今日は、アミティエ草津さんのトレーニングマッチに参加するために、栗東市の十里体育館横のグランドに来ました。朝7時20分に集合して、車2台できました。直前に体調不良で欠席者が何人か出て、参加者は11人。今日の課題は声を出すこと。周りの選手がしっかりしたコーチングの声を出すことで、速くていい判断がチームとして出来れば良いのですが、どうだったでしょうか?
今日は4試合のメンバーとポジションを事前に決めて、発表しました。ほとんどの選手は、GK含め守備や攻撃、色々なポジションに取り組んでもらいます。ポジションを記した紙は、朝の集合時間の際に全員に渡したので、きっと行きの車の中では、それそれの試合でどんなプレーをするのか考えてくれているはず。少しぼかしましたが、名前が読めますね。まあいいか。
栗東市の会場に到着し、アップを始めます。
そして試合開始。
ベンチの子は、なぜかベンチに座らずベンチの後ろに...。そして背もたれの隙間から試合を見るというわけの分からない行動を取ります。この子達を指導して間もなく2年、いまだ理解不能です。
第2試合。やっとまともに試合を見れるようになりました。
第2試合終了後、次の試合まで間があったので、昼食タイムです。
第3試合の前には、またもやライン鬼ごっこ。
今日の課題である声かけ。2人の鬼は声を掛け合いながら追い詰めることが出来るか...。
第4試合の前はボールリフティング。普通にやるのは面白くないので、徐々に難しくする3つのステージを用意してロールプレイングゲームのようにやってみました。高学年担当のときはやっていたのですが、この子達も少しばかりリフティングが出来るようになってきたので試して見ました。まだまだ簡単なステージしか用意しませんでしたが...。
そして最終戦。
最終戦を終え、着替えです。さあ、枚方に帰りますか。
今日は、勝敗は別にして、みんな均等に出場して、色々なポジションに取り組んでもらいました。しばらく前まではポジションなど決めずに、全員ボールに絡んでいけ、走れ!、と言っていた時とは大違いですね。それぞれのポジションで役割は少しずつ違いますが、相手ボールを奪うこと、1対1では負けないという強い気持ちを持つこと、ゴールに向かう気持ちを持つことは同じです。パスをするのもよし、ドリブル突破を図るもよし、周りの状況を見て速くていい判断をして、いいプレーにつなげましょう。
3月10日に開催する宇山サンクスカップで、この学年と私のお付き合いは終了です。今日の経験を生かして、来週の練習を経て、サンクスカップではいいプレーを私に見せてください。
今日は4試合のメンバーとポジションを事前に決めて、発表しました。ほとんどの選手は、GK含め守備や攻撃、色々なポジションに取り組んでもらいます。ポジションを記した紙は、朝の集合時間の際に全員に渡したので、きっと行きの車の中では、それそれの試合でどんなプレーをするのか考えてくれているはず。少しぼかしましたが、名前が読めますね。まあいいか。
栗東市の会場に到着し、アップを始めます。
そして試合開始。
ベンチの子は、なぜかベンチに座らずベンチの後ろに...。そして背もたれの隙間から試合を見るというわけの分からない行動を取ります。この子達を指導して間もなく2年、いまだ理解不能です。
第2試合。やっとまともに試合を見れるようになりました。
第2試合終了後、次の試合まで間があったので、昼食タイムです。
第3試合の前には、またもやライン鬼ごっこ。
今日の課題である声かけ。2人の鬼は声を掛け合いながら追い詰めることが出来るか...。
第4試合の前はボールリフティング。普通にやるのは面白くないので、徐々に難しくする3つのステージを用意してロールプレイングゲームのようにやってみました。高学年担当のときはやっていたのですが、この子達も少しばかりリフティングが出来るようになってきたので試して見ました。まだまだ簡単なステージしか用意しませんでしたが...。
そして最終戦。
最終戦を終え、着替えです。さあ、枚方に帰りますか。
今日は、勝敗は別にして、みんな均等に出場して、色々なポジションに取り組んでもらいました。しばらく前まではポジションなど決めずに、全員ボールに絡んでいけ、走れ!、と言っていた時とは大違いですね。それぞれのポジションで役割は少しずつ違いますが、相手ボールを奪うこと、1対1では負けないという強い気持ちを持つこと、ゴールに向かう気持ちを持つことは同じです。パスをするのもよし、ドリブル突破を図るもよし、周りの状況を見て速くていい判断をして、いいプレーにつなげましょう。
3月10日に開催する宇山サンクスカップで、この学年と私のお付き合いは終了です。今日の経験を生かして、来週の練習を経て、サンクスカップではいいプレーを私に見せてください。