goo blog サービス終了のお知らせ 

宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

「つしまるしぇ」 行ってきました

2019年09月29日 | イベント

 

岩松川の河川敷が駐車場でした。

主催者側が草刈りに行ったら、既に地域の方が草刈り作業をしてくれていた・・とのこと。

このイベントは、中学生、高校生、地域のみんなが一丸となった催しのようです。

会場目指して歩いていると、中学生たちがたむろ(?)

と思ったら、「肩たたき券」配布係のようだわ・・。

「あら~、配ってるの~、ちょうだい!!」

賑わってるところへ進みゆく。

「クメール舞踏」の披露最中でした。

 カンボジアから来日した学生さん5人による

 

第三世界ショップの品々

 おにゃんよちゃん

時刻はお昼ごはんどき・・・

お腹すいた~~~

「コリアンキッチン」で美味しいものを購入。

 

焼き肉ビビンバ  おいしかった

さ!デザートはここ!!

今治からの出店「ミルキーウェイ」さんのジェラート

あ~~・・・しかし、完売です!って・・・。

でも、すだちジェラートをお得価格で提供してもらいました。

この蒸し暑さで、保冷庫も悲鳴をあげたとかで、ちょっとゆるくなった状態だったため。

おいしかった~~!!爽やかなすだち! 

 

その後はぶらぶら

多肉植物の寄せ植えをしたかったのですが、残りあとひとつ・・ということで。

 

いつぞやお世話になった苔玉の「苔久」さんの苔玉ワークショップに参加。

三人三様の苔玉作り

 

それを終えた頃・・・おや・・あれは・・・石口くんではないか!

彼は、このイベント、苔玉購入するために来たようなものなんだそうな。

結構迷った挙句、やはり一番ビビットきた、これに決めたらしいぞ。

彼は、西予市の「苔むしろ」もお気に入りらしい。

いよっっ!!苔王子

ま、そんなことより・・。『肩たたかせてください』 

肩たたき券をもらっていたので、そちらに。

と言うより・・私はとっても楽しみにしていたしね。

私たちも、椅子に座って、肩たたきしてもらいましたよ。お茶までいただきましたよ。

ああ・・・お年寄りになったなぁ・・感。

でも、いいのいいの。中学生に肩たたきしてもらって、とても気持ち良かった。

クルメール舞踏。観客と一緒に踊りましょう。

基本の動きを教えてもらってました。

 

このイベント、地域住民、学校、までもが参加しての、素晴らしいイベントでした。

「クルメール舞踏」について。小野くんの奥さまの記事を。

 

 

【クメール舞踊】

今日の「つしまるしぇ」ではカンボジアから来日した学生さんが優雅な舞を見せてくださいました。

反り返る指、ゆっくりした動きが特徴のようです。

9~15 世紀に繁栄したアンコール朝時代、舞踊は神と人間をつなぐ役割をもっていたそうです。

 内戦等の悲しい歴史のなかでその伝統の踊りも途絶えそうになりましたが、

生き残った数名の指導者により復興され、伝統を継ぐべく学生たちが学んでいるそうです。

 

 

 

この秋はMINGのプロジェクトの一環で、全国26か所でクメール舞踊が披露されるとのこと演舞はもちろんのこと。

舞踊ワークショップ、日本の学生との交流、その中で、「食」「文化」「伝統」「コミュニティビジネス」などを共有・交換し、

ツアーが終わってもつながっていく『コミュニティ・トレード・フェスティバル』を目指しておられるようです。

明日は松山、その後、広島、金沢、大阪、関東へと廻られるそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿