宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

予土線に乗って・・

2025年02月23日 | イベント

宇和島市と四万十町を結ぶ全長76.3キロの路線として、

昭和49年に全線開通した予土線。

予土線の利用促進策の一つとして、三間町、鬼北町、松野町の駅前で

「予土線駅前マルシェ」というものが開催されています。

今日は、松野町、松丸駅前で今年度最後の「軽トラ市」

忘年会の席で、武田くんが「予土線に乗ってください」と言っていたし。

駐車場のある近永駅から予土線に乗っていくことにしました。

わ~い!!しまんトロッコ号だ~。

この駅からの乗降客も結構たくさん。

そして、乗車してみたら、満員。

約10分後。松丸駅着。

1両編成のワンマン列車。

後ろ乗り、前降りってことを知らず・・・。

とっとと後ろから降りてしまい。スミマセンでした~。

降りたところで、なんかの引換券をいただき、駅構内で並んでたら

その引換券で、500円分のチケットをもらいました。

えー!!すごっ!!

近永~松丸往復480円だったのに・・・。いいの~?という感じ。

まずは、無料でいただけるしし汁うどん。

猪肉が柔らかくて臭みもなくて美味しかった。

松野町のお酒「野武士」

まだ初しぼりはまだなのだけど、この日のイベントのために新酒をしぼってきたという。

試飲させてていただきました。まだトゲトゲしてるけど・・というけど。

私は、このトゲトゲ感も好きだな。

愛南町産の牡蠣。チケット3枚利用していただく。

他の、軽トラの美味しいもの物色したり購入したり。

そして、足湯につかりながらのコーヒー。

松野町のこのイベント関係者である武田くんと

この足湯、いいわぁ~~~。出た後もしばらくぽかぽかでした。

そして、宇和島市民だけでなく、松野町民も大好きな「もちまき」

軽トラの上から、今回は今年度最後ということで、今までの1.5~2倍のもちまき。

来年度もよろしく~!!ということ。

さて、帰りの列車の時刻までに時間があったので、

芝不器男記念館へ。

2階から。

そして、帰りの列車は新幹線

なんかね・・・愛らしい。

宇和島~窪川間を走るのだけど。転車台がないので、窪川からは後ろ向きに走るんだよね。

こんな面白い料金表。

近永駅着。

お天気もよく、なんだかとても楽しかった。

予土線、利用しましょうね。