「宇和島七福神の会」は、特別巡拝期間として1月1日~15日の間、
無料でお札とスタンプを用意しています。(通常はお札1枚100円で販売)
ということで、新年の繁栄と幸せを祈願しての七福神巡りウォーキング。
今年も、ヨンデンの現役、OBの方たちに混ぜてもらって参加して来ました。
七福神巡りとともに、宇和島市内の風景をUPいたします。
恵美須神社 ①「恵比須さま」
四国電力中庭集合出発~恵美須神社 さあ、スタート。
辰野川沿いには、桜の木が立ち並んでますが。
咲いてる木もありましたよ!
大宮町 西江寺
② 「大黒さま」
古いお札を返して、新しいお札を頂いていきます。
西江寺は、「えんま祭り」のお寺。
毎年やぶ入りの時に行われるこの行事。今年は2月7日からだそうです。
西江寺を後に
伊達家の菩提寺
島田くんのお気に入りの小道も過ぎ
ユースへの案内板
宇和津彦神社
大超寺
③「毘沙門天」
新しい帽子をかぶっていた六地蔵。
仏海寺
④「福禄寿」
宇和津小学校
宇和島市でも「こども食堂」は広がっているようです。
泰平寺 平和の鐘
ここでも。
宮下の来応寺
⑤ 「布袋様」
こんな風に、スタンプを押します。
ここの庭にあったこれ。
「吾唯足知」
みなさん、感動
堀部公園を通り過ぎ、三島神社が川向こうに見えます。
ボルダリングの設備もあり、人気のようです。
板島橋から振り返る
板島橋も、宇和島道路ができてから、景色が変わりましたよね。
水産高を過ぎ、
「昔のボート部艇庫」が見えます。
今ではどうなってるんかなぁ・・・。
我らが剣道部にとっても、夏の合宿所(男子のみ、女子は通い)としての思い出の場所。
きさいや広場にて、休憩。
ロイズのソフトクリームを食べる。
弁天町 ⑥ 弁天様
弁天様の祀られている祠の周りには、
お仲間のみなさまも。
そして、ここでも集合写真を!!
見返り橋を渡り、大浦へ
埋め立て地。
ここには、魚市場を新設中。
西光寺
ついに、7番目 「福禄寿」
なんともいいお顔の仏様。
台風で全壊した本堂は、まだまだ修復されておりませんでした。
7枚のお札をGETし、昼食場所の中国亭へと向かう一行。
住吉小学校の向かい、旧南予青年の家跡に完成した「住吉保育園」が見えます。
ここを過ぎたあたりで、千明ちゃんが車で通り、クラクション!「がんばってね~!」
さあて。7枚のお札を頂き、今年も元気で幸せに暮らせそうな気持に満ちた一行、15名。
28期6名もめいめいにとっとと注文し、乾杯!!
このイベント、ゆる~い感じで、楽しく行われ、そして、やはり・・・
最終目的は、こんな感じなのでした。いいね
みなさま、お疲れ様でした!ヨンデンのみなさん、そしてこのイベントの創始者(^_-)の栗木くん、
仲間に入れてくれてありがとうございました。
また来年も誘って下さい。
解散。
私は、バスに乗るべく、歩く。 旧「ロータリー」あたりからの風景。
そのバスの中
宇和島自動車100周年を記念して、ラッピングバスのデザインを募集したらしく。
最優秀賞のデザインがバスにラッピングされた。
運行されてるそのバスは見かけるけど。乗車したのは初めて。
なんか、嬉しかったよ。
帰宅後。
頂いた7枚のお札。
額に入れてみました。
ご利益ありそうでしょ
そして、今回、一緒に歩いた「マロンちゃん」
か、かわいい~~
生後9カ月だって。来年も一緒に歩こうね