2008年、Jリーグ開幕の日でしたね。我らが愛媛FCの開幕戦は、ホームゲームでした。今年から名称が変わり「ニンジニアスタジアム」となった、元県陸上競技場にて。対戦相手は、今期J2に昇格したばかりの『ロアッソ熊本』 マッチシティは「宇和島市」だったんですが・・。今日は行けませんでした。 というか・・・、J2昇格前の年と、J2昇格一年目は、よく応援に通っていましたが・・。昨年は一度も応援に駆けつけませんでした。 ご贔屓の友近選手と、男前の永富選手がいなくなってしまったことも大きいのですが・・。息子が卒業してしまい、松山に泊まる家がなくなったこともあるかも・・。
ま、そんなことはともかく。結果は、2-1で勝ちました!!よっしゃ!!出だしはよし、と!!今年は、6位以内を目指しているそうです。応援してね。
それから、午後1時半から、職場で文化講演会があったので行ってきました。
以前ふれていました、剣道部先輩の「宮本春樹」氏の講演会です。
現在愛媛県立宇和養護学校に勤務、西四国歴史文化研究会会員として歴史文化の研究をされているそうです。
宇和島とその周辺の歴史、文化を、段畑と鰯からとらえているようで。
この地に住んでいながら知らなかったことばかり。昔昔の写真から、現在の写真まで、ふんだんに使われていた講演会。改めて宇和島のよさなど、感じました。
また、海が豊かでいるためには、山から、ということにも、うんうん、と頷いたわたしでありました。
さて、『ミニチュア牛鬼作り』にも行ってきました。
私と花ちゃんのテーブルには(かぁさんは都合で取り止めにしたので)、物静かにこつこ淡々と作業をすすめる男性と、山瀬くんの声にそっくりの何かとお世話をしてくれる男性と、あとふたりの女性、計6名。テーブルは3つあり、総勢20名ほどの参加者。(多分私と花ちゃんは、中では最年少)
今日は、骨組み作りです。角材と竹ひごを使ってですが・・。
図面を見て、角材を切り、組み立てる。ま、言ってしまえばそれだけのことでしょうが・・・。
こりゃ、大変だわ!
とにかく、理屈より作業するしかない。
せっせ、せっせ・・。見ず知らずの方たちの集まりですが。互いに教えあい、お手伝いしあい。
これは、見本です。とにかく、やるしかないのよ。
9時までということで。2時間半はあっという間に過ぎました。みなさん、土台作りを完成できた人はおらず。持ち帰り挑戦です。
ちなみに、私の・・・。^^;
角材を計って、切って、くりぬいて、ドリルで穴開けて、釘打って・・・・。
組み立てまでにいかず・・・。前途多難であります。でも、来週までには、お手本の土台のように、立体的に・・・仕上げたい・・ぞ、と。はぁ~~
春が近くなると、スポーツに目が離せなくなるね~春の選抜も楽しみだし、そして阪神も活躍してほしいし・・・
で、宮本先輩のご活躍なによりです。宇和島の文化や歴史を、深められる機会があるのがうらやましいです。やっぱ宇和島に住まんとアカンのやろうなあ~
同窓会の準備ありがとうございます。ちょっと驚いたのは、二百人近くの屋上ビヤガーデンができるホテルが宇和島にあるとは知りませんでした、そんな建物あったんや・・・