間の研究大学強化促進事業における育成ノウハウを次に活かすため、高等先鋭研究院との密な連携によって岡山大学における研究・イノベーション力の「厚み」を担っていきます。なお、G研究機構長(佐藤法仁副理事・副学長・URA)は高等先鋭研究院の副院長を兼任し、マネジメントの俯瞰も担保しています。

 

※2 岡山大学高等先鋭研究院の認定証

 今回授与された高等先鋭研究院の認定証は、尖った形の楯に前や上へ伸びる矢印をデザインし、未来に向かって強く尖って伸びていく「先鋭」をイメージしました。また、地元岡山産の環境に優しいヒノキ間伐材を使用することで、地域と世界をつなぎ、「地球と生態系の健康(Planetary Health)の実現」に向かって地域と地球の「ありたい未来の共創」に貢献することを目指す岡山大学の理念を具現化しています。

 

授与された岡山大学高等先鋭研究院資源植物科学研究所の認定証

授与された岡山大学高等先鋭研究院資源植物科学研究所の認定証

 

 

 

 

◆参 考
・岡山大学資源植物科学研究所(IPSR)
 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/

・【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院を創設~世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステムを構築~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001681.000072793.html

 

 

◆参 考

・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~                                                    

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html

・研究大学の舵取りを担う高度研究系専門人材~岡山大学リサーチ・アドミニストレーター(URA)のこれまでとこれから~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230831-1-1.pdf

・文部科学省「研究大学強化促進事業」(最終事業評価:S)

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/news/20231019news.pdf

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」に採択~わが国の研究力・イノベーション創出を牽引する地域中核・特色ある研究大学へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001395.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html

・【岡山大学】「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html

 

 

◆岡山大学資源植物科学研究所紹介動画
 https://youtu.be/KXs9b2PPYO0
 (YouTube 23:10)

 

 https://youtu.be/DWFZSfxnFxI
 (YouTube 2:15)

 

 

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学資源植物科学研究所(IPSR)
 〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-20-1
 TEL:086-424-1661(代表)

 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
  岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
  〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
  TEL:086-251-8463
  E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
  https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik

 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

  「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001761.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001796.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】DXサンライズおかやま(DXSUN)キックオフセミナー〔11/21,火 ハイブリッド開催〕

2023-11-10 23:43:50 | イベント開催案内

2023(令和5)年 11月 8日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が事務局を務め、岡山県内企業のDXを強力に後押しするために発足した産学官金連携支援コミュニティ「DXサンライズおかやま(DXSUN)」のキックオフセミナーを、2023年11月21日(火)に本学津島キャンパスの共育共創コモンズ(OUX:オークス)の現地とオンラインでのハイブリッドで開催します。

 

 先進的なDX推進企業の取組事例から、本質的なDXを進めるために押さえておくべきポイントを学びます。岡山県内の中小企業、支援機関、官公庁等のみなさまのご参加をお待ちしています。

 

【日 時】

 2023年 11月 21日(火)14:00~16:45

【開催形式】

 ハイブリッド開催

 ・現地開催

  岡山大学共育共創コモンズ(OUX:オークス)講義室

  (岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)

現地会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

現地会場となる岡山大学共育共創コモンズ(OUX)

 

【内 容】
 開会挨拶 阿部匡伸(岡山大学 理事(デジタルトランスフォーメーション・グリーントランスフォーメーション担当)・上席副学長) 
 来賓挨拶 下出政樹(中国経済産業局 地域経済部長)
 DX事例紹介① 株式会社フジワラテクノアート 副社長 藤原 加奈(DXセレクション2023 グランプリ)    
 DX事例紹介② 株式会社レクサー・リサーチ 代表取締役CEO 中村 昌弘
 おかやまDXコア・DXSUNの取組紹介 岡山大学 副理事(デジタルトランスフォーメーション・情報セキュリティ担当) 教授 野上保之
 閉会挨拶 細羽紀子(株式会社中国銀行 執行役員 兼 地方創生SDGs推進部 部長)


【対象者】

 岡山県内の中小企業、支援機関、官公庁等

【規 模】

 100~200人程度

 

【参加お申込み先】

 下記のURLからお申し込みをお願い申し上げます(締切日:11月17日(金)17時)。

 https://forms.gle/gCPtUkPAoiQg3JSG9

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20231121flyer.pdf

【主 催】

 DXサンライズおかやま(DXSUN)

【共 催】

 おかやまIoT推進ラボ協議会

 おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)

 

 

◆参 考

・【岡山大学】地域中核・特色ある研究大学:岡山大学として中小企業のDXを強力に後押しする産学官金連携支援コミュニティ「DXサンライズおかやま」を発足!  

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001576.000072793.html

・令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)」
 https://www.regional-dx-r5.jp/

 

 

 

 

 ◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 研究協力部 産学連携課 主査 舩倉隆央
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-7151
 FAX:086-251-8467

 Email:funakura-r@adm.okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3239.html

 

 <岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
  岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
  〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
  TEL:086-251-8463
  E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
  https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik

 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

  「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001761.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001795.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】2024年度 岡山大学学部入学者選抜に係る注意事項について

2023-11-10 23:42:00 | 学生

2023(令和5)年 11月 7日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年度 岡山大学学部入学者選抜に係る注意事項について、以下のとおり、公開しましたのでお知らせします。

 

 

 ●2024年度 岡山大学学部入学者選抜に係る注意事項について

  https://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/2024/pdf/2024chuijiko.pdf

 

 

 

 

◆参 考
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学務部 入試課(大学会館1階)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7067、7192~7194

 E-mail:dce7193◎adm.okayama-u.ac.jp

       ※◎を@に置き換えて下さい。

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/admission_news/admission_news_id184.html

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik

 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

  「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年11月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001761.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001794.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする