超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2017-02-25 21:00:03 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)

2017-02-25 20:57:48 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波装置(推奨) ultrasonic-labo スライドショー

2017-02-25 17:11:26 | 超音波システム研究所2011

超音波装置(推奨) ultrasonic-labo スライドショー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱気マイクロバブル発生装置degassing microbubble generator

2017-02-25 17:06:14 | 超音波システム研究所2011

脱気マイクロバブル発生装置degassing microbubble generator

小型・脱気マイクロバブル発生液循環システム

超音波を効率よく利用するための
 「液循環装置」です

目的に合わせた
 液循環制御により
 超音波の状態をコントロールできます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.13

2017-02-25 17:05:58 | 超音波システム研究所2011

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.13

 

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.13

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用しています

発振回路は
 大人の科学のふろくです
(オープンソースハードウェア JAPANINO)

発振プログラムによる
 伝搬状態の様子を確認しています

ステンレスに圧電素子を取り付けて
 発振させることで
 超音波領域を含めた
 振動・音が発生(伝播)します

超音波プローブを利用して伝搬状態を観察・確認します

複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮するために、
時系列データの自己回帰モデルにより
解析して
評価・応用しています

このような基礎実験により
 目的に合わせた
 特殊超音波プローブを開発・製造対応しています

超音波システム研究所

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2017-02-25 15:59:11 | 超音波システム研究所2011

カルノー・サイクルの経緯のように

技術の進歩が科学の進歩を促進する。
 (科学と技術の工学的な関係)
こういった関係が「超音波の利用」には必要(注)な気がします
注:実用や応用には多くのパラメータの適切なバランス感覚が必要
特に、設計を考慮に入れた観察が行えるようになるための
経験と直感の訓練により、本質的な発見やアイデアが生まれると思います




コメント:
実用と言う制約と、
興味深い現象の中から、適切な開発・設計を行うことは
開発者の人間性によるところが大変大きいと思います
諦めずに、粘り強く努力する根拠には、「困難を乗り越える喜び」と
それを理解してくれる
「第三者(歴史的、あるいは競合者、理解者)」があると考えています



カルノー・熱機関の研究

REFLEXIONS SUR LA PUISSANCE MOTRICE DU FEU ET SUR LES 
MACHINES PROPRES A DEVELOPPER CETTE PUISSANCE
著者 サヂ・カルノー 訳者 広重徹


物理学における重要な基本法則、
熱力学の第一法則、第二法則が、ともに、
物理学の専門家でない医師マイヤーと工兵士官カルノーとによって、
それぞれ血液の研究、熱機関の効率の研究から導かれたことは科学史上、
特筆に価することであろう。

本書は、サヂ・カルノーの
画期的な研究が発表された唯一の論文
『熱の動力についての考察』ならびに
『数学、物理学その他についての覚書』の原文に忠実な翻訳と
訳者の懇切な注、弟イポリット・カルノーによる伝記と思い出、
さらに、カルノーの研究が科学・技術の歴史の中に占める位置に焦点をあてた、
熱力学の歴史的背景についての訳者による解説から成っている。

カルノーの仕事が注目されるのは、
まず第一に、その物理学(熱力学)への貢献の大きさと、
複雑な実際問題のなかから
最も本質的な関係を抽出し
理論を構成していく手腕の鮮やかさによる。

さらに、とくに彼が注目を惹くのは、
その熱機関の研究こそ産業時代の科学の始まりであり、
かつみごとな典型だからである。

科学が技術と本格的に結びつき、
その結果として、
今日われわれが見るような内容と形式とを具えた科学が形成されたのは、
ほぼ19世紀中葉のことであり、
カルノーの研究は、その最も早い大きな成果であった。

そしてまた、カルノーその人が
産業時代の科学を担うにふさわしい資質、性向、思想の持主であった。

本書は、これらのことを十分に示してくれるであろう。
今日、19世紀以来の科学技術文明の人間的意味と行末とが深刻に問われている。

この問を実りあらしめるために必要なことの一つは、
産業時代の科学というものをさらに深く、
具体的に検討することであろう。

その意味でも、カルノーの生涯と業績は省みるに値するであろう。






目次

はしがき  広重徹

I 熱の科学と技術―熱力学の歴史的背景 広重徹
II-1 火の動力についての考察  サヂ・カルノー
II-2 数学、物理学その他についての覚書  サヂ・カルノー
III カルノーの生涯  イポリット・カルノー

株式会社 みすず書房









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment

2017-02-25 11:31:46 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所は、
 2種類(28kHz、72kHz)の超音波(振動子)による
 超音波の非線形現象(キャビテーション・音響流)制御を実現する
 超音波システム(洗浄、加工、撹拌・・)技術を開発しました。





超音波システム概要

1:2種類の超音波振動子(基本タイプ 28kHz,72kHz)

2:脱気・マイクロバブル発生液循環システム

3:水槽:任意
(ステンレス、塩ビ、・・対応できます
 オーバーフロー構造も必要条件ではありません
 注:理想的にはオーダーメードの超音波専用水槽となります)

4:超音波と液循環の制御(相互作用の確認に基づいた最適化)

5:超音波テスターによる、音圧管理

<超音波>
MIRAE ULTRASONIC TECH. CO
 1)パワー洗浄シリーズ(28KHz 300W)
 2)精密洗浄シリーズ(72/KHz 300W)

注:メーカー、周波数、出力・・・音圧測定解析により対応できます

*特徴

超音波テスターによる、音圧測定解析に基づいて
 水槽、超音波振動子、液循環の関係を
 目的の超音波状態に最適化します




<<ポイント>>
超音波の正確な発振周波数の測定と
水槽、超音波振動子、治工具、・・の
音響特性の解析による確認に基づいた
効果的な超音波伝搬状態を実現させる
以下の技術です

1)マイクロバブルを利用した、「液体」の均一化
2)超音波の非線形現象(音響流)のダイナミック制御
3)超音波の発振制御(注)

注)シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753

治工具と各種の制御により、超音波照射状態を適正に設定することで、 
 キャビテーションと加速度(音響流)の効果を、 
 目的に合わせた状態にコントロールできます。


-システムの応用事例-
 ガラス製の水槽を利用した精密洗浄
 間接容器を利用した表面改質
 ナノレベルの攪拌・乳化・分散・粉砕
 各種の化学反応処理
 メッキ液・コーティング液の開発
 ナノ粒子の製造
 複雑な形状へのコーティング・・表面処理
 表面の残留応力の緩和処理
 水の改質(ラジカル化)
 表面弾性波を利用した目的のサイズの霧化 
 ・・・・・・・




参考動画

https://youtu.be/rNYeVZ8s4qw

https://youtu.be/NnMRo_h4ios

https://youtu.be/q27kfP6Vkrc

https://youtu.be/bLpxhxmx-UY

https://youtu.be/26Utz6zhRTM

https://youtu.be/F3BeviBDlK4

https://youtu.be/nn8mWC_M2fU

https://youtu.be/pfeEOGblcQw

https://youtu.be/x8IVzlpQrKs

https://youtu.be/nwAhK8patJk

https://youtu.be/-dlenZ6Cqac

https://youtu.be/6ofPprcmsCQ

https://youtu.be/qAzQZCVSj3U

https://youtu.be/InOR6Yca4wk

https://youtu.be/uiqrWFyWzHo

https://youtu.be/DnkmatJT_CI

https://youtu.be/8gjTz2-xEU8

https://youtu.be/CmFiA7B0JGE

https://youtu.be/-aEwd6_AKVM

https://youtu.be/U6L2xoFkfMI




超音波洗浄システムの製造販売
 http://ultrasonic-labo.com/?p=7378

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波専用水槽の設計・製造技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1439

超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1487

推奨する「超音波(発振機、振動子)」
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1798

<<超音波制御装置>>
株式会社 ワザワ 超音波事業部
 http://ultrasonic-labo.com/?p=3272

<<超音波専用水槽>>
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
 http://ultrasonic-labo.com/?p=3270

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=3815

2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
 http://ultrasonic-labo.com/?p=2450

**********************

オリジナル超音波技術によるビジネス対応
 http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

**********************












 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波<制御>技術no.29

2017-02-25 06:58:38 | 超音波システム研究所2011

超音波<制御>技術no.29

超音波<制御>技術

この動画は
超音波による表面弾性波の非線形現象を利用して
一定のサイズの霧化を行っている様子です

超音波の安定した照射技術に加え
ステンレス容器の音響特性が重要です

この動画の使用しているステンレス容器は
表面改質処理を行っています

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.4

2017-02-25 06:58:24 | 超音波システム研究所2011

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.4

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用した実験 no.4

超音波振動子(圧電素子)と発振回路を利用しています


発振回路は
 大人の科学のふろくです
(オープンソースハードウェア JAPANINO)

発振プログラムによる
 伝搬状態の様子を確認しています


複雑に変化する超音波の利用状態を、

音圧や周波数だけで評価しないで

「音色」を考慮するために、

時系列データの自己回帰モデルにより
解析して
評価・応用しています


このような基礎実験により

 目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応しています


***********************
参考
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1173
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1557

 

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

***********************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする