桜並木を抜け、会津西街道を小佐越の手前で折れ、鬼怒川に沿って約4㎞走り、まずは仁王尊プラザの仁王様を詣でた。
この仁王様の股の下をくぐり、巨大なお◯◯◯ンをナデナデすると、金運がついて男の子を授かるという。
男の子はともかく、金運狙いで一同仁王様のナニをナデナデして再び走りだし、「楯岩大吊橋」へ。
ここの展望台には「縁結びの鐘」があり、それを鳴らすと良縁や子宝に恵まれるというので、いちばん縁のなさそうな「ハマちゃん」と「サバ兄」が138段の階段を上って鐘を鳴らしてきた。
嗚呼、熱き友情(イカガワシイ関係ではありません)
ここで最初のスタンプを押し、続いて名勝「楯岩橋」へ。
ここに来るのは4年ぶり、「バーバーくん」や「akkoちゃん」がまだ相手すら存在していなかった独身時代に、橋を渡ったところの「ホテルおおるり」に泊まってどんちゃん騒ぎを繰り広げたのだった。
鬼怒川をさかのぼるように走り、「鬼怒岩橋」を渡って鬼怒川公園駅を通過、「滝見橋」の吊り橋を渡り
「あさや」の前を駆け抜け、「くろがね橋」でおバカをかまし、
最後の橋「ふれあい橋」へ。
六つの橋を巡り、10Kmちょっとを観光気分でスタンプラリーした。
しかし日曜日だというのにどこもガラガラで、駅前や橋のたもとの足湯は閉鎖され、桜並木をそぞろ歩く人もいない中、揃いのTシャツを着て走っている我々は奇異な目で見られていた。
お腹を減らして、宿の向かいの蕎麦屋にゴールして、生ビールで乾杯
宿にチェックインして温泉で汗を流し、浴衣でまたまた乾杯。
怒涛の夜になだれ込んでいくのであった・・・・・、つづく。
最新の画像もっと見る
最近の「もぐRUN歩」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事