5月の勉強会の報告です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
5月12日(土)13(日)
・日本アンチエイジング歯科学会
第2回学術大会
「美しく健康的に歳を重ねる」
歯科医師参加
・SOB歯科矯正セミナー(STEP UP COURSE)
矯正の分析のポイント
・半調節性咬合器を用いた診断力の向上。
ワイヤーの調整を最小限にすることが可能になり治療期間の短縮を
可能にします。
講師:田中 勝治先生
5月20日(日)
咬合誘導の実際
いつ、なにを、なぜするか乳歯列期・混合歯列期を中心に
講師:坂井 正彦先生
歯科医師参加
5月27日(日)
F.O.R.Gコース第1回
オリエンテーション
正常咬合とは?
ブラケットポジションについて
講師:福井 隆彦先生
歯科医師参加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
5月12日(土)13(日)
・日本アンチエイジング歯科学会
第2回学術大会
「美しく健康的に歳を重ねる」
歯科医師参加
・SOB歯科矯正セミナー(STEP UP COURSE)
矯正の分析のポイント
・半調節性咬合器を用いた診断力の向上。
ワイヤーの調整を最小限にすることが可能になり治療期間の短縮を
可能にします。
講師:田中 勝治先生
5月20日(日)
咬合誘導の実際
いつ、なにを、なぜするか乳歯列期・混合歯列期を中心に
講師:坂井 正彦先生
歯科医師参加
5月27日(日)
F.O.R.Gコース第1回
オリエンテーション
正常咬合とは?
ブラケットポジションについて
講師:福井 隆彦先生
歯科医師参加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)