超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

音響流に関する超音波実験 ultrasonic-labo

2014-08-15 19:37:59 | 超音波システム研究所2011

音響流に関する超音波実験 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム研究所 no.6

2014-08-15 19:20:25 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所 no.6


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波・音圧測定装置(超音波テスター) Ultrasonic technology

2014-08-15 19:19:49 | 超音波システム研究所2011

超音波・音圧測定装置(超音波テスター) Ultrasonic technology


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県立美術館

2014-08-15 18:15:38 | 超音波システム研究所2011

山梨県立美術館

 

山梨県立美術館

誕生200年 ミレー展

http://youtu.be/2kqwN3-uSb4

http://youtu.be/r_f5Z_HDavo





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波「分散」技術(キャビテーションと音響流の最適化)

2014-08-15 17:05:23 | 超音波システム研究所2011

超音波「分散」技術(キャビテーションと音響流の最適化)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺動ユニット制御による「超音波(キャビテーション・加速度・音響流)技術」

2014-08-15 17:02:47 | 超音波システム研究所2011

揺動ユニット制御による「超音波(キャビテーション・加速度・音響流)技術」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール

2014-08-15 17:01:53 | 超音波システム研究所2011

間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波技術<音響流制御> NO.41

2014-08-15 17:00:57 | 超音波システム研究所2011

超音波技術<音響流制御> NO.41


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システムの技術(揺動:キャビテーション・音響流・定在波の制御)

2014-08-15 16:59:15 | 超音波システム研究所2011

超音波システムの技術(揺動:キャビテーション・音響流・定在波の制御)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験(超音波の非線形現象) ultrasonic-labo

2014-08-15 16:54:28 | 超音波システム研究所2011

超音波実験(超音波の非線形現象) ultrasonic-labo

用した「超音波洗浄技術」

「超音波の非線形現象」を利用した「超音波洗浄技術」

「超音波の非線形現象」を利用した

「超音波洗浄技術」を開発

超音波システム研究所(所在地:神奈川県相模原市)は、

 オリジナル装置:超音波テスターにより

  新しい「超音波洗浄技術」を開発しました。

今回開発した技術により

  複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、

  「超音波の非線形現象」による

  超音波のダイナミックな変化をコントロールする

  明確な「指標」を確認(設定)することが可能になりました。

特に、

  高調波に関する超音波の伝搬状態の特徴を検出・把握することで

 精密洗浄に対する効果的な

  制御(液循環、治工具、洗浄物の固定方法、・・・)が明確になります。

従って、適切・あるいは有効な

  超音波周波数の選択や

 異なる周波数の振動子の組み合わせ・・を決定できます。

これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して

  目的に合わせた  効果的な超音波利用技術です。

オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、

  以下の事項について

 実験確認を続けた結果として、このような方法を開発しました。

 1)超音波の非線形現象と、洗浄効果の関係

  2)洗剤・溶剤・・・洗浄液による超音波の非線形現象の変化

 各種部品・・・に対して効果的な実績を増やしています。

■参考動画

 http://youtu.be/Z2qVz6JefVE

 http://youtu.be/hm9ip36aYPQ

 http://youtu.be/RdNIz0aLvJM

 http://youtu.be/d8zihtxMCb0

 http://youtu.be/8Ij_fvoAEhI

 http://youtu.be/hzIbQz0AYJ8

 http://youtu.be/_j0jHqapglk

この動画の

 振動子(28kHz,72kHz)位置・設置方法

 液循環の設定(あるいは間接容器の調整・・)と

 各種のタイマー(時間)制御ノウハウです

詳細に興味のある方は

   超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。  

■参考動画

 http://youtu.be/8oMc7fNBUA4 (スライド: キャビテーションの観察)

 http://youtu.be/dlh1wKjr6VE (表面弾性波の応用 洗浄)

 http://youtu.be/6r46q3B3AFo (表面弾性波の応用 リンス)

 http://youtu.be/GL9wB9yXMxY (表面弾性波の応用 樹脂ビーズ)

 

「超音波の非線形現象」を

目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843

 参考

http://youtu.be/GOe3MWSf1sI

http://youtu.be/hoXMC_Zusdw

http://youtu.be/Q8rddsJZ-t0

http://youtu.be/UsxqTWN9Ups

http://youtu.be/qoE9QqeEMj0

http://youtu.be/iOl_oiB1hNE

http://youtu.be/9gJiqsWEN7A

http://youtu.be/anGyyjqmjuw

http://youtu.be/njeyEwo4N2A

 「対象物の音響特性」を利用した超音波制御 

http://youtu.be/XtnFm_rrLus

http://youtu.be/38ztybfpFW0

http://youtu.be/21tz3RjKJdA

http://youtu.be/OWBuDaO8ZaM

http://youtu.be/_-fuJPnh4nk

*********************************

*********************************

** 超音波のダイナミック洗浄技術 **

*********************************

*********************************

超音波システム研究所は、
対象物の音響特性(オリジナルパラメータ)を評価することで
目的(洗浄、攪拌、改質・・・)のレベルに合わせた
キャビテーション音響流をコントロールする
超音波(ダイナミック制御)洗浄技術を開発しました。

今回開発した技術は、
超音波テスター(オリジナル装置)による伝搬状態の変化を、
時系列データの各種解析技術を利用して
音響特性として検出します。
超音波の非線形現象を特に重視した
評価基準抽象代数モデル:スペクトルシーケンス)により
各種の相互作用を判断します。

音響特性・相互作用・目的(洗浄、攪拌、改質・・・)のレベルを考慮した
最適化(代数モデルの利用)により
目的とする超音波の伝搬状態を推定します。

推定した超音波の状態を実現するために
専用水槽、液循環、超音波装置の発振周波数、出力・・を
超音波(ダイナミック制御)技術として設定します。

具体的な超音波のダイナミック制御を
オリジナル製品:超音波制御装置(制御BOX)で、実現します。

説明は、大まかな概要です

具体的な条件(水槽、振動子、サイズ・・・)に合わせて
超音波の伝搬状態を計測解析する必要があるため
体系的な一般論にすることは難しいと考えています。

特に、洗浄対象物の構造・材質・数量・・・により
音響特性は大きく変わります。

音響特性の違いにより
定在波や音響流に関する
洗浄効果(超音波の影響)・・の変化を
超音波制御装置(制御BOX)の設定で対応しています。

 標準例(2セットの超音波と1セットの液循環を制御)

http://youtu.be/VbxPz136AJU

http://youtu.be/0qqV-WN6-lI

http://youtu.be/JsMFqg14YiQ

http://youtu.be/_v6OLAJjzC0

 http://youtu.be/MUDWiz7CM6g

http://youtu.be/5GFcOXvZXg8

http://youtu.be/naIevzfpfRA

http://youtu.be/iW6EHkhL4ec



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする