超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

散歩(開発について)

2013-01-14 14:29:20 | 超音波システム研究所2011

散歩(開発について)

開発について

我々は、
 一般者的自己限定という一方的限定によるのではなくて、

逆に個物的自己限定する、
 創造的な「歴史的実存」であるのです。

この「一般者的自己限定」と
 「個物的自己限定」の「矛盾的自己同一」に、

「場所的論理」の焦点があり、
 これが「場所的限定」の生命となるのです。

秋月龍眠 現代を生きる仏教 (新書)  平凡社 (2001/09)


深さというものは模倣しえるものでなく、

学び得られるものでもない。

西田哲学の深さは先生の人間的な豪さに基づいている。 

三木清 師弟問答西田哲学 出版社: 書肆心水 (2007/03)


コメント
実際に、新しいシステムや装置を開発する場合に、
「ソフトウェアのオブジェクト」・機械構造・機械要素
 からの限定はあります。

そして、開発者・設計者の主観による限定もあります。

個人や装置の
 これまでの経験や経緯(歴史)に基づいて統一することが、
 開発(工学)であるように感じています。

従って、この過程から創造が生まれているように思います。

ひとつの例ですが、
 smalltalk等のコンピュータ環境が
 「言語であり、環境であり、オブジェクトであり、クラスであり、・・」
 と言うことを統一してSqueakとなり
 さらに新しく展開している状況があると思います。

現在の「ものづくり」には
 深い哲学が必要だと思います

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************


発明的創造の心理学について
http://ultrasonic-labo.com/?p=1944

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.14

2013-01-14 12:03:10 | 超音波システム研究所2011

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.14

 

<< 超音波計測装置(超音波テスター2012S25) >>

特徴(標準的な仕様の場合)

  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から 10MHz
   (測定可能範囲 0.01Hz から 25MHz)
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

超音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

超音波テスター(操作概要) 23頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement3.pdf

超音波テスター(測定解析資料) 16頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement4.pdf


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.13

2013-01-14 11:07:12 | 超音波システム研究所2011

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.13

<< 超音波計測装置(超音波テスター2012S25) >>

超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

超音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.12

2013-01-14 08:02:40 | 超音波システム研究所2011

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.12

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/


超音波テスター(仕様書 抜粋) 10頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement.pdf

超音波テスター(カタログ 価格表) 8頁
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/Measurement2.pdf

測定事例
  http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
 

標準タイプ
  http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
 

特別タイプ
  http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
 

超音波<測定・解析>システム
  http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.11

2013-01-14 07:46:46 | 超音波システム研究所2011

超音波計測装置 Ultrasonic measurement no.11

 

<< 超音波計測装置(超音波テスター2012S25) >>

システム概要

1.価格 15万円(最少仕様)~
   仕様確認の上、見積もりを提示させていただきます

2.内容

  パソコン 1台
  超音波プローブ 1個~ 
  デジタルオシロスコープ 2ch~
  解析ソフト(インストール済み) 1式
  説明書 1式
  利用目的の確認により、仕様を提案します

3.特徴(標準的な仕様の場合)

  *測定(解析)周波数の範囲
   仕様 0.1Hz から 10MHz
   (測定可能範囲 0.01Hz から 25MHz)
  *表面の振動計測が可能
  *24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  *測定結果をグラフで表示
  *時系列データの解析ソフトを添付

必要な場合には、(追加費用で)出張対応も可能です
  操作・解析方法について、2時間程度の説明を行います

目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します

超音波システム研究所は、
 超音波の音圧を測定したデータを解析する技術により
 超音波伝搬状態の特徴を検出・評価しています

解析技術
1)多変量自己解析モデルによるフィードバック解析により
 超音波の安定性・変化について検討します

2)インパルス応答特性・自己相関の解析により
 水槽・振動子・治工具・・に関する検討を行います

3)パワー寄与率の解析により
 超音波(周波数・出力)、水槽、液循環・・
 の最適化に関する検討を行います

4)その他(表面弾性波の伝搬)の非線形(バイスペクトル)解析により
 対象物に合わせた、洗浄・攪拌・分散・改質・・・
 の検討を行います

この解析方法は、
 複雑な超音波振動のダイナミック特性を
 時系列データの解析手法により、
 超音波の測定データに適応させることで実現しています。

具体的な超音波伝播周波数の状態により、
 解析の有効性を考慮する必要があるため
 すべてに適応する設定はありません。
 (事前のシミュレーション検討を行っています)

 

参考
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page055system.html
 http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/page043.html

 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
ホームページ  http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/


<超音波製品>  
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111112.pdf

超音波ノウハウ  
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111113.pdf

超音波基礎資料  
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/20111114.pdf

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする