私の好きな.....ホッとするひと時を楽しみましょう

自分の好きな事 好きな時間を大切にしています

人形供養に

2025年03月01日 | 日常

昨日は ひな人形を供養してもらうために

お寺へ

娘も大人 実家を離れて10年以上

 毎年 飾ってましたが

飾る事も片付ける事も 負担になってきて

そろそろ処分する事を考えてました

娘の成長を見守ってくれていたんだなぁ と感無量です

お疲れ様 ありがとう 

心から感謝して手を合わせました 

納めたお寺は 滋賀県大津市 「西教寺」 あの明智光秀一族 ゆかりの寺

琵琶湖の見える山の高台 昨日は生憎の曇り空だったけど

お天気なら もっと綺麗な景色が見えていたはず

 

ひな人形を納めて 参拝 本堂に展示された

歴史のある雛飾りを見学

 

最後に御朱印を頂いて

ひと段落 清々しい気持ちになりました

また一つ 手放した事で 身軽になりました

本当に 良かったです

小さな ひな人形は残しておきました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日 雪です

2025年02月08日 | 日常

朝から 雪................ 

今週の月曜日 やっと税理士さんへ資料を提出した 

なんだか今回は大変だった 年齢のせいか手間取ってしまい

焦った  

今年の10月にWindows10のサポ-ト終了について

税理士さんに話を聞くと

「Windows11に買い替えるのが安心」との事でした

出納帳のソフトを使っているので

大事な事なのだそう........

今のパソコンは13年モノ 古い

だんだん 憂鬱になってきました

デ-タ-の移行とか 周辺機器の設定とか

頭の中は 不安材料が次々とよぎって

日に日に 気持ち へこんでいきます 

 

 

税理士さんからの帰りに 1月に行けなかった 初詣をしてきました

立春...暦のうえでは 新年なのです

その帰りに お茶シバきました

黒豆茶 と手作りプリン 昔ながらの硬め 

やわやわプリンより 硬めが懐かしくて嬉しくなります

冷えた体に 黒豆茶がしみてくる

 

今年は良い年になりますように

新しいパソコンとの良い出会いがありますように

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですよね???

2024年09月27日 | 日常

毎日 まだ暑い

もうすぐ 10月というのに この気温

昨夜もエアコンをつけて寝ました

 

チョコレ-トの原料のカカオが高騰とかで

今後のチョコに注目したいと思います 

そんな折に

モンロワ-ルのリ-フメモリ-という 可愛いチョコ

包みの中に3種類の小さな葉っぱの形のチョコが入ってます

少しのチョコを味わいながら 物思いにふける........

 

長い長い 夏だった 来年から夏の住まい方を

考え直さないと etc.......

 

まだ 秋を身近に感じられないけど

気候が良くなったら あちこち 探検しに行こう 

と考えてます 

なんかウズウズしてくる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の夏の風物詩

2024年07月13日 | 日常

今年も祇園祭が始まりました 

祇園ばやしが 流れています

この日 鉾立てが始まりました

昨日は 鉾の引き初め この時は女性も参加できるのです

一年前にも祇園祭の記事を書いてましたよね........

祇園祭が終わると京都の本格的な夏が

やって来ます 

四条通りの地下通路には

ア-トな祇園祭が展示されています

 

昨夜のきんぴらは上手く出来た

味付けが 今までの中で一番かもしれない 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春 楽しんだ所

2024年04月28日 | 日常

この春は自由奔放に遊び回った  

まず 3月末  大阪中之島美術館 

正面玄関のモニュメント 猫のよう

モネ........... 睡蓮の絵が有名なんです

最近の美術館は 写真撮影がOKの ゾ-ンがあって

思い出として保存できるんです 

館内のモニュメント なんとも不思議な世界観 

この美術館の周辺は川が多く そのせいか 駅名に「橋」のついた

名前が多いのです

観光用の遊覧船 でもこの頃はまだ桜が咲き揃ってなくて

川沿いには桜並木がありましたが残念 まだ蕾

 ビルの谷間に咲き始めの桜がちょこっと見つかりました

お次は...4月初め 京都 よしもと祇園花月へ

木屋町 高瀬川の桜 満開でした 

言うまでもなく チュ-トリアル推しです 

そのあと 祇園花見小路へ 

建仁寺を目指します 

美術の教科書で見た 「風神 雷神 図屏風」

法堂天井画 「双龍図」 

とにかく 観光客が多くて とくに外国人 

京都なのに 外国に来たような錯覚を起こします

御朱印を頂いて ホッとする 

 

翌週には

仁和寺にも行って........... この前のブログで公開済

 チョイとお疲れ気味の体に気合をいれて

懲りずに昨日は「関西蚤の市 イン みやこめっせ」

にも出かけてきました

マトリョ-シカの可愛い人形を見つけましたが

お値段を見て そぉ-っと返しました 

結局 ポストカ-ド2枚だけ購入

 

身近な所でも十分 楽しむ事ができます

たくさんの思い出ができました

ハ-ドな一か月

マジ 疲れた 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする