おば5、今日はお出かけ。
津島の「しらうおまつり」か、愛南の「牡蠣まつり」か・・・
で、私たちは、牡蠣まつりの方を選択したのだった。
牡蠣まつりじゃ~~
入口で、お楽しみ抽選券をいただき入場。
どのブースも長蛇の列。
二手に分かれて、美味しものをGETしに!
牡蠣汁
アナウンスでは「出川哲郎さんも食べられたという、牡蠣汁です」なんて言ってる。
そ~なんだ、出川さんも愛南に来たことあるのねなんて思った。
これが、ものすごく牡蠣のだしが濃くて美味しかった。
焼き牡蠣、蒸し牡蠣と、牡蠣めしが売り切れていて、鯛めし。
雨が降ってきて・・・・しかし、傘を片手に食べ続けるおば5。
牡蠣グラタンも美味しそうやね・・・と、買いに行ってみたけど、
あまりの長蛇の列に、諦める。
うどんにしよう。美味しかった、このうどん。
たこ焼きも食べて・・・お腹いっぱい。
寒いし・・・お土産の牡蠣も買ったし・・
まだ12時前なんだけど。帰ろう、となる。
13時から、「大抽選会」が行われるのだけど・・
近くにいた親子連れに抽選券を渡して、会場を後にしました。
お腹いっぱいやね~~~。
でも時間早いから、シラウオまつりにも行けるで~。
ということで、津島町岩松へ。
今日は、シラウオ漁の体験もできます。
橋から会場の岩松川河原を。
牛鬼が練ってるところでした。
河原に下りる前に、改修工事を終えた小西家へ。
【宇和島市津島町岩松の歴史的町並みの保護・保存を目的として、
米国ワールド・モニュメント財団とフリーマン財団の支援を受けて進めていた、
「小西本家蔵」の改修工事が「小西本家離れ(色ガラスの家)」に続き終了しましたので、
改修完成のお披露目会を開催します。】
私たちも、何度か訪れたことがありますが。
手すりとか、壁部分とか、戸、とか・・・真新しい木の香りのするものに・・。
畳も新しくなってるね。
あまりにきれいになってて、なんかね・・。
ま、歴史的文化遺産をこの先ずっと残していかないといけませんからね。
あの素敵なトイレも。
小西家から見たお祭り会場。
こちらも、お楽しみ抽選会が13:00から。
おっと!時刻は12:45。しまった!!
グルメ券を購入しないとお楽しみ抽選会に参加できない~。
急いで行ったけど、グルメ券は完売。あらら。
でも、現金で購入できたので、シラウオ雑炊を。
あ~~、美味しかった。
まだ13時過ぎだというのに、飲食ブースは、ほぼ完売。
私はまだ残ってた「ふくめん」を買って、
NASSOの甘酒を買って。
甘酒と一緒に袋に入ってた。
レコード買ったときのような・・・。
NASSOのおっさん、電気屋さんだし・・、ナイス!素敵!
河原から見た小西家。
そして、帰路に。
帰り、岩松川の橋のところで、たくさんの人が何かを待ってる様子。
団体で来て、車待ってるんかね・・・なんて言ってたんだけど。
私たちが津島の嵐を通った30分ほど後に、出川さんが、須ノ川から嵐を通過したらしい。
橋から道路の方を見ていたあの人たちは出川さんを待ってたのね。
シラウオまつりにも行かれたそうな。
美味しいもの、すっかり完売だったのに・・。
という日曜日でした。
おば5,美味しいものイベントのはしごでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます