Woodのぼやき

大阪府枚方市の宇山サッカークラブでコーチをしてます。失礼な発言も多々ありますが、ご容赦ください。

全日開会式@万博記念競技場

2011年04月30日 | サッカー日記
4月29日に全日本少年サッカー大会の開会式が万博記念競技場で開催されました。今回は、残念ながら開会式の入場行進には参加できませんでしたが、Aチームの勇士と、その後のJリーグ観戦のためにBチームとともに万博へ行きました。雨の心配もなく、すがすがしい天気の中での開会式になりました。
手を抜いて、写真中心に報告します。

まずは、牧野駅に集合して電車・モノレールを乗り継いで万博へ。



万博記念競技場到着です。


待ち時間が長いので、子供たちは指相撲、あっち向いてホイ、などなどで時間をつぶしてもらいました。
これは指で作った動物?

カエル(ウラベ君実演)

ワニ(アスカ実演)


ようやく会場に入場できそうです。ガンバボーイの横をすり抜け会場に。


会場に入った時には、Aチームはすでに開会式待機中です。



パノラマ画像


入場行進を行い、いよいよ開会式です。大阪府サッカー協会会長の鬼武さんも壇上に立ってあいさつです。ご存じ、以前のセレッソ大阪の社長、そしてJリーグチェアマンもやられてました。今は大阪府サッカー協会の会長です。


子供たちには、こちらのメッセージのほうが心に響いたかも。



開会式の終わりごろ、ガンバ選手が会場入りです。新婚の宇佐美選手も...



退場が早ければ、選手の近くを通れたのですが、選手がガンバサポータにあいさつしてスタジアム内に入った後に宇山は退場になり、残念、ニアミスでした。


Aチームがバックスタンドに戻ったころ、小学生以下のチアリーディングが始まりました。T山君、ギャルのチアリーディング観察中です。


そして選手たちがグランドに現れ、練習を開始します。






おい、練習見ろよ!


せっかく来たのだから、ここでしか見れないもの、ここでしか経験できないことをやってほしいものです。

試合開始前には、東日本の被災地へ届けとばかりにいつもとは少し異なる試合開始前のセレモニーがありました。



試合が始まっても、前半は食べることなどに気を取られがちの子供たちですが、試合が白熱してくるとさすがに乗ってきました。Aチームは明日の試合があるので早く帰宅しましたが、彼らが会場を出た後、ドラマが...。2-0で勝っていたガンバですが、モンテディオのオーソドックスでシンプルな攻撃が爆発、2-2の同点になりました。そして試合終了5分前、ガンバが再び突き放し、結局3-2でガンバの勝。




子供たちも非常に盛り上がりました。
今日は最後まで選手たちが退場するまで見てました。子供たちはスタジアムの前列まで行って、少しでも選手を近くで見ようとしてました。

こういったことがBチームのサッカーに対するモチベーションを上げてくれればと願います。そして知事杯の時には、少しでもAチームに加われるようになってくれればと思います。これが今年前半の私の最大のミッションかも。いや、長いサッカー人生、小学生年代だけではすべてではありません。中学へ行っても好きなサッカーを続けることができるよう、高いモチベーションを持たせることが私の今年の最大のミッションですね。

今年は、子供たちにとって最大のモチベータになろうと思っています。めざせ、モウリーニョ!(名前も似ていることだし)

最新の画像もっと見る