その昔、自由が丘の不動産会社で働いていた時、バブルの残り火が燻っている頃、会社で購入した物件の一つに宗教法人があった。
成田山新勝寺系のお寺で、年末年始には参拝客がたくさん来るということで、セールスマンがご利益グッズを売りに来た。
おみくじ、お札、御守り等々、売れ筋商品はこれですとか、ナニがいくつソレはこのくらいと、すべてにマニュアルがあるのだとその時思い知った。
年末年始の繁忙期が終わると、バイトを雇って現地に行き大量のお賽銭を持って帰ってきて銀行員と共に数えたりしたが、善男善女の願いを託された浄財がビジネスライクに処理されていくのを見て、「世のあわれ」を実感したものだ。
もともと不信心な方だったが、それ以来そういった御守りやおみくじや縁起物にはまったく心を動かされなくなった。
だから参拝のための大行列になどほとんど並んだことはなく、ご利益だとかバチが当たるとかはどうでもいいし、都合のいい時だけの神頼みで手を合わせるなんて性分ではない。
けれど店をオープンした当初は目上の方からのアドバイスに従って、入り口に盛り塩をしたり縁起を担ぐようなことをしたこともあり、それを見たお客様が悪い気持ちにはならないから良しとしていた。
そして酉の市で「かっこめ」という一番安い熊手を買ってみたが、それは数多くの屋台を冷やかし呑み食いするのが楽しみでその“ついで”だった。
しばらくそんなだったが、店を改装した年の酉の市で10年目の節目で奮発して1万円の5寸の熊手を買った。
しかしその翌年は千円の「かっこめ」を付け足すだけでさらに次の年には酉の市にすら行かなかった。
なのに2011年の酉の市で新しい5寸の熊手に買い替えてしまった。(2011年11月14日 二の酉にて 参照)
それがこれ⬇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/9caea3f02d9f6f702b4e5f8eb64ee19a.jpg?1700714358)
最初は景気よく店の見えるところに飾っていたが、そのうちメニューやらお酒やらフィギュアなどで邪魔くさくなって2階に上がる階段のところにひっそりと取り付け毎年「かっこめ」を付け足していった。
それから早12年、コロナとオヤジの入退院で縁起もご利益もへったくれも無く5寸の熊手は放置状態、酉の市に行くことすらなかった。
それに前々から思っていたことだが、表は小綺麗に飾り立てているのに裏側はタッカーで留めただけ、ボンドがはみ出ていたりしてまったく安い作りなのに縁起物というのが気に食わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/4f31b692f440ba56a806e06247cd6879.jpg?1700714359)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/4f31b692f440ba56a806e06247cd6879.jpg?1700714359)
大枚叩いてお買い上げする物なのになんというお粗末な作りだと、フィギュアやジオラマなんぞ作る身としてはそんな物を神前で売って恥ずかしくないのかと思ってしまうのだ。
ああそれなのにそれなのに、辛酸舐めオヤジのポンコツの再起という囁きについ心が動いてしまい、今年の二の酉に出向いてしまった。
きちんと参拝の順番を待つ善男善女で相変わらずの激混みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/dcef7d03c2d2ef8dcd764104bfbf1e6d.jpg?1700714359)
コロナ明けの今年は警備がたくさんいて順路ができていたりと、正しく参拝したりする方にはエライ時間がかかるようになっていたけれど、まあ勝手知ったる不信心者にはそんなのは関係ないので脇からいくらでも中へ入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/dcef7d03c2d2ef8dcd764104bfbf1e6d.jpg?1700714359)
コロナ明けの今年は警備がたくさんいて順路ができていたりと、正しく参拝したりする方にはエライ時間がかかるようになっていたけれど、まあ勝手知ったる不信心者にはそんなのは関係ないので脇からいくらでも中へ入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/4cb64fc23ddc06d1ff565363faabf798.jpg?1700917483)
持ってきた古い5寸の熊手や「かっこみ」を納所のダンボールの中に入れたが、脇にはゴミ収集車が待ちかまえていて縁起物も用済みとなるとSDGsではないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/fce980acec89649604e647b496e62d94.jpg?1700714359)
縁起の良い方々のお買い上げしたでかい熊手があちこちの店に飾ってあり、キティちゃん熊手も健在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/e0a72c7e81d7233462f9b500e7fb7ee9.jpg?1700714359)
さんざんあっちこっちの店を冷やかし今年の傾向を見たりして、熊手の値上がりもエライことになっているとわかった。
以前1万円で買った5寸の熊手が1万5、6千円になっているし、小判やら金の龍なんかがバンと付いているとさらに値上がりしているのだから恐れいった。
しかしでかいのをこれ見よがしに肩に担いでいる方の熊手の裏を見ると、やはり値段に見合わない安っちい作りなのはそのままだった。
なのでとりあえずはじめの一歩ってことで千円の「かっこめ」をお買い上げしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/b5473ebbc7838e948568a593b0c72598.jpg?1700714361)
神社の方??が火打石でカチカチと「切り火」をしてくれたので驚いた。
今までそんなことをしてくれたことはなかったと思うが、露天商のお買い上げの手拍子よりもご利益がありそうな感じがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/b5473ebbc7838e948568a593b0c72598.jpg?1700714361)
神社の方??が火打石でカチカチと「切り火」をしてくれたので驚いた。
今までそんなことをしてくれたことはなかったと思うが、露天商のお買い上げの手拍子よりもご利益がありそうな感じがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/1c20c2a7bceacf5a7905f54c0b3a998b.jpg?1700870830)
でもよく見たら表にホットボンドがしっかりくっついていて、所詮千円だからと言っても縁起物だし、今どきガシャポンHGのフィギュアの方が出来が良いと思ってしまうのは病んでいる不信心者の考え違いなのでしょうか❓