ショート。
ポゴリラヤ。彼女のムキになった滑りと曲調が合っている。そして音楽と振付も合っている。
なので問題なしなんだろう。
宮原、衣装変えた?ええっ!もう大学1年生!?
ついこないだ高校生になったのだと思っていたのに。
しかし体形は相変わらず幼気で見てると何となく泣ける。母の気分で。
今回は珍しくガッツリ転んだ。普段あまり失敗しない人が珍しく失敗すると、動揺が激しいだろうと思ったが、
インタビューでも落ち着いていた。根性座ってるんだろう。
スピンがきれいだった。
松田悠良。3+3良かったね。3年同じ曲を使うというのは珍しかろう。
しかしこの人、ほんと顔立ちが派手だなー。
樋口ワカバ。15歳に滑るには難しい曲だと思うが……見ごたえがある。ほんと去年とは雲泥の差。
うまくなったね。予想よりは点数が伸びなかった。前回ダメ出しをしたキス&クライの表情も明るくて重畳。
長洲はもう大ベテランの域ですかね。3+3良かった。久々元気。あ、でも去年辺りから戻して来たんだよね。
ミスもほぼなく、うまくまとめてきた。
しかしフィギュアスケートの中継中に地震情報とは(^^;)。テロップだったら普通だけど、実況が読み上げるなんて初めて。
トゥルシンバエワ。ちょこちょこ動く振付。この曲の速さに負けてない。
レイバックのポジションなんかすごいな。
今回の顔ぶれは地味目ですかねえ……
※※※※※※※※※※※※
フリー。
トゥルシンバエワ。「もののけ姫」の曲だと、それだけで情動に訴えるところがある。相変わらずステップよく動く。
長洲未来。3+3きれい。ジャンプが全体的に良かったね。しっとりしていた。大人の雰囲気。
スパイラルもとてもきれいだった。スタンディングオベーションが嬉しかった。
樋口ワカバは15歳にして「シェヘラザード」に負けないのがエライ。
衣装もがっつり作りこんで来てますな。ステップはもう少しスピードが欲しい気がする。
いい出来の演技。
松田悠良。2A+3+3。最近前よりこういう3連続やる女子減ったよね。3+1+3が多くて、大技感がない。
最後少し疲れてジャンプ重くなったかもしれないが、力強く滑ってて良かった。華やかさがあるかも。
ポゴリラヤのムキになる滑りは、こういう曲調だと合う。やっぱり曲の似合う似合わんも大事だよね。
でも雰囲気同じ曲ばっかり滑ってても飽きるし。ただしフィニッシュが音と合わなくて少々かっこ悪かった。
あそこは合わせないと。
インタビューでの受け答えで少し好感度が上がった今日この頃。
宮原知子。いつものジャンプより完成度が高かった印象。
レイバックもいい。最後も音とぴったり合ったね。いい演技でした。あと2点でフリー200点超えだったが。
得点を見て、だいぶ厳しい顔になっていた。
初めて聞いたが、スケートカナダでのステップ、無得点だったんだって?今更ながらむかついた。
まあそれなりに理由はあるんだろうがむかつく。特にカナダ大会ってところが。
ジャッジも人間だから、AさんとBさんで2点くらい違いが出るのは仕方ないかなとは思うが、
(それでも-3から+3の間の2点ってのは大きいけど)
同じ2ポイント差でも片方は1をつけてもう片方は-1とかってのはイヤですね。これは宮原のことじゃないですよ。
ソツコワ。きれいだしいいんだけど、あまり印象は強くない。強者揃いのロシア女子にあって、少々かすみがち。
宮原、ファイナル出場おめでとう。
正直ロシア勢は高い壁だが、わたしは個人的にオズモンドよりは上に行って欲しいです。
ポゴリラヤ。彼女のムキになった滑りと曲調が合っている。そして音楽と振付も合っている。
なので問題なしなんだろう。
宮原、衣装変えた?ええっ!もう大学1年生!?
ついこないだ高校生になったのだと思っていたのに。
しかし体形は相変わらず幼気で見てると何となく泣ける。母の気分で。
今回は珍しくガッツリ転んだ。普段あまり失敗しない人が珍しく失敗すると、動揺が激しいだろうと思ったが、
インタビューでも落ち着いていた。根性座ってるんだろう。
スピンがきれいだった。
松田悠良。3+3良かったね。3年同じ曲を使うというのは珍しかろう。
しかしこの人、ほんと顔立ちが派手だなー。
樋口ワカバ。15歳に滑るには難しい曲だと思うが……見ごたえがある。ほんと去年とは雲泥の差。
うまくなったね。予想よりは点数が伸びなかった。前回ダメ出しをしたキス&クライの表情も明るくて重畳。
長洲はもう大ベテランの域ですかね。3+3良かった。久々元気。あ、でも去年辺りから戻して来たんだよね。
ミスもほぼなく、うまくまとめてきた。
しかしフィギュアスケートの中継中に地震情報とは(^^;)。テロップだったら普通だけど、実況が読み上げるなんて初めて。
トゥルシンバエワ。ちょこちょこ動く振付。この曲の速さに負けてない。
レイバックのポジションなんかすごいな。
今回の顔ぶれは地味目ですかねえ……
※※※※※※※※※※※※
フリー。
トゥルシンバエワ。「もののけ姫」の曲だと、それだけで情動に訴えるところがある。相変わらずステップよく動く。
長洲未来。3+3きれい。ジャンプが全体的に良かったね。しっとりしていた。大人の雰囲気。
スパイラルもとてもきれいだった。スタンディングオベーションが嬉しかった。
樋口ワカバは15歳にして「シェヘラザード」に負けないのがエライ。
衣装もがっつり作りこんで来てますな。ステップはもう少しスピードが欲しい気がする。
いい出来の演技。
松田悠良。2A+3+3。最近前よりこういう3連続やる女子減ったよね。3+1+3が多くて、大技感がない。
最後少し疲れてジャンプ重くなったかもしれないが、力強く滑ってて良かった。華やかさがあるかも。
ポゴリラヤのムキになる滑りは、こういう曲調だと合う。やっぱり曲の似合う似合わんも大事だよね。
でも雰囲気同じ曲ばっかり滑ってても飽きるし。ただしフィニッシュが音と合わなくて少々かっこ悪かった。
あそこは合わせないと。
インタビューでの受け答えで少し好感度が上がった今日この頃。
宮原知子。いつものジャンプより完成度が高かった印象。
レイバックもいい。最後も音とぴったり合ったね。いい演技でした。あと2点でフリー200点超えだったが。
得点を見て、だいぶ厳しい顔になっていた。
初めて聞いたが、スケートカナダでのステップ、無得点だったんだって?今更ながらむかついた。
まあそれなりに理由はあるんだろうがむかつく。特にカナダ大会ってところが。
ジャッジも人間だから、AさんとBさんで2点くらい違いが出るのは仕方ないかなとは思うが、
(それでも-3から+3の間の2点ってのは大きいけど)
同じ2ポイント差でも片方は1をつけてもう片方は-1とかってのはイヤですね。これは宮原のことじゃないですよ。
ソツコワ。きれいだしいいんだけど、あまり印象は強くない。強者揃いのロシア女子にあって、少々かすみがち。
宮原、ファイナル出場おめでとう。
正直ロシア勢は高い壁だが、わたしは個人的にオズモンドよりは上に行って欲しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます