更新が遅くなりました

読んでくださってる皆様すみません
来月は早い更新目指します

では8月の勉強会の報告をさせていただきます

8月18日(木)
DSSE「MTMについて」
既存インプラントを利用したヘミセクション歯のMTMの症例発表を聞きました。
こういった症例における注意点など、具体的に教えていただきました。
今後の臨床に役立てていきたいと思いました。
歯科医師参加
8月27~28日(土・日)
ニューロマスキュラー咬合セミナー
講師:池田 正人 先生
ニューロマスキュラーとは、神経筋生理学から患者様の咬合(かみ合わせ)を構築していくシステムのなります。K7といわれる機材は既に当院で導入しておりますが、改めて基礎から応用まで勉強してきました。明日からの臨床に役立つものとなりました。
歯科医師参加
8月28日(日)
DENTAL IMPLANT骨造成ハンズオンセミナーin大阪
講師:寺西 邦彦 先生
インプラント治療の際、骨が少なくなってしまっている症例に対しては、骨造成という骨をつくる処置が必要です。
患者様のQOLを高め、より満足していただくために骨造成について再度勉強して参りました。
歯科医師参加
まだまだ夏が終わりませんね
秋バテにご注意ください



読んでくださってる皆様すみません

来月は早い更新目指します


では8月の勉強会の報告をさせていただきます




DSSE「MTMについて」
既存インプラントを利用したヘミセクション歯のMTMの症例発表を聞きました。
こういった症例における注意点など、具体的に教えていただきました。
今後の臨床に役立てていきたいと思いました。
歯科医師参加


ニューロマスキュラー咬合セミナー
講師:池田 正人 先生
ニューロマスキュラーとは、神経筋生理学から患者様の咬合(かみ合わせ)を構築していくシステムのなります。K7といわれる機材は既に当院で導入しておりますが、改めて基礎から応用まで勉強してきました。明日からの臨床に役立つものとなりました。
歯科医師参加


DENTAL IMPLANT骨造成ハンズオンセミナーin大阪
講師:寺西 邦彦 先生
インプラント治療の際、骨が少なくなってしまっている症例に対しては、骨造成という骨をつくる処置が必要です。
患者様のQOLを高め、より満足していただくために骨造成について再度勉強して参りました。
歯科医師参加
まだまだ夏が終わりませんね

秋バテにご注意ください


