三箇日は家に篭り一歩も外へ出なかったのに両足のスネが痛く筋肉痛で、食べて飲んだ結果体重は46㎏台に落ち着いた。
4日の朝早くから1階から2階の手すりを外すため電ドラとドライバーを奮ってヒイヒイ言いながら作業し、冷蔵庫の中身を保冷バックや階下の冷蔵庫に移し替えてもうヘトヘトになってしまった。
これしきのことでこれほど疲れるようじゃ、まだまだまともに仕事なんてできやしない。
あらためて自分の体力のなさを思い知ってしまった。
2003年製の古い冷蔵庫をどけたあとの床の色がぜんぜん違う。

360ℓ以上の容量の冷蔵庫は大きさ的に階段を上げられないと言われ、いっそのこと壊れるまで使おうかとも考えたが、たまたま同じくらいの大きさの冷蔵庫を見つけ他に選択肢もないのでその冷蔵庫に決めたのだった。
9時に業者が新しい冷蔵庫を運んできた。

階段ギリ、3人がかりで上まで上げて所定の場所に収まった。
同じくらいの容量でも今の冷蔵庫は内部が広く感じられ、製氷室の氷も溶けにくいし、何より省エネで、東京都のエコポイントの還元もあり、思い切ってエイヤッと買い替えて良かった。
しかしもう午前中で力を使い果たし、横になったらあっという間に爆睡し😴目覚めたら暗くなっていた。
筋肉痛がさらに痛くなった5日朝、暮れに撮った小僧のCTの結果と入院と手術の詳細を聞くために、家族3人で青砥の慈恵医大病院へ行った。
年初ということもあり病院はメチャ混み、予約の時間には当然呼ばれず、当たり前のように1時間が過ぎた。
そして2時間が軽く過ぎ、ようやく診察室へ呼ばれ担当医師(朝黒く筋骨逞しく白衣よりも柔道着の似合いそうな泌尿科医)から説明を聞く。
20代のころ尿路結石で七転八倒したオヤジをかあちゃんは冷ややかに呆れて見ていたが、やがて自分も結石になってその時の仕打ちをオヤジから受けることになる。
そんな我ら夫婦に亡くなったばあさんは、
「お前たちは金も貯めないで石なんて貯めて😒」
と説教を垂れたものだが、その舌の根が乾かないうちに自分も結石になって入院してしまった。
親父も透析だし、我が家は遺伝的に腎臓がネックなのだ。
そのウィークポイントがこのコロナ禍に、オヤジの入院中に、なんと元気だと思っていた小僧に現れるなんて‼️
泌尿器科の担当医がCT画像やx線画像で解説してくれたところによると、小僧の左の腎臓に近い尿道に2.3センチ代の石が居座っているという。
それが尿路を塞いでしまったら一大事、なのだが、大きさからいっても場所からいっても一気にレーザーで破壊するのは難しいとのことで、それよりももっと重大なのは、右の腎臓いっぱいに腫瘍が根付いてしまっているということ。
これは部分的に切除するのは今の技術的には不可能に近く、
腎臓を全摘出するしかないのだそうな😱
全摘すれば転移もないので、オヤジにひとつ腎臓をくれたかあちゃん同様普通の生活ができるのだが、結石をとった後の腎臓にどれくらいのダメージがあるのか、それを見ながらの手術になるという。
さらに酒も飲まないのに、何年か前から肝機能があまり良くないことも術後どんな影響があるか・・・?
嗚呼、親の因果が子に報い・・・、悪い遺伝子が倍加して、ただでさえハンデのある小僧に降りかかるとは・・・。
制作担当者として、なんとも言いようがなく、嗚呼、ただ嗚呼・・・。
こいつはけっしておめでとうなんて状況じゃないやね🥶
入院同意書を書き、入院手続きをし、看護師からいろいろ説明を受けた。
小僧の状態から、かあちゃんはいつでも付き添いができるよう小僧と共にPCR検査を受けて、呼び出しがあれば即病院に駆けつけなくてはならない。
医者も看護師も小僧の状態をよく考えてくれているが、やはり腎臓の全摘出という手術の精神的、肉体的ダメージがどれほどになるか予想もつかないので、かあちゃんは常に待機状態になるのは致し方ないだろう。
嗚呼、オヤジはまたも何の役にも立たない😮💨
それどころか、自分がこれからどうなるのかさえ今は定かでない。
膵臓の問題を片付け、白内障のピンボケな目玉を手術して免許を取り戻し、ずっと先送りしている歯医者に行き、店の改装をしなければならないのだが、さてどうなるやら・・・。
だが、とてもヘタっている場合じゃなく、1日も早くまともに動けるようにならなければ・・・。
朝病院に行き、出てきたのは夕方4時過ぎ。
一日がかりですっかり疲れてしまった。
続いて今週はオヤジのクリニックと女子医大、来週は小僧が入院、1月はまったく気が抜けない。
その流れのままに2月には小僧の腎臓摘出の手術、オヤジもその頃には体内のチューブを抜くことになるかも。
どうなるんだ?
春はやってくるのか?
めげるな‼️
きっと良くなる、必ず良くなる、信じて進むしかない‼️